士別市成長戦略事業 地域経済循環分析

地域経済循環分析とは
士別市地域内で、所得(お金)の流れを「生産」「分配」「支出」の3面で可視化することで、市内経済の全体像と地域からの所得の流出入を把握します。
特に地域経済の衰退原因は「稼ぐ力」が小さい場合だけでなく、地域からの「所得のもれ」に影響されることも多いため、所得の循環構造を把握することが重要です。
この分析によって、「士別市に稼ぐ力があるのか?」「地域住民の所得がいくらか?」「どの段階で所得がどの程度もれているのか?」「士別市の産業構造は?」など地域経済の特徴(短所・長所)を把握することが可能です。
令和5年度地域経済循環分析
令和5年度の分析は、令和4年度の分析結果をもとに「新築・リフォーム助成」「スポーツ合宿センター翠月」「ふるさと納税」の経済波及効果シミュレーションを実施しました。
経済波及効果とは
ある産業部門に最終需要(消費や投資等)が発生したとき、その産業部門の生産を誘発するとともに、原材料等を生産する他の産業部門にも次々と生産を誘発していくことをいう。
分析結果報告書
令和5年度 士別市地域経済循環分析結果報告書 (PDFファイル: 7.3MB)
令和5年度 士別市地域経済循環分析結果報告書(ダイジェスト版) (PDFファイル: 4.7MB)
士別市地域経済循環市民会議
令和4年度の地域経済循環分析結果について、市民との意見交換を行うことを目的に、「市内経済の好循環にむけた、市内消費に対する市民意識醸成・行動変容に関すること」「その他経済循環に必要な事項に関すること」を意見交換の題材とする「士別市地域経済循環市民会議(市民経済 GROW UP ミーティング)」を設置しました。
士別市地域経済循環市民会議【市民経済 GROW UP ミーティング】からの意見書
士別市地域経済循環市民会議【市民経済GROW UP ミーティング】は、8月30日の第1回会議から、3つのテーマについて意見交換を行っていただき、11月29日に、会議を代表して泉谷座長から意見書を渡辺市長に提出いただきました。
市内経済好循環にむけての意見書 (PDFファイル: 111.4KB)
第1回 士別市地域経済循環市民会議【市民経済 GROW UP ミーティング】

渡辺市長による講話

株式会社道銀地域総合研究所 伊藤氏による令和4年度地域経済循環分析の説明
第2回士別市地域経済循環市民会議【市民経済 GROW UP ミーティング】
第2回会議「住宅新築に伴う市内消費促進について」資料一式 (PDFファイル: 562.4KB)
第3回士別市地域経済循環市民会議【市民経済 GROW UP ミーティング】
第3回会議「スポーツ合宿センター翠月の利用促進について」資料一式 (PDFファイル: 578.9KB)
第4回士別市地域経済循環市民会議【市民経済 GROW UP ミーティング】
第4回会議「ふるさと納税特産品の推進について」資料一式 (PDFファイル: 401.5KB)
令和4年度地域経済循環分析
令和4年度の分析では、市内の経済状況把握や産業別の関連性を可視化するために、 RESAS(地域経済分析システム)を活用した産業連関表を作成し、産業間のつながりやひとつの産業が他の産業にもたらす波及効果を推計するための資料を作成しました。
分析結果報告書
令和4年度 士別市地域経済循環分析結果報告書 (PDFファイル: 8.3MB)
令和4年度 士別市地域経済循環分析結果報告書ダイジェスト版 (PDFファイル: 1.9MB)
更新日:2023年04月03日