市税の納付場所と口座振替
市税は次の納付場所で納めることができます。
あなたにあった納付方法で納期内納付をしましょう。
クレジットカードやインターネットバンキング等(市道民税特別徴収、法人市民税、市たばこ税、鉱産税、入湯税を除く)
クレジットカードやインターネットバンキング等での納付ができます。
利用方法や利用可能上限金額等は地方税お支払サイトのHPをご確認ください。
(注意)クレジットカードでの納付は、システム利用料がかかります。
PayPayやauPAY等「キャッシュレス決済」(市道民税特別徴収、法人市民税、市たばこ税、鉱産税、入湯税を除く)
PayPayやau PAY等の「スキャン支払い」機能でel-QRを読み込むことにより、自宅や職場から電子マネーで納付ができます。利用方法は各アプリのHPをご確認ください。
(注意)対応アプリや利用可能上限金額等は、地方税お支払いサイトの決済アプリ一覧をご覧ください。
(注意)コンビニバーコードをアプリの「請求書払い」機能で読み込み納付することもできます。
全国のコンビニエンスストア等(市道民税特別徴収、法人市民税、市たばこ税、鉱産税、入湯税を除く)
コンビニバーコードが印字された納付書をセブンーイレブン、ローソン、セイコーマート等で現金により納付することができます。
利用できるコンビニなどは、
- MMK設置店
- くらしハウス
- スリーエイト
- 生活彩家
- セイコーマート
- セブンーイレブン
- ダイエー
- デイリーヤマザキ
- ニューヤマザキデイリーストア
- ハセガワストア
- ハマナスクラブ
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ヤマザキスペシャルパートナーシップ
- ポプラ
- ローソン
- ヤマザキデイリーストアー
(注意)金額が30万円を超える納付書は、コンビニで納付できません。
(注意)コンビニで発行されるレシートは、レジで正しい手続きが行われたことの証明になりますので、必ず受け取り、レシートと領収書を一緒に保管してください。
銀行窓口等
士別市役所、朝日支所、各出張所、士別市内の金融機関、全国の郵便局又はゆうちょ銀行のほか、全国の「地方税統一QRコード」に対応した金融機関で納付が可能です。
(注意)地方税統一QRコードを利用した支払いは、市道民税特別徴収、法人市民税、市たばこ税、鉱産税、入湯税を除きます。
(注意)市道民税特別徴収、法人市民税、市たばこ税、鉱産税、入湯税を北洋銀行の窓口で納める場合は、1件につき880円(税込)の取り次ぎ手数料がかかります。
(注釈)QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
市税の納期一覧
納め忘れ防止には「口座振替」がオススメです!
一度手続きをすると、各納期の末日に自動で引き落とします。(手数料はかかりません。)
次の金融機関等で利用できます。
- 北海道銀行
- 北洋銀行
- 北星信用金庫
- 北海道労働金庫
- 北ひびき農業協同組合
- ゆうちょ銀行(郵便局)
申込方法1:金融機関窓口または市窓口でのお申込み
- 申込書(士別市口座振替依頼書)は市内の各金融機関及び市役所、出張所、支所の窓口にあります。
- 申し込みの際は、預金通帳、通帳のお届け印、納税通知書を持参してください。
- 手続きは「振替を希望する月の前月15日」までにお済ませください。
申込方法2:郵送によるお申込み
下記リンクより、申込書をダウンロードし、必要事項を記入・押印して、郵送してください。
口座振替をご利用中のみなさまへ(お願い)
- 預金残高の確認をお願いします。
口座振替は「各納期の最終日」にご指定の口座から振替します。
振替日が近づきましたら、ご面倒でも預金残高をご確認ください。 - 次のようなときには手続きが必要です。
- 口座を解約したとき
- 預金種類を変更したとき
- 口座名義人を変更したとき
- 口座名義人が死亡したとき
- 納税義務者が死亡したとき
- 口座振替を停止したいとき
- 振替する口座を変更したいとき
- 振替不能について
残高不足や口座の解約などの理由により振替(引き落とし)ができなかったときは、市役所から納付書を送付しますので、至急お近くの金融機関等で納付してください。(再振替はできません。)
国税の納付はe-TAXで!
所得税等の国税はe-TAXを使って簡単に納付することができます。詳しくは、下記リンクからご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 税務課 納税係
電話番号 0165-26-7718
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2024年04月01日