マイナンバーカードと電子証明書の更新について
マイナンバーカードと、そのカードに標準搭載される電子証明書(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書)には、それぞれ有効期限があります。有効期限を過ぎた場合には、カードを本人確認書類として使えなくなるほか、マイナ保険証やe-Tax(所得税の電子申告)などの機能が使えなくなりますので、更新手続きを行ってください。
有効期限
- マイナンバーカードの有効期限
発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目) - 電子証明書の有効期限
発行日から5回目の誕生日
(注意)成年年齢引き下げに伴い、申請受付日が令和4年4月1日より前の場合、発行日時点の年齢が19歳未満の方のマイナンバーカードの有効期限は、発行日から5回目の誕生日です。
更新時期
有効期限の3か月前から手続きができます。
(例:有効期限が2024年1月15日の場合、2023年10月16日から可能)
マイナンバーカードまたは電子証明書の更新対象の方(在留期間がある外国人の方を除く)には、有効期限の概ね3か月前に地方公共団体情報システム機構から更新手続きの通知書が普通郵便・転送不要で送付されます。

マイナンバーカード総合サイ「更新手続きについて」(外部サイトへリンク)
手続き方法
マイナンバーカードの更新
送付された通知書に記載されている申請書IDまたはQRコードを利用してスマートフォン、パソコンから申請する方法、顔写真を貼付し必要事項を記入のうえ郵送する方法で行うことができます。
(注意)申請書にQRコードが印字されていない場合は、市民課戸籍住民係までお問い合わせください。(電話 26-7577)
また、市役所、支所、各出張所で申請のお手伝いをしていますのでご利用ください。(顔写真を無料で撮影します)
「マイナンバー(個人番号)カードの申請補助」についてはこちらをご覧ください。
電子証明書のみの更新
手続きに必要なもの
- マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書
- マイナンバーカード
- 暗証番号(数字4桁、英数字6桁以上)交付時に設定しています。
代理人が手続きする場合
- 本人のマイナンバーカード
- 代理人の官公庁発行の顔写真付き本人確認書類1点(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
- 地方公共団体情報システム機構から送付される通知書に同封の照会書兼回答書(本人が必要事項を全て記載し、同封の封筒に封入の上、代理人に渡してください。)
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民課 戸籍住民係
電話番号 0165-26-7577
更新日:2024年12月17日