ひとり親家庭に対する制度

更新日:2023年02月15日

 士別市では、ひとり親家庭等に対する様々な支援を実施しています。

 下記表の制度の名称をクリックすると、詳しい内容のページが開きます。

ひとり親家庭に対する制度一覧表
制度の名称 概要 担当課
児童扶養手当  ひとり親家庭等で18歳以下(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの者。特例で20歳未満の障がいのある者等。)の児童を養育する場合に手当が支給されます。(所得要件等があります。)
  • 健康福祉部 こども・子育て応援課
  • 市民自治部 朝日支所 地域住民課
ひとり親家庭等交通費支援事業  ひとり親家庭等の児童が、診療時間外などで士別市立病院小児科を受診できず、名寄市立総合病院を受診する際、タクシーを利用した場合に利用料金を助成します。
  • 健康福祉部 こども・子育て応援課
  • 市民自治部 朝日支所 地域住民課
市立保育所・認定こども園  保護者が就労する場合には、未就学児を市立保育所・認定こども園でお預かりすることができます。保育料についても減額になる場合があります。
  • 健康福祉部 こども・子育て応援課
  • 市民自治部 朝日支所 地域住民課
母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業  就業のための資格取得などの教育訓練を受講する場合に支払った経費の一部を助成します(事前申請が必要です。)
  • 健康福祉部 こども・子育て応援課
  • 市民自治部 朝日支所 地域住民課
ひとり親家庭等入学資金支給制度  ひとり親家庭等の児童が小学校、高校、大学等に入学する際に、資金の一部が支給されます。 
  • 健康福祉部 こども・子育て応援課
  • 市民自治部 朝日支所 地域住民課
母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度  ひとり親家庭等の子どもが高校、大学等に進学する場合の修学資金等の貸付があります。 
  • 健康福祉部 こども・子育て応援課
  • 市民自治部 朝日支所 地域住民課
入浴料助成事業  いきいき健康センター入浴施設「ぷらっと」または朝日地域交流施設「和が舎」を利用する場合に、入浴料の助成を行います。 
  • 健康福祉部 こども・子育て応援課
  • 市民自治部 朝日支所 地域住民課
就労自立促進事業  児童扶養手当受給者で無職の方は、ハローワーク士別と士別市が連携して実施する、効率的・効果的な就労支援を受けることができます。
  • 健康福祉部 こども・子育て応援課 
ひとり親家庭等医療費助成制度  ひとり親家庭等の18歳以下(特例で20歳未満の学生等)の世帯の医療費を助成します。 
  • 市民自治部 市民課
  • 市民自治部 朝日支所 地域住民課 
市営住宅入居  20歳未満の子を扶養している母子・父子家庭は、抽選倍率を一般世帯の2倍としています。
  • 建設水道部 都市マネジメント課
  • 市民自治部 朝日支所 経済建設課
上下水道料金軽減  20歳未満の子または学生を扶養している母子家庭等が対象となります。(市民税の課税要件があります。)
  • 建設水道部 都市マネジメント課
  • 市民自治部 朝日支所 経済建設課
就学援助費  経済的な理由により、小・中学校生の学用品費や給食費などにお困りの方のために、学校で必要な費用を援助しています。 
  • 教育委員会 学校教育課

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 こども・子育て応援課 子育て支援係
電話番号 0165-26-7759

お問い合わせフォーム

このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
よりよいページにするため改善点をお知らせください。