マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。
必要な機器を導入した医療機関・薬局では、マイナンバーカードをカードリーダーにかざすことで、オンラインにより医療保険資格を確認します。
また、マイナポータルで特定健診情報等が閲覧できます。
利用には申し込みが必要です
マイナンバーカードを保険証として利用するために、マイナポータルから健康保険証利用の申し込みが必要です。
マイナンバーカードをお持ちで、スマートフォンやパソコン(カードリーダーが必要)など登録する機器がない人や登録方法がわからない人は、士別市役所市民課(1階1番または2番窓口)で申し込みの支援を行っています。
健康保険証利用についてのくわしい内容は、以下のリーフレット及び厚生労働省ホームページをご確認ください。
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます (PDFファイル: 1.9MB)
マイナンバーカードの健康保険証利用について(厚生労働省ホームページ)
注意事項
- 当面は、健康保険証でもこれまでどおり受診できます。
- 医療機関や薬局の機器導入状況により利用開始時期が異なります。
マイナンバーカードをお持ちでない人は
マイナンバーカードの申請につきましては、下記をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民課 国保係
電話番号 0165-26-7712
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月15日