第5期士別市地域福祉計画
士別市は、平成15年3月に「士別市福祉のまちづくり条例」を制定し、すべての人々が安心して快適に暮らし、自由に社会参加ができるよう、福祉のまちづくりの推進に努めています。
少子高齢化や人口減少が進展する市町村では、その影響から高齢者や障がい者等の支援を必要とする方の課題は複雑化し、その課題解決には、介護保険や障がい者支援、子ども・子育て支援など、各分野が横断的に対応し、市民や関係機関ともつながりながら地域社会全体を支えていくことが重要で、地域生活課題を明らかにし、その解決に向けた施策等を定め、支援体制を計画的に整備していく「地域福祉計画」は、大きな意義と役割を担っています。
市は、複雑化する地域生活課題の解決に取り組むべく、全ての市民が安心して心豊かに暮らすことのできる地域共生社会の実現をめざし「第5期士別市地域福祉計画」を策定しました。
本計画は「社会福祉法第107条」にもとづく市町村地域福祉計画であり、士別市まちづくり総合計画を最上位計画に、高齢者、障がい者、児童等に関わる各個別計画の上位計画に位置づけるとともに、その他の関連計画との整合性と連携を図りながら、市民主体のまちづくりや幅広い市民の参加を基本として、市民の生活全般にわたる福祉向上を目標とし、今後の地域福祉推進の方向性を示すものです。
また、本計画から「ケアラー・ヤングケアラーを支援するための取り組み」「孤独・孤立対策の推進」「困難な問題を抱える女性への推進」を取り組むべき事項として追加しており、各分野横断的に関係する者に対応できる体制の強化に努めます。
ダウンロード
第5期士別市地域福祉計画(一括) (PDFファイル: 3.0MB)
第5期士別市地域福祉計画(概要版) (PDFファイル: 201.6KB)
第1章 計画の概要(1ページから3ページ) (PDFファイル: 170.1KB)
第2章 地域福祉を取り巻く状況(4ページから28ページ) (PDFファイル: 2.5MB)
第3章 計画の基本的な考え方(29ページ) (PDFファイル: 139.4KB)
第4章 地域福祉の推進に関する事項への取り組み(30ページから36ページ) (PDFファイル: 386.4KB)
第5章 士別市成年後見制度利用促進計画(37ページ) (PDFファイル: 138.4KB)
第6章 計画の推進管理(38ページ) (PDFファイル: 96.8KB)
更新日:2025年03月01日