GAP(農業生産工程管理)
GAP(農業生産工程管理)とは
GAP(Good Agricultural Practice)とは農産物(食品)の安全を確保し、より良い農業経営を実現する取組のことです。
また、GAPの実施は、生産管理や効率性、農業者自身や従業員の経営意識向上につながるといった効果があり、農業人材の育成、農業の競争力強化にも有効です。
GAP導入から認証までの流れ
1.GAP導入に向けて
- 地域への啓発
- 産地でのGAP実施の合意形成
2.GAPの実施
- GAP認証が求める「管理点と適合基準」の内容取得
- 組織図の作成
- リスク評価と対策
- ルール策定、生産計画・記帳台帳の作成
- 環境整備とルールの周知徹底
- 生産活動の実施と改善
3.GAP認証の取得
- 自己点検
GAP基準書が求める農場管理が実際に行われているか、自ら点検を実施する。 - 審査
自己点検終了後に審査・認証機関に審査を申し込む。 - 改善(是正)措置
審査により指摘されたことを是正する。 - 認証取得
GAPの基本的な取組
GAPでは、次の5つの内容について取り組んでいきます。
GAPの実施(例) → 農場内を点検し、課題や問題点を見つけ、改善。
GAPに関する詳細については下記のリンクをご参照ください。
農業生産工程管理(GAP)に関する情報(農林水産省ホームページ)
食品安全
包装資材のそばに灯油など汚染の原因となるものを置かない
環境保全
廃棄物を農場に放置しない
労働安全
危険な作業はスイッチを止めて行う(巻き込まれ防止)
人権保護
家族経営協定の締結、技能実習生の適切な労働条件の確保
農場経営管理
責任者の配置、教育訓練の実施、内部点検の実施
GAPの推進
GAP(農業生産工程管理)の推進に向けて、市内農業者及び消費者の理解を深めるため、上川農業改良普及センター士別支所に協力を依頼し、講座を開催しました。
開催日時
令和3年6月28日(月曜日)午後6時~午後7時
場所
市民文化センター研修室
資料
(1)これから始めるGAP (PDFファイル: 913.1KB)
(2)GAPに取り組んでみましょう (PDFファイル: 734.7KB)
(3)上川GAP導入支援事例(平成30年~) (PDFファイル: 1.3MB)
(4)GAP実践農場の状況 (PDFファイル: 1.3MB)
会場の様子


この記事に関するお問い合わせ先
経済部 農業振興課 農産係
電話番号 0165-26-7122
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月15日