国保の各種手続き・届出
国保の手続き・届出
国保に加入するときや、やめるとき、変更があったときは、14日以内に届け出が必要です。
国保に加入するとき
こんなとき | 必要なもの |
---|---|
他市町村から転入したとき |
|
職場の健康保険を脱退したとき (退職など) |
|
子どもが生まれたとき (注釈3) |
|
生活保護を受けなくなったとき |
|
(注釈1)国保税のお支払いは、原則「口座振替」としています。
くわしくは「国保税の口座振替」のページをご覧ください。
(注釈2)資格喪失証明書は、各事業所で使用している任意様式又は下記の様式をご使用ください。
(注釈3)国保加入者が出産したときは、「出産育児一時金」が支給されます。
くわしくは「出産したとき(出産育児一時金の支給)」のページをご覧ください。
資格喪失証明書(様式) (Wordファイル: 30.5KB)
国保をやめるとき
こんなとき | 必要なもの |
---|---|
他市町村に転出するとき |
|
職場の健康保険に入ったとき
|
〈オンラインで申請できます〉 |
国保加入者が死亡したとき (注釈5) |
|
生活保護を受けるとき |
|
(注釈4)資格取得証明書は、各事業所で使用している任意様式又は下記の様式をご使用ください。
(注釈5)国保加入者が死亡したときは、「葬祭費」が支給されます。くわしくは「死亡したとき(葬祭費の支給)」のページをご覧ください。
資格取得証明書(様式) (Wordファイル: 30.5KB)
その他の届け出
こんなとき | 必要なもの |
---|---|
市内で住所が変わったとき |
|
世帯主が変わったとき |
|
世帯が一緒になったとき 世帯が分かれたとき |
|
修学のため他市町村に住所を移すとき |
|
施設入所のため他市町村に住所を移すとき |
|
保険証をなくした・破損したとき (再交付の手続き) |
|
加入の届け出が遅れると
加入の手続きが遅れると、保険税は国保の資格が適用されたときまで、さかのぼって支払わなければなりません(最長3年間)。また、その間の医療費が全額自己負担になることがあります。
やめる届け出が遅れると
他の健康保険などに加入しても、届出をしないと国保を脱退したことにはなりません。届出が遅れると、重複加入状態で国保税と健康保険料を二重に支払うことになったり、国保で受診した場合は、自己負担を除く国保負担分を返還していただくことがあります。
受付窓口
- 士別市役所市民課医療年金係(1階2番窓口)
- 朝日支所
- 各出張所
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民課 医療年金係
電話番号 0165-26-7703
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2024年12月02日