結婚にともなう手続き
結婚するときは、婚姻届をはじめとする様々な手続が必要になります。また、転入、転出、転居の手続きが必要な方は「引越しの際の手続き」、「住民票の主な届出」を確認してください。
戸籍の届出
- 内容
婚姻届を提出します。提出先は、夫または妻の住所地、婚姻前の本籍地、婚姻後の本籍地です。 - 必要なもの
届出先が婚姻前の本籍地ではない場合は、戸籍謄本(全部事項証明書) - 手続きの期間
受理した日が婚姻成立日になります。 - 問い合わせ先
市民課戸籍住民係、朝日支所地域生活課、各出張所
国民健康保険
- 内容
国民健康保険の加入者が婚姻し、氏が変更になる場合は健康保険証が変更になります。 - 必要なもの
健康保険証 - 手続きの期間
婚姻後14日以内 - 問い合わせ先
市民課国保係、朝日支所地域生活課、各出張所
医療給付
- 内容
重度心身障害者、ひとり親家庭等の受給者証を持っている方が婚姻し、氏が変更になる場合は受給者証が変更になります。 - 必要なもの
受給者証 - 手続きの期間
婚姻後14日以内 - 問い合わせ先
市民課給付年金係、朝日支所地域生活課、各出張所
国民年金(第1号被保険者)
- 内容
氏が変更になった場合は、氏名変更届が必要です。 - 必要なもの
年金手帳 - 手続きの期間
婚姻後14日以内 - 問い合わせ先
市民課給付年金係、朝日支所地域住民課、各出張所
国民年金(第2号被保険者)
- 内容
夫または妻の扶養になる方は、第3号被保険者への資格変更届が必要です。 - 必要なもの
年金手帳 - 手続きの期間
婚姻後14日以内 - 問い合わせ先
扶養に加入する方の勤務先
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民課 戸籍住民係
電話番号 0165-26-7577
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2023年04月01日