福祉

更新日:2025年05月01日

1 社会福祉施設の概要

(1)社会福祉施設一覧

令和6年12月末現在
社会福祉施設一覧
施設の名称 施設の種類 収容人員 所在地 設置主体
朝日学童保育所 放課後児童クラブ 1 - 朝日町中央4038番地
士別地域成年後見センター 成年後見センター 1 - 東5条3丁目 法人
朝日福祉会「朝日美土里ハイツデイサービスセンター」 地域密着型通所介護 1 18 朝日町中央4029番地 法人
朝日福祉会 地域密着型 特別養護老人ホーム「朝日美土里ハイツ」 地域密着型介護老人福祉施設 1 20 朝日町中央4029番地 法人
朝日福祉会 介護老人福祉施設「朝日美土里ハイツ」 介護老人福祉施設 1 30 朝日町中央4029番地 法人
三愛会「サテライト型小規模老人保健施設ボヌゥール」 介護老人保健施設 1 29 東6条5丁目 法人
三愛会「ボヌゥール士別」 介護老人保健施設 1 120 東5条16丁目 法人
士別愛成会「るんべる」 障がい者支援施設 1 34 東4条11丁目 法人
しべつ福祉会「つくも園」 障がい者支援施設 1 40 東山町3440番地26 法人
いきいき健康センター 健康長寿推進施設 1 - 西2条3丁目1924番地
つどいの広場「移動型きら」 地域子育て支援拠点事業施設 1 - 朝日町中央4038番地「あさひ保育園」内
つどいの広場「きら」 地域子育て支援拠点事業施設 1 - 西2条8丁目生涯学習情報センター「いぶき」内
放課後等デイサービスセンター「青空」 放課後等デイサービス事業所 1 - 東4条北5丁目20番地
児童相談支援センター「虹」 障がい児相談支援事業所 1 - 東4条北5丁目20番地
こども通園センター「のぞみ園」 児童発達支援事業所 1 - 東5条北5丁目24番地1
子育て支援センター「ゆら」 地域子育て支援拠点事業施設 1 - 東5条7丁目20番地14
地域包括支援センター 地域包括支援センター 1 - 東6条4丁目1番地
温根別小放課後子ども教室 放課後子ども教室 1 - 温根別町南1線
多寄小放課後子ども教室 放課後子ども教室 1 - 多寄町37線西2
ほくと子どもセンター 児童厚生施設・放課後児童クラブ 1 - 東4条北5丁目20番地
あけぼの子どもセンター 児童厚生施設・放課後児童クラブ 1 - 東3条10丁目2番地2
あさひ認定こども園 保育所 1 20 朝日町中央4038番地
北星保育園 保育所 1 90 東5条北5丁目24番地1
あいの実保育園 保育所 1 110 東5条7丁目20番地14
在宅介護支援センター「しあわせ」 在宅介護支援センター 1 - 東5条16丁目3129番地
在宅介護支援センター「ふれあい」 在宅介護支援センター 1 - 東5条3丁目1番地
在宅介護支援センター「みどり」 在宅介護支援センター 1 - 朝日町中央4029番地
高齢者生活福祉センター 高齢者生活福祉センター 1 15 朝日町中央4034番地
桜丘デイサービスセンター 通所介護 1 20 東11条4丁目3029番地19
養護老人ホーム「士別桜丘荘」 養護老人ホーム 1 100 東11条4丁目3029番地19
特別養護老人ホーム「士別コスモス苑」 介護老人福祉施設 1 70 東9条2丁目2番地
放課後等デイサービス「もあ」 放課後等デイサービス 1 - 東2条14丁目3144番地268 法人
資料 市地域福祉課

(2)養護老人ホーム「士別桜丘荘」の概況

単位:人 各年度末現在
養護老人ホーム「士別桜丘荘」の概況
年度 定員 収容人員 年間延収容人員 介護職員数
令和元年 100 100 1,163 11
令和2年 100 98 1,165 12
令和3年 100 90 1,101 13
令和4年 100 91 1,080 14
令和5年 100 98 1,103 14
資料 士別桜丘荘
注)年間延べ収容人員は毎月初日人数の合計数。

