士別市不妊治療費等助成事業のご案内

更新日:2024年07月05日

士別市では、子どもを望み治療等を受けたご夫婦の経済的な負担を軽減するために、

「特定不妊治療」「先進不妊治療」の治療費等を一部助成します。

対象者

次の1~5のすべてに該当する方が対象となります。

1.治療を開始する妻の年齢が43歳未満の方

2.ご夫婦のいずれかが、助成申請時に士別市に住所を有している方

3.治療開始時及び申請時に法律上の婚姻をしていること

4.ご夫婦のいずれもが市税を滞納していない方

5.助成を受けようとする治療について、他の市区町村から同様の助成を受けておらず

   今後も受ける見込みのない方

助成回数

1.  初めて助成を受けた際の治療期間の初日における妻の年齢が40歳未満の場合は

     通算6回、40歳以上43歳未満である場合は通算3回となります。

2.  助成を受けた後、出産をした場合は、これまでに受けた助成回数をリセットする

    ことができます。妊娠12週以降に死産に至った場合にも助成回数をリセットする

    ことができます。

手続き方法

治療が終了してから、60日以内に士別市保健福祉センター(士別市東11条5丁目)へ申請してください。

申請に必要な物

共通で必要な物

1.治療及び調剤に係る領収書及び診療明細書の原本

2.法律上の婚姻をしている夫婦であることを証明できる書類(夫婦共に士別市に

     在住している場合は不要)

3.振込口座の口座番号がわかるもの(通帳等)

4.印鑑

特定不妊治療

1. 士別市特定不妊治療費助成金交付申請書

2.医療機関が発行した

   「士別市特定不妊治療(生殖補助医療)費助成事業受診等証明書」

先進不妊治療

1.士別市先進不妊治療費等助成事業申請書

2.医療機関が発行した

   「士別市先進不妊治療費等助成事業受診証明書」

助成内容

特定不妊治療

特定不妊治療は「生殖補助医療」という保険適応の治療であり、対象となる治療内容と助成額は次のとおりです。

治療内容と助成金の額

治療内容(生殖補助医療)

助成金の額

A.新鮮胚移植を実施

B.凍結胚移植を実施

A、Bの治療に対し1回 45,000円

C.以前に凍結した胚を解凍して胚移植を実施

D.体調不良等により移植のめどが立たず治療終了

E.受精できず、又は、胚の分割停止、変性、

多精子受精などの異常受精により中止

F.採卵したが卵が得られない、又は状態のよい

卵が得られないため中止

C、D、E、Fの治療に対し1回25,000円

【注意】次の治療法は助成対象とはなりません。

・夫婦以外の第3者からの精子、卵子、胚の提供による不妊治療

・代理母や借り腹

                                                                                   このページの上部に戻る

先進不妊治療

治療費は、「生殖補助医療」と併用して実施した先進医療にかかった費用の総額に10分の7を乗じた額(上限3万5千円)で、治療内容は次のとおりです。

先進不妊治療

先進医療A

・ 子宮内膜刺激術(SEET法)

・ タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養 

・ 子宮内膜擦過術(子宮内膜スクラッチ)

・ ヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術(PICSI)

・ 子宮内膜受容能検査1(ERA)

・ 子宮内細菌叢検査1(EMMA/ALICE)

・ 二段階胚移植術 

・ 子宮内細菌叢検査2(子宮内フローラ)

・ 子宮内膜受容能検査2(子宮内膜受容期検査)(ERpeak)

・ 強拡大顕微鏡を用いた形態学的精子選択術(IMSI)

・ 膜構造を用いた生理学的精子選択術 (Zymot)

先進医療B

・ タクロリムス投与療法

・ 着床前胚異数性検査

交通費は、自宅から医療機関までの距離が片道25キロメートルを超える場合、距離数に応じて設定された基準額の3分の2をかけた額で、助成額は添付ファイルをご参照ください。

助成に関連するリンク

・北海道の先進不妊治療助成に関するページは下記リンク「北海道不妊治療費等助成事 業のご案内」から

                                                                                   このページの上部に戻る

ダウンロード

士別市不育症治療費助成事業のご案内

妊娠はするけれども、流産、死産や新生児死亡などを繰り返して結果的に子どもを持てない場合、不育症と呼びます。こちらは北海道が実施する不育症治療費の助成を受けた方を対象に、実施しています。詳しくは下記のページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 保健福祉センター 健康推進係
電話番号 0165-22-2400

お問い合わせフォーム

このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
よりよいページにするため改善点をお知らせください。