羊のまち・しべつふるさとワーキングホリデー(参加者募集)

更新日:2024年05月29日

令和6年度羊のまち・しべつふるさとワーキングホリデーを実施します!

ふるさとワーキングホリデー

ふるさとワーキングホリデーとは

日本中のふるさとで、地域の仕事をしながら、地域の人たちとの交流や学びを通じ、リアルな地域の暮らしを体験できる制度です。

移住のきっかけづくりや地域の活性化に向けて、士別市でふるさとワーホリ体験してみませんか。

 

  1. 学生にとって
  • 就職活動のための社会経験に
  • 就職先の選択肢のひとつとして
  • 自分探しの時間と経験のために

 

  1. 社会人にとって
  • 転職を機に移住をご検討の方に
  • 都会生活よりふるさと派の方に
  • 働き方や生き方を見直したい方に

「羊のまち・しべつ」どんなところ?

士別市は、北海道北部の中央に位置し、道立自然公園「天塩岳」をはじめとする山々や北海道第2の長流「天塩川」の源流域を有する水と緑豊かな田園都市です。

 

元気で活力あふれるまちの実現に向けて、都市機能の充実はもちろんのこと、中学生以下の医療費無償をはじめとする子育て世帯への支援のほか、高齢者福祉を充実させるなど、快適な生活環境づくりを進めています。

 

タイトルにもあるとおり、「ひつじ」による地域おこしや観光振興に取り組んでいます。顔が黒くて体が白い羊「サフォーク」種は、ジンギスカンをはじめとする士別の特産品にもなっているほか、士別市の公式キャラクター「さほっちファミリー」のモチーフでもあります。

 

また、本市では基幹産業である「農業」、陸上のアスリートを中心とした「合宿の受け入れ」、中心市街地や商店街など「まちなかの賑わい」に重点を置いたまちづくりを進めています。

羊と雲の丘

ふるさとワーホリ参加者を募集します

「羊のまち・しべつふるさとワーキングホリデー」で、士別市のまちづくりに関わってみませんか。

 

士別市のふるさとワーキングホリデーでは、まちづくりの大きな柱となっている「農業」「合宿」「まちなかの賑わい」それぞれにおいて、密接な関わりをもつお仕事をご用意しています。

夏期は、各分野とも繁忙期となっており、市内での観光イベントやスポーツイベントも開催され、「しべつ」らしさを体感いただける時期です。

また、滞在中は、地域との交流や懇親会の開催も予定しています。

皆様の応募をお待ちしています。

 

令和6年度分の募集は終了しました

 

  1. 受入期間

令和6年7月から9月までの期間で1人につき約一ヶ月から

 

  1. 働き先の事業所
  • 「農業」の部門
事業所の概要
事業所名 株式会社イナゾーファーム
所在地 士別市多寄町38線西9番地
募集期間 令和6年9月1日から9月28まで
就業時間 午前8時00分から午後5時00分まで(休憩90分)
時給 960円
就業日数等 一ヶ月就業、月曜日~土曜日勤務
募集人数 若干名
作業内容

トマトの収穫・選別・出荷・管理作業、カボチャの収穫

備考 就業者に関して宿泊スペース提供/熱中症対策(十分な水分持参・首まき保冷剤等)をお願いしています。

イナゾートマト

トマト収穫風景

 

  • 「まちなかの賑わい」「合宿」の部門
事業所の概要
事業所名 Guest House & Cafe Bar エストアール
所在地 士別市西2条7丁目709−1
募集期間 令和6年7月1日から9月15日まで
就業時間 午前9時00分から午後6時00分まで
時給 960円
就業日数等 一ヶ月単位で就業、5日勤務/週
募集人数 2名(注釈)就業期間は重複しない
就業内容 ゲストハウス・カフェバーの清掃をはじめとする各種業務、イベント立案・運営、空き家リノベーション
備考 動きやすい服装、元気に挨拶できる方、⾊々なことに積極的にチャレンジできる⽅歓迎

 

エストアール内観

エストアール

 

  1. 宿泊先

Guest House & Cafe Bar エストアール 士別市西2条7丁目709−1

株式会社イナゾーファーム 士別市多寄町38線西9番地

本施設の宿泊費用は士別市から助成しますので、参加者の負担はありません。
宿泊状況により他の施設を利用いただくことがございます。他の施設への宿泊をお願いする場合は、宿泊費5,000円が市からの助成上限額となり、5,000円を超える分については自己負担となりますのであらかじめご了承ください。

 

  1. 費用負担​​​(参加者にご負担いただくもの)

士別市までの往復交通費、滞在中の食費など

 

  1. 就業先の決定について
  • 就業については、参加者、就業を希望する事業所、士別市と面談(web)のうえ決定します。いずれの事業所も状況によってはご希望に添うことができないことがございますので、あらかじめご了承ください。
  • 面談で決定した後、下記「参加申込書」を提出してください事業所と申し込み者とで「雇用契約」を締結していただきます。
  • まずは、士別市企画課まちづくり推進係までお問い合わせください。

 

  1. その他

士別の夏は、観光イベント、スポーツイベントともに盛りだくさんとなっています。イベントの開催状況は、士別観光協会のホームページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 企画課 まちづくり推進係
電話番号 0165-26-7790

お問い合わせフォーム