令和7年9月7日執行 士別市長選挙・士別市議会議員補欠選挙のお知らせ
投票日および告示日について
告示日 令和7年8月31日(日曜日)
投票日 令和7年9月7日(日曜日)
士別市長選挙
立候補者の情報は、後日更新します。
士別市議会議員補欠選挙
立候補者の情報は、後日更新します。
選挙公報
市長選挙・市議会議員補欠選挙の選挙公報は、後日公開します。
投票日当日の投票について
投票ができる場所および時間は投票所入場券(ハガキ)に記載されています。
投票所には投票所入場券を持参してください。
なお、投票所が開く時刻は午前7時ですが、閉じる時刻は第1~5投票区が午後8時、第6~12投票区が午後6時となりますのでご注意ください。
投票区 | 投票所名 | 投票所の場所 |
---|---|---|
1 | 士別小学校 | 士別市東3条北3丁目 |
2 | 総合体育館 | 士別市東4条4丁目 |
3 | 士別南小学校 | 士別市東4条14丁目 |
4 | 観月自治会館 | 士別市西3条3丁目 |
5 | 東山団地集会所 | 士別市東丘2丁目 |
6 | 下士別会館 | 士別市下士別町42線東1番地 |
7 | 武徳自治会館 | 士別市武徳町44線東7号 |
8 | 中士別自治会館 | 士別市中士別町7線東2番地 |
9 | 上士別構造改善センター | 士別市上士別町16線南2番地 |
10 | 多寄研修センター | 士別市多寄町36線西4番地 |
11 | 温根別出張所 | 士別市温根別町南1線 |
12 | 朝日支所 | 士別市朝日町中央4040番地 |
(注釈)令和7年執行の参議院議員選挙から、川西地区と中多寄地区にお住まいの方の投票所を変更しています。投票所入場券にて投票所をご確認ください。
期日前投票について
投票日当日に仕事や冠婚葬祭などで都合が悪く投票できない方は、次の日程で期日前投票ができます。
期日前投票は、投票所入場券の裏面の「宣誓書」に必要事項を記入してください。
なお、投票所入場券が無くても期日前投票をすることができます。
期日前投票所 | 投票期間 | 投票時間 |
---|---|---|
市役所 市民テラス |
9月1日(月曜日)~9月6日(土曜日) |
午前8時30分~午後8時 |
朝日支所 第1会議室 |
9月4日(木曜日)~9月6日(土曜日) |
午前10時~午後7時 |
(注意)令和6年度の選挙から、朝日支所の期日前投票の期間と投票時間が変更になっていますのでご注意ください。
不在者投票について
郵送による投票用紙の請求および投票用紙の送致には郵送日数がかかることから、できるだけお早めに手続きをおこなってください。
滞在先の選挙管理委員会で投票できる方
期日前投票または投票日当日に投票ができない方で、次のいずれかに該当する場合は不在者投票をすることができます。
- 出張や旅行、転出(道内)等で士別市にいない方
- 病気や出産等により歩行が困難な方
- 交通至難の島等に滞在されている方
「不在者投票用紙等請求書兼宣誓書」に必要事項を記入の上、選挙管理委員会まで郵送または直接提出してください。
(ファックス、電子メールによる請求はできません。)
「不在者投票用紙等請求書兼宣誓書」を提出していただいた方には、後日、投票用紙および不在者投票証明書が送付されます。
送付された投票用紙などの入った封筒を開封せずに、滞在先の不在者投票所にお持ちになり投票してください。
不在者投票宣誓書(兼請求書) (PDFファイル: 63.9KB)
不在者投票宣誓書(兼請求書)記入例 (PDFファイル: 104.5KB)
不在者投票の投票用紙等のオンライン請求について
滞在地で行う不在者投票の投票用紙等について、オンライン請求することができます。
オンライン請求の手順等については、次のページで内容を確認してください。
病院、施設等で投票できる方
病院や介護施設等に入院または入所している方は、その施設で不在者投票ができる場合があります。
不在者投票が可能かどうかは施設の担当者にお問い合わせください。
郵便投票できる方
障害等をお持ちの方は、自宅等で郵便投票が可能な場合があります。
各種要件がありますので、選挙管理委員会までお問い合わせください。
ポスター掲示場について
市内ポスター掲示場の場所は、次のページで公開しています。
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
電話番号 0165-26-7815
更新日:2025年08月12日