議会の役割
みんなが暮らしやすいまちをつくっていくために、市民がみんなで話し合い、決定することが大切ですが、すべての市民が集まって話し合いをすることは困難なため、市民の代表となる「議員」を選挙で選ぶことになります。
市民の代表として選ばれた議員は市議会を構成し、市民の声をまちづくりに反映させるため市民生活のさまざまな問題について話し合い、どう取り組んでいくべきかを決定します。
市議会は、市民の代表として十分に活動ができるように各種の権限が与えられています。この権限に基づいて、市議会は次のような仕事をしています。
- 議決
予算や条例の制定・改廃、その他重要な契約など、市の仕事の上で重要な事項について議会の意思を決定します。 - 調査・監査
市の仕事が適正に行われているかをチェックします。 - 請願・陳情の受理
市民から提出された要望を、請願・陳情として受け取って審査し、採択した場合は執行機関に対しその実現を求めます。 - 意見書の提出
市民生活に関係する問題について、市の力だけでは解決できないことを国や北海道に対して問題解決を求めるために意見書を提出します。

この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
電話番号 0165-23-3009
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月15日