建設・電気・水道

更新日:2025年05月01日

1 都市計画の概況

(1)都市計画区域面積

単位:ha 令和5年度末現在
都市計画区域面積
都市計画区域 都市計画用途地域
総数 住宅地 商業地 工業地
1,883.0 700.5 470.5 39.0 191.0
資料 市都市環境課

(2)用途地域面積

単位:ha 令和5年度末現在
用途地域面積
総数 住宅地 商業地 工業地
総数 住居専用地域 住居地域 総数 近隣商業地域 商業地域 総数 準工業地域 工業地域 工業専用地域
第1種低層 第1種中高層 第2種中高層 第1種 第2種 準住居
700.5 470.5 72.0 184.0 66.0 142.0 2.5 4.0 39.0 12.0 27.0 191.0 92.0 68.0 31.0
資料 市都市環境課

2 公園の概況

単位:ha 各年度末現在
公園の概況
年度 総数 総合公園 運動公園 街区公園 霊園 その他
面積 面積 面積 面積 面積 面積
令和元年 28 129.20 1 20.60 1 48.34 21 5.98 1 11.91 4 42.37
令和2年 28 129.20 1 20.60 1 48.34 21 5.98 1 11.91 4 42.37
令和3年 28 129.20 1 20.60 1 48.34 21 5.98 1 11.91 4 42.37
令和4年 28 129.20 1 20.60 1 48.34 21 5.98 1 11.91 4 42.37
令和5年 28 129.20 1 20.60 1 48.34 21 5.98 1 11.91 4 42.37
資料 市都市環境課

3 市営住宅の概況

(1)市営住宅の建設状況

単位:戸 各年度末現在
市営住宅の建設状況
年度 第1種 第2種 新法 その他 用途廃止 管理戸数
令和元年 - - - - - - 1,086
令和2年 - - - - - - 1,086
令和3年 - - - - - - 1,078
令和4年 - - - - - - 1,078
令和5年 - - - - - 54 1,024
建設戸数 607 791 398 19 1,815
用途廃止 406 380 - 5 791
管理戸数 201 411 398 14 1,024
資料 市建築課

(2)市営住宅団地別管理戸数

単位:戸 令和5年度末現在
市営住宅団地別管理戸数
団地名 第1種 第2種 新法 その他 総数
士別 東山 49 125 42 - 216
北部 - - 172 - 172
桜丘 22 22 44 10 98
寿 20 32 - - 52
あけぼの - 8 - - 8
つくも - 4 32 - 36
西 - - 36 - 36
西栄 4 4 - 4 12
北星 - 40 - - 40
- - - - 0
水郷 24 4 - - 28
東雲 6 20 - - 26
弥生 12 24 - - 36
北川 12 12 - - 24
南西 2 26 - - 28
上士別 - 4 10 - 14
多寄 2 2 26 - 30
温根別 - 4 - - 4
小計 153 331 362 14 860
朝日 一二三 6 20 - - 26
12 28 4 - 44
曙第3 - - 8 - 8
中央 - - 24 - 24
三望台 - 8 - - 8
- 4 - - 4
- - - - 0
西 2 - - - 2
つつじ 10 - - - 10
もみじ 12 20 - - 32
6 - - - 6
小計 48 80 36 0 164
合計 201 411 398 14 1,024
資料 市建築課

4 建築確認申請状況

各年度末現在
建築確認申請状況
年度 申請件数 延べ面積(m2)
令和2年 19 2,746
令和3年 21 2,734
令和4年 14 1,252
令和5年 18 2,160
令和6年 13 2,005
資料 市建築課
注)申請件数=市審査件数(民間検査機関審査件数は含まない)

5 道路の推移

単位:km 各年度末現在
道路の推移
年度 総数 国道 道道 市道
道路実延長 うち舗装道路 除雪延長 道路実延長 うち舗装道路 除雪延長 道路実延長 うち舗装道路 除雪延長 道路実延長 うち舗装道路 除雪延長
舗装延長 舗装率(%) 舗装延長 舗装率(%) 舗装延長 舗装率(%) 舗装延長 舗装率(%)
令和元年 1,052.7 605.5 57.5 742.6 33.6 33.6 100.0 33.6 183.0 174.1 95.1 146.9 836.1 397.8 47.6 562.1
令和2年 1,052.7 609.8 57.9 737.8 33.6 33.6 100.0 33.6 183.0 174.1 95.1 146.9 836.1 402.1 48.1 557.3
令和3年 1,052.7 612.7 58.2 738.1 33.6 33.6 100.0 33.6 183.0 174.1 95.1 146.9 836.1 405.0 48.4 557.6
令和4年 1,052.8 613.6 58.3 738.1 33.6 33.6 100.0 33.6 183.0 174.1 95.1 146.9 836.2 405.9 48.5 557.6
令和5年 1,053.5 614.6 58.3 738.1 33.6 33.6 100.0 33.6 183.0 174.1 95.1 146.9 836.9 406.9 48.6 557.6
資料 北海道開発局旭川開発建設部士別道路事務所、上川総合振興局旭川建設管理部士別出張所、市都市環境課

