士別市の公園
公園開閉園時期
- 開園:4月下旬から順次準備開始(公園内の融雪状況により前後する可能性があります。)
- 閉園:10月末から順次準備開始(気温状況により前後する可能性があります。)
公園の様子(抜粋)

あけぼの公園

あすなろ公園

丸武児童公園

宮下公園

西町児童公園

南郷児童公園
都市公園一覧・位置図
下記ファイルをご覧ください。
(注意)公園利用のお願い
公園はマナーを守りきれいに利用しましょう。
- 公園施設は、傷をつけたりしないよう大切に使用しましょう。
- 草花や樹木を折ったり、持っていかないようにしましょう。
- ゴミなどは必ず持ち帰りましょう。
- ペットを散歩させる場合は、必ずリードをつけてフンは持ち帰りましょう。
- 他の利用者や、近隣にお住まいの方に迷惑となる行為はやめましょう。
- 駐車は決められた場所を利用しましょう。
- 公園内での火気の使用は火の不始末や他の利用者、近隣にお住まいの方に迷惑をかけるおそれがあるため禁止です。(つくも水郷公園キャンプ場の指定の場所と、町内会や地元の団体がコミュニティ活動を目的とする催しや、公共団体の主催、共催または後援の下に開催される催しで、公園行為許可を得た場合は除く。)
- 公園内にはり紙、はり札又は広告等を掲示、散布することは禁止です。
- 池で泳いだり、魚釣り(ザリガニ含む)をすることは禁止です。
- 公園内でのボールの使用については、他の利用者、近隣にお住まいの方に迷惑をかけないよう気をつけて使用しましょう。また、試合形式でボールを使用する場合は、野球場やサッカー場などの適正な施設をご利用ください。
- 遊具については定期的に点検していますが、遊具の異常等を見つけた時は、都市環境課都市管理係に連絡してください。
冬期の公園利用について
冬の公園は、積もった雪の影響によって公園施設の周りに、多くの危険要素が発生します。すべり台やジャングルジムなどの遊具周りに発生する雪下の空洞への転落や、東屋の屋根や樹木からの落雪など、冬の公園を利用する際には、遊具や東屋の近くで遊ばないよう、ご注意をお願いします。
また、除雪車が作業を行う場合があります。大変危険ですので、絶対に近づかないよう、よろしくお願いします。
冬期間の公園利用は、思わぬ事故につながる可能性がありますので、十分注意し、利用するようお願いします。
公園をイベント等に使うには
冬期間利用可能な公園トイレ・公衆トイレ
- つくも水郷公園カーリング場内トイレ
- 開拓記念公園内トイレ
- 東広通公衆トイレ(2か所)
- 広通公衆トイレ
この記事に関するお問い合わせ先
建設環境部 都市環境課 管理係
電話番号 0165-26-7796
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2023年05月01日