(3)特別養護老人ホーム「士別コスモス苑」の概況

単位:人 各年度末現在
特別養護老人ホーム「士別コスモス苑」の概況
年度 定員 収容人員 年間延収容人員 介護職員数
令和元年 70 68 813 31
令和2年 70 68 802 27
令和3年 70 63 806 27
令和4年 70 68 783 33
令和5年 70 64 785 33
資料 士別コスモス苑
注)年間延べ収容人員は毎月初日人数の合計数。

(4)高齢者生活福祉センターの概況

単位:人 各年度末現在
高齢者生活福祉センターの概況
年度 定員 収容人員 年間延収容人員 職員数
令和元年 15 14 4,412 2
令和2年 15 13 5,421 2
令和3年 15 12 4,686 2
令和4年 15 11 4,380 2
令和5年 15 12 4,240 2
資料 市地域生活課
注)年間延べ収容人員は毎月初日人数の合計数。

(5)いきいき健康センターの概況

単位:人 各年12月末現在
いきいき健康センターの概況
年次 利用者の区分
総数 乳幼児 小学生 中学生 高校生 一般(~64歳) 高齢者(65歳~)
令和2年 15,823 356 279 96 43 382 14,667
令和3年 12,748 262 381 69 34 312 11,690
令和4年 14,641 260 239 148 9 262 13,723
令和5年 12,363 409 204 175 19 333 11,223
令和6年 12,840 336 224 224 17 359 11,680
資料 いきいき健康センター

(6)保育所の概況

各年度末現在
保育所の概況
区分・年度 保育所数 定員 開所日数 在籍数 年間延保育児童数 保育士数
認可保育所 総数 令和元年 3 260 291 214 48,159 43
令和2年 3 260 293 203 46,068 36
令和3年 3 260 293 209 45,938 38
令和4年 3 220 293 210 43,390 41
令和5年 3 220 293 200 43,614 38
北星 令和元年 1 90 291 90 19,582 18
令和2年 1 90 293 88 20,159 15
令和3年 1 90 293 92 20,799 17
令和4年 1 90 293 92 19,373 18
令和5年 1 90 293 88 19,136 17
あさひ 令和元年 1 60 291 16 4,360 5
令和2年 1 60 293 15 3,119 4
令和3年 1 60 293 16 3,502 4
令和4年 1 20 291 16 3,018 4
令和5年 1 20 293 15 3,215 4
あいの実 令和元年 1 110 291 108 24,217 20
令和2年 1 110 293 100 22,790 17
令和3年 1 110 293 101 21,637 17
令和4年 1 110 293 102 20,999 19
令和5年 1 110 293 97 21,263 17
地域・認可外保育所 令和元年 5 176 - 97 22,136 11
令和2年 5 166 - 76 19,236 9
令和3年 5 166 - 65 16,126 9
令和4年 4 146 - 44 11,635 9
令和5年 3 116 - 32 8,876 6
企業内・事業所内保育所 令和元年 1 30 241 24 3,601 6
令和2年 1 30 241 18 3,006 3
令和3年 1 30 243 14 1,092 6
令和4年 1 30 244 7 958 6
令和5年 1 30 244 10 1,323 5
地域・認可外保育所の内訳(令和5年度)
保育所の概況
  保育所数 定員 児童数 年間延保育児童数 保育士数
地域保育所 2 80 17 4,543 4
私立認可外保育所 1 36 15 4,333 2
資料 市こども・子育て応援課

(7)児童館・放課後児童クラブの概況

各年度末現在
児童館・放課後児童クラブの概況
年度 開館日数 利用延人員 1日平均利用人数
あけぼの子どもセンター 令和元年 288 18,621 64.7
令和2年 293 13,194 45.0
令和3年 283 15,674 55.6
令和4年 293 14,092 48.1
令和5年 293 15,744 53.7
ほくと子どもセンター 令和元年 285 15,995 56.1
令和2年 293 11,771 40.2
令和3年 293 11,062 37.8
令和4年 289 12,989 44.9
令和5年 293 13,294 45.4
朝日学童保育所 令和元年 281 3,123 11.1
令和2年 293 1,649 5.6
令和3年 293 885 3.0
令和4年 248 1,050 4.2
令和5年 293 1,422 4.9
資料 市こども・子育て応援課
注)ほくと子どもセンターは令和元年度開園。(ほくと児童館、西児童センターが統合)

