士別市流雪溝に関する情報
投雪時間は1時間です。また、時間割等の詳細については、ページ下部の「士別市内流雪溝投雪区域及び時間割図」をご覧ください。
なお、今年度の士別市流雪溝の利用開始日は、11月23日(木曜日)です。
(利用開始日や投雪時間を守って、快適な冬の暮らしの実現に、ご協力ください。)
士別流雪溝
1.流雪溝の概要
流雪溝は、雪国の生活を快適におくるための施設です。
士別市の流雪溝は、国道・道道・市道の地下に延長約10キロメートルの水路を設置し、天塩川から引き込んだ水で、雪を運び剣淵川へ放流しています。
士別市の流雪溝の運用は平成7年度から開始しています
シーズンの運用期間 11月25日~翌年3月31日
管理者 | 路線数 | 延長(メートル) | 主な路線 |
---|---|---|---|
国道路線 | 2路線 | 3,724 | 国道40号 |
道道路線 | 3路線 | 4,108 | 士別滝上線・旭士別線 |
市道路線 | 5路線 | 2,293 | 東1条通りほか |
合計: 10,125メートル

2.流雪溝の利用案内
士別市流雪溝管理運営協議会は、流雪溝を利用する地域住民により組織されている協議会です。
協議会では、快適な冬の生活を過ごすため、投雪ルールを定め、道路の通行に支障のないよう十分配慮しながら、投雪を行っています。
投雪時は次のことを守って正しく利用しましょう
皆様には、ルールを守り安全に利用していただいておりますが、再度次の注意点をご確認いただき、ケガや事故の無いよう安全な作業をお願いします。
- 投雪時間は必ず守り、大雪のときは前後半の2回に分けて投雪しましょう。
- 機械で投雪準備をするときは、周囲や歩行者に気を配り、安全に作業を行ってください。
- 投雪時は、必ず「投雪作業中」の看板を立ててください。
歩行者や車両にも注意をしてください。 - 小型ショベルローダーや、家庭用除雪機での投雪口への直接の投雪を希望される方、また、時間外の投雪についても、スムーズな投雪につながるような理由に限り、巡回のパトロール員にご相談ください。
- 人力による投雪時間は1時間ですが、投雪時間中における機械での作業については、閉塞事故防止のため、作業時間を20分としていますので、必ず20分以内に完了させてください。
- 投雪口にスコップ等を落下させてしまった場合は、速やかに巡回のパトロール員、または事務局までご連絡をお願いいたします。
流雪溝の利用時間は区域によって異なります。
流雪溝管理運営協議会より配布されている、流雪溝投雪時間割表にて御確認ください。
士別市内流雪溝投雪区域及び時間割図 (PDFファイル: 420.9KB)
流雪溝写真

天塩川からの取水口(下士別頭首工)

中央監視室

国道の投雪作業

水が道路に溢れる閉塞事故
連絡先(緊急時または相談・用具・破損などの問い合わせ)
- 士別市役所建設水道部 施設維持センター 0165-23-2251
- 士別流雪溝監視システム 0165-23-4242
この記事に関するお問い合わせ先
建設環境部 施設維持センター
電話番号 0165-23-2251
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2023年11月24日