マイナンバーカード(個人番号カード)

更新日:2023年02月15日

マイナンバーカードとは

券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーなどが記載された、顔写真付きのICカードです。

  • マイナンバーの証明として利用できます。
  • 公的な身分証明書として利用できます。
  • 電子証明書による行政手続きのインターネット申請が可能になります。
  • 旧姓(旧氏)を併記できるため旧姓が使われる場面で、その証明に使用できます。
     (各種契約や銀行口座の名義に旧姓を使用を使用しているときなど)

 (詳しくは「住民票、印鑑登録証明書、マイナンバーカードへの旧氏の併記」をご覧ください。)

  • (注意)マイナンバーカードは転出先の市区町村でも継続して使用することができます。
     (転出先の市区町村窓口で継続利用手続きが必要です。)
  • (注意)マイナンバーカードの交付開始にともない、住民基本台帳カードの新規発行はできなくなりました。
     (現在お持ちの方は、有効期限が切れるまで使えます。)

有効期限は

  • 20歳以上の方は、発行日から10回目の誕生日まで
     (注意)電子証明書は発行日から5回目の誕生日まで(更新の手続きが必要です)
  • 20歳未満の方は、発行日から5回目の誕生日まで(容姿の変化が大きいため)

手数料は

無料の場合

  • 初めてカードをつくるとき(電子証明書発行手数料も含む)
  • 有効期限満了による更新(古いカードの返却が必要です。返却できない場合は有料となります。)

有料の場合(カード発行手数料800円、電子証明書発行手数料200円)

  • 紛失による再交付
     自宅以外で紛失した場合は、警察署で遺失物届を提出し、受領番号を確認してください。その後、市役所窓口で紛失届の提出が必要です。
  • 破損、汚損による再交付

申請について

次のいずれかの方法で申請できます。

郵送による申請

 「個人番号カード交付申請書」に必要事項を記載し、顔写真を貼ってポストに投函してください。

  •  (注意)通知カードに同封されている申請書、返信用封筒も利用できます。
  •  (注意)申請書、返信用封筒がない場合は、市民課戸籍住民係、各出張所、朝日支所で発行できます。

オンラインによる申請

 スマートフォンやパソコンからWEBサイトにアクセスしてください。

窓口での申請

 市民課戸籍住民係、朝日支所、各出張所の窓口で、職員に写真を撮ってもらい申請
 通知カードまたは氏名、生年月日が確認できる書類を持参してください。
 「マイナンバーカードの申請補助」については下記リンクをご覧ください。

受け取りについて

 申請から発行までには、1カ月程度かかります。
 市役所からカードの交付通知書(はがき)が届きますので、必要書類を持参し、市民課戸籍住民係(朝日町にお住まいの方は、朝日支所)の窓口にお越しください。

受け取りに必要なもの

本人が受け取る場合

(注意)15歳未満の者又は成年被後見人には、その法定代理人が同行してください。

本人が受け取る場合の詳細
交付通知書(はがき) 市役所から本人あてに送付されます。
通知カード マイナンバーカードと引き換で回収します。
紛失した場合は、窓口で「紛失届」を提出くてください。
本人確認書類
(15歳未満の者又は成年被後見人に同行する法定代理人も同様に必要)
ページ下部の表「本人確認書類の区分」の中から、「A(1点)」または「B(2点)」または「B(1点)とC(1点)」
住民基本台帳カード
(お持ちの方)
マイナンバーカードと引き替えで回収します。
紛失した場合は、窓口で「紛失届」を提出してください。
代理権の確認書類
(15歳未満の者又は成年被後見人の法定代理人のみ)
  • 15歳未満の者の法定代理人の場合
     戸籍謄本等の資格を証明する書類
    ただし、「本籍地が士別市であり、法定代理人であることを確認できる場合」または、「士別市に住民登録している者で、申請者と法定代理人が同一世帯かつ親子関係にある場合」は戸籍謄本等の資格を証明する書類は省略できます。
  • 成年後見人等の場合
     成年後見人等だと確認できる書類

申請者本人が病気、身体の障がいその他やむを得ない理由により、交付窓口来ることが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。
(注意)お仕事が多忙、通勤通学のため受け取ることができはいは、やむを得ない理由には該当しません。

代理人が受け取る場合

代理人が受け取る場合の詳細
交付通知書(はがき) 市役所から本人あてに送付されます。
通知カード マイナンバーカードと引き換えで回収します。
紛失した場合は、窓口で「紛失届」を提出してください。
申請者の本人確認書類 ページ下部の表「本人確認書類の区分」の中からいずれかの組み合わせ
「A(2点)」、「A(1点)とB(1点)」、「B(3点)うち写真付き1点以上」、「B(1点)とC(2点)うち写真付き1点以上」
代理人の本人確認書類 ページ下部の表「本人確認書類の区分」の中から
「A(2点)」または「A(1点)とB(1点)」
住民基本台帳カード
(お持ちの方)
マイナンバーカードと引き換えで回収します。
紛失した場合は、窓口で「紛失届」を提出してください。
代理権の確認書
  • 法定代理人の場合
     戸籍謄本等の資格を証明する書類
    ただし、「本籍地が士別市であり、法定代理人であることを確認できる場合」は戸籍謄本等の資格を証明する書類は省略できます。
  • 成年後見人等の場合
     成年後見人等だと確認できる書類
  • その他の場合
     委任状等、ご本人が代理人を指定した事実を確認できる資料(交付通知書の委任状の欄に記入することで足りる)
申請者の受け取りが困難であることを証明する書類 (例)診断書、本人の障害者手帳、本人が施設に入所している事実を証明する書類

本人確認書類一覧

本人確認書類の区分
A (注意)有効期限内のもので、記載内容が最新のもの
運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、住民基本台帳カード(写真付き)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳、在留カード
B (注意)「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認める書類
健康保険証、後期高齢者受給者証、介護保険証、年金手帳(証書)、預金通帳、医療費受給者証(乳幼児、ひとり親、重度心身障害者)など
C 社員証、学生証(在学証明)、母子手帳、診察券(氏名と生年月日が印字されているもの)、敬老バス乗車証(士別市発行のもの)

紛失・盗難について

紛失や盗難にあった場合は、次のいずれかに電話し、カード機能を一時停止してください。
(24時間365日受付ています。)

  • マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
  • マイナンバーコールセンター 0570-783-578
  • (注意)一時停止後、カードを発見した場合は、一時停止解除の届出を市民課戸籍住民係、各出張所、朝日支所に提出してください。
  • (注意)自宅以外で紛失、盗難にあった場合は、最寄りの警察署に遺失物届を提出してください。その後、再交付の手続きをしてください。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民課 戸籍住民係
電話番号 0165-26-7577

お問い合わせフォーム

このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
よりよいページにするため改善点をお知らせください。