6 橋梁の推移

単位:橋・m 各年度末現在
橋梁の推移
年度 総数 国道 道道 市道
橋梁数 橋梁延長 橋梁数 橋梁延長 橋梁数 橋梁延長 橋梁数 橋梁延長
総数 永久橋 木橋 総数 永久橋 木橋 総数 永久橋 木橋 総数 永久橋 木橋
令和元年 471 471 0 11,776 17 17 0 1,060 94 94 0 4,834 360 360 0 5,882
令和2年 471 471 0 11,777 17 17 0 1,060 94 94 0 4,834 360 360 0 5,883
令和3年 471 471 0 11,777 17 17 0 1,060 94 94 0 4,834 360 360 0 5,883
令和4年 470 470 0 11,774 17 17 0 1,060 94 94 0 4,834 359 359 0 5,880
令和5年 470 470 0 11,774 17 17 0 1,060 94 94 0 4,834 359 359 0 5,880
資料 北海道開発局旭川開発建設部士別道路事務所、上川総合振興局旭川建設管理部士別出張所、市都市環境課

7 上水道の給水状況

各年度末現在
上水道の給水状況
年度 給水世帯(戸) 給水人口(人) 給水量(千m3) 年間配水量(千m3) 配水管延長(m) 普及率(%)
総数 家事用 家事用以外 浴場用 その他
令和元年 8,509 14,963 1,836 1,228 560 48 - 2,314 332,619 82.4
令和2年 8,475 14,849 1,809 1,241 530 38 - 2,293 333,025 83.6
令和3年 8,335 14,733 1,791 1,218 538 35 - 2,192 333,436 85.2
令和4年 8,221 14,396 1,745 1,171 537 37 - 2,210 333,776 85.0
令和5年 8,223 14,015 1,724 1,143 544 37 - 2,237 331,330 84.8
資料 市上下水道局

8 公共下水道の普及状況

各年度末現在
〔士別〕
公共下水道の普及状況
年度 処理計画面積(ha) 処理面積(ha) 下水道普及率(%) 処理区域内 水洗化済み 管渠延長(m)
世帯数(戸) 人口(人) 世帯数(戸) 水洗化率(%)
令和元年 670 612 81.0 7,146 13,921 7,106 99.5 178,310
令和2年 670 612 81.4 7,123 13,700 7,084 99.6 178,527
令和3年 670 612 81.4 7,002 13,353 6,965 99.6 178,600
令和4年 670 612 81.9 6,981 13,177 6,945 99.6 178,607
令和5年 670 612 82.2 6,905 12,896 6,871 99.6 178,607
〔朝日〕
公共下水道の普及状況
年度 処理計画面積(ha) 処理面積(ha) 下水道普及率(%) 処理区域内 水洗化済み 管渠延長(m)
世帯数(戸) 人口(人) 世帯数(戸) 水洗化率(%)
令和元年 95 95 84.4 576 999 533 87.6 15,765
令和2年 95 95 83.5 569 950 511 88.1 15,765
令和3年 95 95 84.2 559 930 509 87.5 15,765
令和4年 95 95 83.2 537 872 461 87.6 15,765
令和5年 95 95 83.3 530 838 410 86.6 15,765
資料 市上下水道局
注)下水道普及率(%)=処理区域内人口/市・町全人口(住民基本台帳)
水洗化率(%)=水洗化済み人口/処理区域内人口

9 農業集落排水の普及状況

各年度末現在
農業集落排水の普及状況
地区名 供用開始 水洗トイレ等の排水設備完了戸数・人口の推移 処理区域内戸数・人口 水洗化率(%)
年度 令和元年 令和2年 令和3年 令和4年 令和5年
上士別 S56年12月1日 戸数(戸) 118 112 111 104 96 97 97.9
人口(人) 247 239 225 205 188 192
多寄 H8.4.1 戸数(戸) 135 131 135 135 134 136 98.4
人口(人) 269 248 257 248 243 247
中士別第1 H9.4.1 戸数(戸) 31 30 31 32 30 34 90.8
人口(人) 75 73 73 70 69 76
中士別第2 H9.4.1 戸数(戸) 14 13 13 13 11 11 100.0
人口(人) 30 28 24 24 27 27
戸数(戸) 298 286 290 284 271 278 97.2
人口(人) 621 588 579 547 527 542
資料 市上下水道局
注)水洗化率=排水設備完了人口/処理区域内人口

10 個別排水処理施設の普及状況

各年度末現在
個別排水処理施設の普及状況
年度 個別対象世帯及び人口 施設設置状況 水洗化率(%)
世帯数(戸) 人口(人) 設置世帯数(当該年度戸数) 設置人口(当該年度人口) 設置累計(戸) 水洗化済み人口(人)
令和元年 1,229 2,809 12 49 826 1,943 69.2
令和2年 1,198 2,705 8 23 834 1,890 69.9
令和3年 1,175 2,621 7 28 841 1,789 68.3
令和4年 1,147 2,518 4 13 845 1,765 70.1
令和5年 1,123 2,428 8 28 853 1,683 69.3
資料 市上下水道局
注)水洗化率=水洗化済み人口/個別対象人口

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 企画課 まちづくり推進係
電話番号 0165-26-7790

お問い合わせフォーム