地域循環型住まいづくり促進事業【新築助成】

住宅の新築工事に市内事業者を利用する方を対象に、最大210万円分(地域ポイントを含む)を助成します。助成を受けるには必ず事前申請が必要です。
地域循環型住まいづくり促進事業パンフレット (PDFファイル: 759.4KB)
リフォームに関する助成は「士別市地域循環型住宅リフォーム促進助成金」へ
申請状況と予算執行率(令和7年4月1日時点)
申請受付件数:0件
助成金予算執行率:0パーセント(予算額1,110万円)
はじめに
用語の定義
住宅とは
玄関、居室、便所、台所その他居住に必要な機能を有し、自らが居住の用に供する家屋で、建築基準法 (昭和25年法律第201号)その他関係法令に適合したもの ただし、併用住宅の場合は、居住の用に供する部分の床面積が2分の1以上のもの
新築工事とは
住宅のない敷地に住宅を建設する工事及び既存住宅を除却し、同一敷地内に新たに住宅を建設する工事(外構工事は含まれません)
市内事業者とは (以下のいずれかを満たす事業者)
-
市内に事業所等を有して建設業を営み、住宅新築工事を当該事業所等が自ら施工する事業者業者
-
当該新築工事を市内に有する事業所において施工する事業者
-
当該新築工事に係る作業(市内に事業所を有する者において施工できない作業を除く。)について、市内に事業所を有する者に下請施工させる事業者業者
助成内容について
【基本助成】市内事業者による住宅新築工事 助成最大:1,000,000円
助成要件(以下の全てを満たす方が対象)
- 住宅新築に市内事業者を活用していること
- 士別市に居住(予定を含む)し、市税を完納していること
面積要件
居住部分の床面積1平方メートルにつき1万円とし、 100万円を上限とします
【加算助成1】北方型住宅ZEROに適合する住宅 助成額:500,000円
北方型住宅ZEROとは
ゼロカーボン北海道の実現に向け北海道が推進する、高い省エネ性能や断熱性能の強化、再生可能エネルギーの活用などを取り入れた住宅。
北方型住宅ZERO概要パンフレット (PDFファイル: 1.6MB)
北方型住宅ZERO審査支援パンフレット (PDFファイル: 3.5MB)
【事業者向け】きた住まいるメンバー登録パンフレット (PDFファイル: 3.1MB)
助成要件(以下の全てを満たす方が対象)
- 設計業務および建設工事を実施する事業者が、きた住まいるメンバーであること
- 第三者機関の証明などにより、「北方型住宅ZERO」の基準を満たしていることが証明できること
【加算助成2】住宅完成見学会の実施 ポイント助成:300,000円分
助成要件(以下の全てを満たす方が対象)
- 一般公開を目的とする住宅完成見学会を実施すること
- 見学会の実施は、土曜日、日曜日、祝日を合計4日以上とすること
- 見学会実施に関する誓約書(別紙様式)を提出すること
【加算助成3】子育て・若者世帯 ポイント助成:300,000円分
助成要件(以下のどちらかを満たす方が対象)
- 助成申請時に、高校生以下の子どもが同居している方
- 助成申請時に、夫婦のいずれかが39歳以下の方
要綱・申請様式集
住まいづくり促進事業 要綱 (Wordファイル: 30.0KB)
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2025年04月01日