離乳食教室

更新日:2025年04月21日

離乳食教室では基本的な離乳食の進め方のポイントや調理体験を「初期」、「中期」、「後期、幼児食」と分け、その時期の赤ちゃんにあった内容をお伝えします。

内容

初期コース: 離乳食の進め方のお話、調理体験、保護者の試食

離乳食教室のご案内(初期コース)

中期コース:離乳食の進め方のお話、調理体験、試食(お子さんの試食あり)

離乳食教室のご案内(中期コース)

後期・幼児食コース:離乳後期食と幼児食の進め方のお話、試食(お子さんの試食あり)

離乳食教室のご案内(後期)

対象市民

  •  初期コース 生後4~7か月のお子さんと保護者
  •  中期コース 生後6~9か月のお子さんと保護者
  •  後期・幼児食コース 生後9~12か月のお子さんと保護者

開催日程

各コース対象日程のうち、いずれか1回参加できます。お早めにお申込みください。

(注釈)参加希望者が多数の場合は、日程を調整させていただく場合がありますのでご了承ください。

日程
  初期 中期 後期・幼児食

R6年5・6月生まれ

終了 終了 5月22日(木曜日)
R6年7月生まれ 終了 終了

5月22日(木曜日)

7月17日(木曜日)

R6年8月生まれ 終了 5月15日(木曜日)

5月22日(木曜日)

7月17日(木曜日)

R6年9月生まれ 4月17日(木曜日) 5月15日(木曜日)

7月17日(木曜日)

9月18日(木曜日)

R6年10月生まれ 4月17日(木曜日)

5月15日(木曜日)

7月8日(火曜日)

7月17日(木曜日)

9月18日(木曜日)

R6年11月生まれ

4月17日(木曜日)

6月10日(火曜日)

5月15日(木曜日)

7月8日(火曜日)

9月18日(木曜日)

11月20日(木曜日)

R6年12月生まれ

4月17日(木曜日)

6月10日(火曜日)

7月8日(火曜日)

9月9日(火曜日)

9月18日(木曜日)

11月20日(木曜日)

R7年1月生まれ

6月10日(火曜日)

8月5日(火曜日)

7月8日(火曜日)

9月9日(火曜日)

11月20日(木曜日)

R8年1月22日(木曜日)

R7年2月生まれ

6月10日(火曜日)

8月5日(火曜日)

9月9日(火曜日)

11月11日(火曜日)

11月20日(木曜日)

R8年1月22日(木曜日)

R7年3月生まれ

8月5日(火曜日)

10月7日(火曜日)

9月9日(火曜日)

11月11日(火曜日)

R8年1月22日(木曜日)

R8年3月18日(水曜日)

R7年4月生まれ

8月5日(火曜日)

10月7日(火曜日)

11月11日(火曜日)

R8年1月15日(木曜日)

R8年1月22日(木曜日)

R8年3月18日(水曜日)

R7年5月生まれ

10月7日(木曜日)

12月9日(火曜日)

11月11日(火曜日)

R8年1月15日(木曜日)

R年3月18日(水曜日)

未定

R7年6月生まれ

10月7日(火曜日)

12月9日(火曜日)

R8年1月15日(木曜日)

R8年3月10日(火曜日)

R8年3月18日(水曜日)

未定

R7年7月生まれ

12月9日(火曜日)

R8年2月10日(火曜日)

R8年1月15日(木曜日)

R8年3月10日(火曜日)

未定
R7年8月生まれ

12月9日(火曜日)

R8年2月10日(火曜日)

R8年3月10日(火曜日)

未定

未定
R7年9月生まれ

R8年2月10日(火曜日)

未定

R8年3月10日(火曜日)

未定

未定
R7年10月生まれ

R8年2月10日(火曜日)

未定

未定 未定

 

未定と記載がある部分は近くなりましたら日程を公開します。

時間

初期・中期:午前10時00分~午前12時 (受付時間午前9時45分~)

後期幼児食:午前10時30分~午前12時(受付時間午前10時15分~)

会場

保健福祉センター 2階母子プレイルーム

参加料

無料

持ち物

  • 「離乳食教室テキスト」(テキストが無い方は当日お渡しします)
  • 筆記用具・マスク・母子健康手帳・バスタオル・手ふきタオル
  • エプロン・バンダナ(初期、中期コースのみ)
  • 抱っこひも(すでに使用していて教室参加時に必要とされる方)
  • スプーンやフォーク・おしぼり・汚れた場合の着替え(中期、後期・幼児食コースのみ)

申し込みについて

電子フォームで申請またはお電話にて、開催の1週間前までにお申し込みください

  • 申し込み後のキャンセルは保健福祉センター(電話0165-22-2400)までご連絡ください。
  • 上のお子さんや同伴者の参加については申し込みの際にご相談ください。

申し込み方法

A 電子フォームで申請

下記リンクをクリックしてください。

電子フォーム送信後、申し込み完了メールが自動送信されます。ご確認ください。

Bお電話にて申し込み

申し込み先:保健福祉センター(電話0165-22-2400)

開庁時間:平日8時30分~17時15分

基本的な離乳食づくりのポイントを紹介する動画を作成しました。

離乳食をつくる際の参考にしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 保健福祉センター 食育推進係
電話番号 0165-22-2400

お問い合わせフォーム

このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
よりよいページにするため改善点をお知らせください。