2 生活保護状況

各年度末現在
生活保護状況
年度 被保護 保護率(%) 扶助別人員 保護費総額(千円)
世帯 人員 生活 住宅 教育 医療 介護
令和元年 171 217 1.16 199 182 7 190 49 314,521
令和2年 171 215 1.18 190 179 9 191 49 302,933
令和3年 158 198 1.12 179 171 7 171 48 295,850
令和4年 140 171 0.98 154 153 6 147 41 258,378
令和5年 128 154 0.91 144 140 4 135 37 213,778
資料 市地域福祉課

3 母子・寡婦福祉資金貸付状況

単位:千円 各年度末現在
母子・寡婦福祉資金貸付状況
年度 総数 修学資金 就学支度資金 修業資金 その他
件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額
令和元年 5 3,672 5 3,672 - - - - - -
令和2年 4 1,718 3 1,584 1 134 - - - -
令和3年 3 1,500 2 1,200 1 300 - - - -
令和4年 3 1,308 2 1,200 1 108 - - - -
令和5年 4 1,917 3 1,338 1 579 - - - -
資料 市こども・子育て応援課

4 身体障がい者手帳交付状況

単位:人 各年度末現在
身体障がい者手帳交付状況
年度 総数 視覚 聴覚又は平衡機能 音声・言語機能 肢体不自由 内部
総数 18歳未満 18歳以上 18歳未満 18歳以上 18歳未満 18歳以上 18歳未満 18歳以上 18歳未満 18歳以上 18歳未満 18歳以上
令和元年 1,105 14 1,091 - 56 2 149 1 20 9 632 2 234
令和2年 1,124 8 1,116 - 57 2 143 - 22 5 623 1 271
令和3年 1,074 8 1,066 - 58 2 124 - 19 5 600 1 265
令和4年 1,022 8 1,014 - 54 2 120 - 18 5 571 1 251
令和5年 1,006 8 998 - 56 2 109 - 18 5 553 1 262
資料 市地域福祉課

5 日赤社費実績額

単位:円 各年度末現在
日赤社費実績額
年度 目標額 実績額 目標額に対する割合(%)
令和元年 1,917,000 3,636,900 189.7
令和2年 1,917,000 3,225,165 168.2
令和3年 1,781,000 3,106,040 174.4
令和4年 1,781,000 2,933,550 164.7
令和5年 1,781,000 2,837,290 159.3
資料 日本赤十字社士別市地区

6 共同募金実績額

単位:円 各年度末現在
共同募金実績額
年度 目標額 実績額 目標に対する割合(%)
総額 戸別 事業所 歳末 街頭 学校募金 興行募金
令和元年 5,045,000 4,732,841 1,658,800 1,504,500 1,055,538 255,136 83,897 174,970 93.8
令和2年 4,681,000 4,266,891 1,638,500 1,491,000 586,276 305,370 76,532 169,213 91.2
令和3年 4,228,000 4,050,075 1,610,850 1,481,500 530,075 194,115 81,813 151,722 95.8
令和4年 4,195,000 4,433,874 1,570,550 1,482,330 971,635 176,654 82,552 150,153 105.7
令和5年 4,480,000 4,354,944 1,541,600 1,465,500 967,916 178,294 77,202 124,432 97.2
資料 北海道共同募金会士別市支会

7 市民相談

単位:件 各年度末現在
市民相談
年度 総数 家庭・結婚相談 金銭不動産 行政 交通事故賠償 福祉保健 市民活動 商取引労働 その他
令和元年 6 - 3 - - - - - 3
令和2年 3 - - - - - - - 3
令和3年 6 - 2 1 - - - - 3
令和4年 4 1 1 - - - - - 2
令和5年 20 2 2 1 1 - - - 14
資料 市くらし安全課

