士別ふるさと体験広場 自然歴史体験コース
「士別ふるさと体験広場」は、児童を対象とした登録制の体験講座です(士別市教育委員会主催)。職業体験、文化体験、自然歴史体験の3種類のコースがあり、博物館では「自然歴史体験コース」を担当しています。
(補足)
- 参加対象は士別市内の小学4年生から6年生です。
- 登録児童には、実施日が近づいた頃に活動案内を送付します。
- 各回の活動内容によっては、追加の一般参加や、保護者や兄弟の参加を募ることがあります。
自然歴史体験コース
各種体験を通して、地元の自然や歴史について学ぶコースです。全6回の活動を予定していますが、追加で特別回を実施することもあります。
令和7年度の活動予定
- 日程や内容は変更となる場合があります。
- 米づくり体験は天候等の影響で開催時期が変動するため、詳細な日程は2週間ほど前のご案内となります。
第1回 昔の道具調べ
- 6月29日(日曜日)
- 博物館収蔵庫を見学しながら、気になる昔の道具を自分たちで調べます。
第2回 川の生き物探し
- 8月1日(金曜日)、予備日8月14日(木曜日)
- 川の生き物を探し、地域を代表する天塩川の自然を学びます。
第3回 昆虫採集
- 8月9日(土曜日)
- 昆虫を探して観察し、士別に生息する生き物を学びます。
第4回 しべつまちなか探検
- 10月5日(日曜日)
- 士別の町の中を歩いて探検しながら、今と昔の町の変化を発見します。
第5回 石器づくり
- 11月16日(日曜日)
- 大昔の人が使っていた石器を自分たちで作りながら、大昔の士別の歴史について学びます。
第6回 雪と氷の実験
- 1月24日(土曜日)
- 雪や氷の不思議を体験し、この地域でなじみ深い雪や氷について学びます。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会生涯学習部 博物館
電話番号 0165-22-3320
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2025年07月31日