生ごみの出し方

更新日:2023年02月15日

◆生ごみ

生ごみは指定袋(黄色)に入れて、出してください。

リンゴの芯や貝殻、卵の殻、焼き魚の骨などの生ごみのイラスト
生ごみ用指定ごみ袋の写真

生ごみの有料指定袋

  • (注意)小袋を2重にしたり、新聞紙などで包まないでください。
  • (注意)紙製の水切り袋、紙製のコーヒーフィルターは、そのまま入れてもかまいませんが、ビニール製や不織布などのネット、フィルターは絶対に入れないでください。
  • (注意)生ごみ専用指定袋はカラス対策が施されていますが、防鳥ネットや屋外用ごみ箱を利用するなどの対策をお願いします。
カラスが防鳥ネットをかぶせたゴミ袋を狙っているごみ置き場のイラスト
カラスが柵に入ったゴミ袋を狙っているごみ置き場のイラスト

生ごみの水切りのお願い

生ごみの堆肥化には、水切りが重要なポイントになります。生ごみを出すときの水切りをお願いします。

腐敗・悪臭の防止

生ごみの腐敗・悪臭の主な原因は、生ごみに含まれる水分です。
生ごみの水分をよく切ることで、腐敗・悪臭を抑制することができます。

処理コストの抑制

堆肥の発酵を促す微生物が好む環境は、水分率が65%程度です。
生ごみの85%程度が水分ですので、65%に下げるためには、もみ殻が必要になります。
水分率が高いと、その分多くもみ殻が必要になることから、水分をよく切ることが、もみ殻の使用量を減少させコストの抑制につながります。

良質な堆肥の製造

生ごみの水分率が低いと適切な発酵環境の調整が容易で、発酵が促進します。水分が高いと発酵が遅れ、悪臭を放つ原因になります。

左:生ごみを入れたごみ袋の下から水切りされている、右:三角コーナーで水切りをしているイラスト

出せる生ごみ = 堆肥の原料になるもの

農産物

野菜、果物、野菜や果物の皮、芯など

野菜や果物の皮や芯などの農産物のイラスト

畜産物

豚肉、牛肉、鶏肉、卵の殻など  

牛、豚、鶏肉や卵の殻などの畜産物のイラスト

水産物

エビ殻、アサリ貝殻、魚の骨・内臓など

魚の骨、アサリの貝殻、エビ殻などの水産物のイラスト

食品加工物

ご飯、パン、菓子など

ご飯、パン、ショートケーキ、お菓子などの食品加工物のイラスト

その他

調理・食品くず

小麦粉、マヨネーズ、うどん、だしの素などのイラスト

出せない生ごみ = 堆肥化に不向き、処理機械の故障原因

生ごみでないもの

割り箸、水切りネット、タバコなど

割り箸、ラップ、電池、石鹸などの生ごみでないもののイラスト

大きく硬い骨・貝殻・種

機械設備を損傷させる恐れがあります。破砕しにくく堆肥の原料には適していません。

貝殻、大きく硬い骨などのイラスト

醤油・塩・味噌など

塩分が高いものは、堆肥の原料には適していません。ただし、調理残し、食べ残しに含まれるものは、生ごみとして出せます。

醤油や味噌、塩などの調味料のイラスト

液体物

堆肥製造には、水分率の調整が重要になります。水分が多いと適切に発酵しないため、堆肥の原料には適していません。

ペットボトルの飲み残し、ラーメンの汁などの液体物のイラスト

医薬品

医薬品を入れると、微生物の活動が阻害され、悪影響を及ぼすことから、絶対に出さないでください。

錠剤や粉薬などの医薬品のイラスト

剪定枝・草・花

破砕などの前処理が必要なことから、受け入れることができません。

剪定枝や落ち葉などのイラスト

(注意)処理場への直接搬入もできます(重量での料金になりますので指定袋は使わないでください)。詳しい説明は「士別市バイオマス資源堆肥化施設」でご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

建設環境部 環境センター
電話番号 0165-23-0022

お問い合わせフォーム

このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
よりよいページにするため改善点をお知らせください。