8 法律相談

単位:件 各年度末現在
法律相談
年度 総数 家庭問題 遺産相続 金銭・土地・建物賃貸借 不動産売買 交通事故 その他
令和元年 42 5 17 7 2 - 11
令和2年 40 11 9 3 3 - 14
令和3年 48 10 11 11 3 - 13
令和4年 49 10 16 9 2 - 12
令和5年 49 10 22 7 1 - 9
資料 市くらし安全課

9 消費者相談

 令和5年度
消費者相談
  商品別分類項目
商品一般 食料品 住居品 光熱水品 被服品 保健衛生品 供与娯楽品 車両・乗り物 土地・建物・設備
受付 受付件数 30 18 12 10 10 14 15 5 1
うち苦情件数 27 14 9 8 9 13 13 4 -
内容別相談件数 安全・衛生 - 1 - - - 1 - - -
品質・機能・役務品質 - - 2 - - 1 2 - -
法規・基準 - - - 2 - - 1 2 -
価格・料金 - 2 - - - 1 - - -
計量・量目 - 1 - - - - - - -
表示・広告 3 2 1 1 - 3 1 - -
販売方法 17 9 9 9 10 7 6 3 -
契約・解約 18 11 3 5 8 11 7 2 -
接客対応 1 - - - - - 2 - -
包装・容器 - - - - - - - - -
施設・設備 - - - - - - - - 1
買い物相談 - - - - - - - - -
生活知識 - - - - - - - 1 -
その他 - 2 1 - - 1 1 - -
96 60 37 35 37 52 48 17 2
(つづき)
消費者相談
  商品別分類項目 役務別分類項目
他の商品 商品計 クリーニング レンタル・リース・賃貸 工事・建物・加工 修理・補修 管理・保管 役務一般 金融・保険・サービス
受付 受付件数 - 115 - 4 3 2 - - 20
うち苦情件数 - 97 - 3 1 2 - - 18
内容別相談件数 安全・衛生 - 2 - - - - - - -
品質・機能・役務品質 - 5 - - 1 1 - - -
法規・基準 - 5 - - 1 - - - 3
価格・料金 - 3 - 2 - 1 - - 1
計量・量目 - 1 - - - - - - -
表示・広告 - 11 - - - - - - -
販売方法 - 70 - 2 1 1 - - 7
契約・解約 - 65 - 3 - 1 - - 15
接客対応 - 3 - - - 1 - - 1
包装・容器 - - - - - - - - -
施設・設備 - 1 - - - - - - -
買い物相談 - - - - - - - - 1
生活知識 - 1 - - 1 - - - -
その他 - 5 - - - - - - 1
- 384 - 14 8 9 - - 67
(つづき)
消費者相談
  役務別分類項目  
運輸・通信・サービス 教育サービス 教養・娯楽サービス 保健・福祉サービス 他の役務 内職・副業・相場 他の行政サービス 役務計 他の相談 総件数
受付 受付件数 27 - 11 3 15 - 8 93 9 217
うち苦情件数 18 - 8 3 13 - 5 71 1 169
内容別相談件数 安全・衛生 - - - 1 - - - 1 - 3
品質・機能・役務品質 - - - 1 - - - 3 - 8
法規・基準 - - - - - - 1 5 - 10
価格・料金 3 - - - 3 - - 10 - 13
計量・量目 - - - - - - - - - 1
表示・広告 - - - - - - - - - 11
販売方法 11 - 6 1 12 - 3 44 - 114
契約・解約 16 - 8 3 10 - 2 58 - 123
接客対応 2 - - - 1 - 1 6 - 9
包装・容器 - - - - - - - - - -
施設・設備 - - - - - - - - - 1
買い物相談 - - - - - - - 1 - 1
生活知識 4 - - - - - - 5 - 6
その他 3 - 1 - - - 2 7 - 12
84 - 34 12 54 - 22 304 10 698
資料 市くらし安全課

