Q.自治会ってどんなことをしてるんですか?
A.同じ地域に住む人々が、共に問題を解決し、住みよいまちづくりのための活動を行っています
自治会とは
地域に住む人々は、ひとりひとり職業や生活スタイルが違います。
例えば、会社に勤めている方、商店を経営している方、ひとり暮らしや家庭を持っている方、マンションに住んでいる方や持ち家に住んでいる方などです。
自治会は、こうした同じ地域に住む人々が、共に問題を解決し、住みよいまちづくりのために活動している住民組織です。
現在、士別市には65の自治会が組織されています。
どのような活動をしてる?
親睦活動
運動会やパークゴルフ大会などの活動を通じてみなさんの親睦を深めるとともに、地域の連帯感を高めるように努めています。
福祉活動
ひとり暮らしの高齢者の安否確認など、地域見守りや敬老事業を実施しながら地域の高齢者とのふれあいを推進しています。
環境美化、清掃活動
地域の花壇などに花を植える花いっぱい運動や地域での清掃活動を行い、地域環境の美化に努めています。
花いっぱい運動のようす



防犯灯の設置、維持、管理
夜道を明るく照らし、夜に安心して歩くことができるように、防犯灯を設置しています。また、維持、管理も自治会で行っています。
安全で安心なまちづくりの推進
交通安全、防犯活動や防災活動など、地域のみんなで見守り、支え合いながら安全で安心なまちづくりを推進しています。
その他、自治会への加入促進や自治会館の管理、地域ごとに伝わる伝統行事などそれぞれの地域に合った活動を行っています。
自治会のしくみ
- 単位自治会
最も基本となる住民自治組織です。65の自治会があります。 - 地区自治会連絡協議会
単位自治会が5つの地区(士別市中央、上士別、多寄、温根別、朝日)ごとにまとまった組織です。 - 士別市自治会連合会
5地区の地区自治会連絡協議会で組織し、自治会相互の連携を図りながら、住みよいまちづくりを進めるための活動をしています。
自治会に加入するためには
自治会の歴史
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 くらし安全課 くらし安全係
電話番号 0165-26-7736
更新日:2023年02月15日