障がい児への支援
士別市では、障がい児への支援として、各種制度の受付などを行っています。
下記表の制度名をクリックすると、詳しい内容のページが開きます。
制度名 | 概要 | 担当課 |
---|---|---|
障がいをお持ちの児童に対して、各種手帳の発行を行っています。 |
|
|
補装具・日常生活用具の交付 | 身体機能を補うための補装具や、日常生活を容易にするために必要な用具を交付してます。 |
|
日中一時支援事業
下記リンク内の「日中一時支援事業について」の項目をご確認ください。
|
障がいがある児童が、安全で自由に遊ぶことができる場として、ワークセンターきずな、剣淵西原学園を活用し実施しています。 |
|
特別障害者手当・障害児福祉手当の支給(国の制度)
下記リンク内の「特別障害者手当・障害児福祉手当の支給(国の制度)」の項目をご確認ください。
|
重度の障がいのある20歳未満の児童の父母等に、手当を支給します。 |
|
特別児童扶養手当
下記リンク内の「特別児童扶養手当」の項目をご確認ください。
|
身体や精神に障がいのある20歳未満の児童の父母等に支給します。 |
|
重症心身障がい児等通園送迎事業 | 重症心身障がいを持つ児童が、北海道療育園に通園する際に、専用のバスで送迎します。 |
|
こども通園センター「のぞみ園」 | お子さまの発達が気になるご家族を対象に、専門の指導員が療育指導を行います。 |
|
児童相談支援センター「虹」 | お子さまの発達、就園、就学、福祉サービス等の利用について総合的に相談を受けます。 |
|
放課後等デイサービスセンター「青空」 | 障がいのある児童を放課後等にお預かりし、集団生活を通して日常の支援を行います。 |
|
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 こども・子育て応援課 子育て支援係
電話番号 0165-26-7759
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月15日