10 国民健康保険状況

単位:千円 各年度末現在
国民健康保険状況
年度 世帯数(世帯) 被保険者(人) 受診率(%) 1件当たり費用額 1人当たり費用額 療養費総額 (1)+(6)
件数 費用額
総額 保険者負担金 一部負担金 他法負担分
他法優先 国保優先
令和元年 2,651 4,335 1,059.49 26 451 74,858 1,954,980 1,430,099 477,663 - 47,218
令和2年 2,595 4,162 1,034.14 25 427 70,059 1,775,410 1,303,749 426,014 - 45,674
令和3年 2,572 4,089 1,046.49 26 443 69,768 1,809,665 1,334,617 425,164 - 49,884
令和4年 2,456 3,856 1,073.21 25 434 66,873 1,672,702 1,232,924 388,858 - 50,920
令和5年 2,306 3,575 1,107.27 25 444 63,379 1,585,568 1,170,019 372,573 - 42,976
(つづき)
国民健康保険状況
年度 療養給付費
(1)総額 (2)入院 (3)入院外 (4)歯科 (5)調剤
件数 費用額 件数 日数 費用額 件数 日数 費用額 件数 日数 費用額 件数 処方箋枚数 費用額
令和元年 71,641 1,919,254 1,162 17,519 755,423 37,736 52,236 651,303 7,031 13,776 106,549 25,712 30,224 405,979
令和2年 67,379 1,741,325 1,046 15,184 665,451 35,125 48,505 578,386 6,870 13,026 108,904 24,338 28,318 388,584
令和3年 67,399 1,781,129 1,054 15,185 688,082 34,699 48,400 598,845 7,038 12,807 113,927 24,608 28,628 380,275
令和4年 64,743 1,647,086 874 11,868 613,460 33,506 46,506 551,931 7,003 11,686 103,389 23,360 27,292 378,306
令和5年 61,268 1,558,923 857 12,939 578,624 31,887 43,540 533,053 6,481 11,337 105,186 21,683 25,179 342,060
(つづき)
国民健康保険状況
年度 療養給付費
(6)療養費 (7)高額療養費 (8)助産費 (9)葬祭費
件数 費用額 件数 支給額 件数 支給額 件数 支給額
令和元年 3,217 35,726 3,976 220,324 4 1,664 25 750
令和2年 2,680 34,085 3,772 194,938 7 2,940 25 750
令和3年 2,369 28,536 3,743 199,182 9 3,780 30 900
令和4年 2,130 25,616 3,437 176,605 2 840 38 1,140
令和5年 2,111 26,645 3,350 179,670 3 1,420 24 720
資料 市市民課
注)1.「被保険者世帯」、「被保険者数」については、年度中の月平均である。
2.療養給付費の総額及び入院費用額には、入院時食事療養費を含む。
3.療養費には、訪問看護療養費を含む。
4.「受診率」とは、被保険者100 人当たりの平均受診回数(入院、入院外、歯科の各件数の合計÷被保険者数×100)。
5.「1 人当たり費用額」とは、被保険者1 人当たりの1 年間に要する療養諸費総額である。

11 国民年金取扱状況

(1)被保険者状況

単位:人・% 各年度末現在
被保険者状況
年度 被保険者数 免除状況 納付状況
総数 第1号(A) 任意 第3号 総数(B) 法定免除 申請免除(全額免除) 申請免除(一部免除) 学生納付特例 若年者納付猶予 免除率(B/A) 納付対象月数 納付実施月数 納付率
令和元年 2,832 1,718 32 1,082 733 251 241 37 154 50 42.7 13,184 10,957 83.1
令和2年 2,653 1,610 37 1,006 723 252 236 44 125 66 45.0 13,690 12,084 88.3
令和3年 2,550 1,574 33 943 732 251 245 44 122 70 46.5 12,825 11,415 89.0
令和4年 2,418 1,516 34 868 685 247 226 42 106 64 45.2 11,577 10,385 89.7
令和5年 2,319 1,470 39 810 663 244 216 33 109 61 45.1 11,207 10,272 91.7
資料 市市民課
注)1.「第1号被保険者」は、20歳以上60歳未満で他の公的年金制度に加入していないもの。
2.「任意加入被保険者」とは、
(1)60 歳以上65 歳未満で、国民年金保険に自ら申し出て加入しているもの。
(2)65 歳以上70 歳未満で、老齢基礎年金の受給資格期間を満たしていないもので、国民年金保険に自ら申し出て加入しているもの。
(3)20 歳以上60 歳未満で、被用者年金制度の老齢(退職)年金を受けているもので、国民年金保険に自ら申し出て加入しているもの。
(4)外国に居住している20歳以上65歳未満で、国民年金保険に自ら申し出て加入しているもの。
3.「第3号被保険者」とは、第2号被保険者に扶養されている配偶者(他の公的年金に加入していないものに限る)をさす。

