ヘルプマーク・ヘルプカードを配付します

更新日:2023年02月15日

北海道ではヘルプマーク及びヘルプカードを導入することとなり、士別市においても、配付します。

 ヘルプマークを身につけた方をみかけた場合は、電車やバスの中で席を譲ったり、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。

1 ヘルプマーク、ヘルプカードについて

ヘルプマークとは、援助や配慮を必要としていることが外見からはわからない方が、着用することで周囲の方に配慮を必要としていることを知らせる、援助を得やすくするものです。


ヘルプカードとは、障がいのある人などが持ち歩き、災害時や緊急時など、周囲の人に手助けを求めたい時などに提示することで、「手助けが必要な方」と「手助けできる方」を結ぶカードです。

2 配布対象者

ヘルプマーク

外見からは配慮や援助が必要とわかりにくい方
(注意)ヘルプマークの配付にあたっては、障がい者手帳などの提示は不要ですが、氏名や必要な理由(障がいの有無など)について、受付時に記載していただく必要があります。

ヘルプカード

障がいなどがあり、周囲から手助けが必要な方
(注意)ヘルプカードについては、窓口での配付のほか、北海道のホームページにも様式を掲載していますので、ご自身で印刷しご利用いただくこともできます。
北海道のホームページは下記リンクをご覧ください。

3 配布場所

  • 士別市役所健康福祉部地域福祉課
  • 朝日支所地域住民課

4 配布開始日

平成29年11月27日(月曜日)

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 地域福祉課 地域福祉係
電話番号 0165-26-7744

お問い合わせフォーム

このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
よりよいページにするため改善点をお知らせください。