国民年金の任意加入制度
国民年金の加入義務がない方も、任意で国民年金に加入し保険料を納めることができます。
任意加入によるメリット
- 将来受け取る老齢基礎年金を満額に近づけることができます。
- 年金受給資格がない方でも、受給資格を満たせる場合があります。
- 任意加入期間中の病気やケガで障害が残ってしまった場合、障害基礎年金の対象となる場合があります。
- 任意加入で納めた国民年金保険料は、全額が社会保険料控除の対象となり、節税につながります。
対象者
- 日本に住所がある60歳以上65歳未満の方で、老齢基礎年金を繰上げ受給しておらず、納付月数が480月未満の方(昭和40年4月1日以前に生まれた方で、65歳時点で年金の受給資格期間を満たしていない場合、70歳まで任意加入できます)。
- 日本に住所がある被用者年金制度の老齢(退職)年金を受けられる20歳以上60歳未満の方。
- 日本国籍を持ち、海外に在住する20歳以上65歳未満の方で、納付月数が480月未満の方(届出時には、国内での納付協力者の登録が必要です)。
保険料額
国民年金の保険料は、月額17,510円(2025年度)です。
保険料の前払いにより割引される前納制度もあります。
詳しくは下記リンク「国民年金保険料、お得な割引があります」をご確認ください。
ご注意ください
- 任意加入は申し出た日から加入となります。
- 厚生年金保険や共済組合に加入中の方は任意加入できません。
- 免除申請はできません。
- 保険料の納付方法は口座振替が原則です。(海外在住による任意加入の場合を除く。)
お問い合わせ
- 士別市役所(市民課医療年金係) 電話 0165-26-7703
- 朝日支所(地域生活課) 電話 0165-28-2121
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民課 医療年金係
電話番号 0165-26-7703
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2025年04月01日