(2)国民年金給付状況

単位:千円 各年度末現在
国民年金給付状況
年度 総数 老齢年金 障害年金 遺族基礎年金 寡婦年金 死亡一時金 老齢福祉年金
件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額
令和元年 7,814 5,578,013 7,293 5,150,089 480 401,400 32 23,811 4 1,804 5 909 - -
令和2年 7,769 5,572,635 7,256 5,148,777 479 401,350 26 20,496 3 1,403 5 609 - -
令和3年 7,672 5,513,433 7,162 5,094,817 474 396,570 26 19,648 3 1,402 6 996 - -
令和4年 7,570 5,431,439 7,072 5,021,708 471 392,182 20 15,414 5 1,636 2 499 - -
令和5年 7,452 5,453,776 6,970 5,051,865 460 390,446 12 9,136 5 1,671 5 658 - -
資料 市市民課

12 介護保険状況

(1)要介護(要支援)認定者状況

単位:人 各年度末現在
要介護(要支援)認定者状況
年度 区分 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
令和元年 第1号被保険者 211 155 326 241 138 168 156 1,395
第2号被保険者 1 3 5 3 2 3 2 19
212 158 331 244 140 171 158 1,414
令和2年 第1号被保険者 230 159 330 228 158 181 131 1,417
第2号被保険者 2 5 5 4 1 3 1 21
232 164 335 232 159 184 132 1,438
令和3年 第1号被保険者 224 153 324 232 150 182 119 1,384
第2号被保険者 2 5 9 2 1 5 1 25
226 158 333 234 151 187 120 1,409
令和4年 第1号被保険者 209 149 310 219 180 164 118 1,349
第2号被保険者 2 4 4 4 2 3 1 20
211 153 314 223 182 167 119 1,369
令和5年 第1号被保険者 213 160 321 240 188 186 112 1,420
第2号被保険者 1 6 3 7 3 0 2 22
214 166 324 247 191 186 114 1,442
資料 市高齢者福祉課

(2)保険給付状況

単位:千円 各年度末現在
保険給付状況
年度 総額 在宅サービス 施設サービス 地域密着型サービス サービス計画費 高額介護サービス 高額医療合算介護サービス 特定入所者サービス 審査支払手数料
令和元年 2,066,791 563,753 727,163 537,663 80,670 52,407 8,394 95,244 1,497
令和2年 2,155,245 619,249 774,382 511,755 86,082 57,215 8,502 96,552 1,508
令和3年 2,176,331 691,550 788,450 448,460 89,770 58,355 8,970 89,204 1,572
令和4年 2,145,464 696,730 773,834 438,008 91,813 56,879 7,745 78,845 1,610
令和5年 2,242,897 748,274 811,056 439,331 95,651 58,995 6,120 81,788 1,682
資料 市高齢者福祉課

(3)主なサービスの指定事業所数

令和5年度末現在
主なサービスの指定事業所数
サービス区分 サービスの種類 事業所数
在宅サービス 訪問介護 4
訪問入浴介護 1
訪問看護 3
訪問リハビリテーション 2
通所介護 1
通所リハビリテーション 1
福祉用具販売 1
福祉用具貸与 1
短期入所生活介護 2
短期入所療養介護 2
特定施設入居者生活介護 3
居宅介護支援 4
介護予防支援 1
地域密着型サービス 認知症対応型共同生活介護 4
認知症対応型通所介護 2
小規模多機能型居宅介護 1
地域密着型通所介護 4
地域密着型特定施設入居者生活介護 -
地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護 1
施設サービス 介護老人福祉施設 2
介護老人保健施設 2
介護療養型医療施設 -
資料 市高齢者福祉課・地域生活課
注)事業所数は、市内の事業所数。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 企画課 まちづくり推進係
電話番号 0165-26-7790

お問い合わせフォーム