季節性インフルエンザ予防接種費用の一部助成について
季節性インフルエンザの予防接種について、自己負担の金額や助成が受けられる市内の医療機関についてお知らせいたします。
インフルエンザウイルスに感染すると、高齢者は特に重篤になりやすいので、インフルエンザが流行する前にワクチンを接種することをお勧めします。
また、13歳未満のお子さんは、2回の接種を推奨されており、費用の負担が大きいため、一部市の料金助成を受けることができます。
自己負担額は医療機関により異なりますので、予約の際にご確認ください。
【注意】定期接種は、市民が対象となります。転出した場合は、士別市の予診票は使用できませんので、転入先の自治体にお問合せください。
対象者
- 接種当日に65歳以上の方
- 60歳以上64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に障害があり、自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害のある方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方
- 1回目の接種当日に13歳未満の小児
【注意】1~3全てにおいて、士別市民であることが条件となります。士別市民以外の方は、お住まいの市町村等に問い合わせください。
接種回数及び助成金額
1.対象者の上記1と2の方は、1人1回 助成金額1,760円
2.対象者の上記3の方は、1人2回 助成金額1,410円
市内医療機関の単価から市の助成金額を差し引いた金額が、自己負担額となります。
【注意】対象者のうち、生活保護受給者の方は無料です。(生活保護受給証明書を医療機関に提出してください)
助成期間
令和7年10月1日から令和8年3月31日まで
接種方法
各医療機関に予約し、接種してください。
【注意】
新型コロナ予防接種など、他のワクチンと接種期間を開ける必要はありません。
接種できる医療機関
- 士別市立病院 電話 0165-23-2166
- 船津医院 電話 0165-23-2674
- しべつ耳鼻咽喉科あらかわクリニック 電話 0165-29-8733
- しべつ内科クリニック 電話 0165-23-2525
- 道北クリニック 電話 0165-23-1111
- しべつ整形外科クリニック 電話 0165-22-1230
- 士別市立上士別医院 電話 0165-24-2250
- 士別市立多寄医院 電話 0165-26-2106
- 士別市立あさひクリニック 電話 0165-28-3333
やむを得ない事情により市内で接種できない方は
対象者1および2の方で、長期入院や施設入所など、やむを得ない事情により士別市外の医療機関で接種する場合は、本人または代理の方により、事前申請ならびに接種後の請求により、費用の一部助成を受けられます。詳しい手続きについては、「予防接種償還払いの流れ」をご参照ください。(13歳未満の小児は対象となりません。)
【申請方法】
次のいずれかの方法で申請してください。
1.申請書を士別市保健福祉センターに郵送もしくは窓口に提出する。
申請書の様式は以下からダウンロードできます。保健福祉センター窓口にもあります。
予防接種実施依頼書交付申請書 (PDFファイル: 58.8KB)
予防接種償還払いの流れ (PDFファイル: 207.2KB)
予防接種実施依頼書交付申請書記載例 (PDFファイル: 88.0KB)
2.オンライン申請を行う。
オンライン申請は下記URLまたは二次元コードから手続きをすすめてください。

留意事項
- インフルエンザ予防接種は、希望される方のみとなります。
- 基本的な感染予防対策のご協力を今後ともよろしくお願いいたします。
- 身体的距離の確保
- マスクを正しく着用
- 手洗いの徹底
- 適度な換気と湿度の保持
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 保健福祉センター 保健予防係
電話番号 0165-22-2400
更新日:2025年09月24日