後期高齢者の健康診査

更新日:2025年05月07日

 後期高齢者医療制度では、生活習慣病の早期発見や予防を図ることを目的に健康診査を実施します。
 対象者には、4月下旬から順次「健康診査受診券」を送付しますので、受診券が届いてから健診日程をご確認の上、予約をお願いします。
 (注意)今年度についても全日程予約が必要となっています。

対象者

 後期高齢者医療制度加入の方(75歳以上の方、65~74歳で一定の障がいのある方)
 (注意)次の方は、受診する必要はありません。

  1. 長期間(6ヶ月以上)入院されている方
  2. 令和7年度中に健康診査に相当する健診を受診された方
  3. 介護保険施設、障がい者支援施設、養護老人ホーム等に入所されている方

健診日程・健診場所

1.士別市成人病健診センター(士別市立病院となり保健福祉センター3階)

予約先電話番号:0165-22-2600

予約受付時間
5月16日(金曜日)まで:平日13時~16時45分
5月19日(月曜日)から:平日10時~16時45分

康診査日程

健診月 健診日(水曜日)
6月

11日,25日

7月

9日,23日

8月

13日,20日,27日

9月

10日,17日,24日

10月

8日,22日

11月

12日,26日

12月

10日,24日

1月

14日,28日

時間は「8時30分~10時」または「10時~11時30分」のどちらかになりますので、予約時にご確認ください。

(注意)定員がありますので、お早めにお申込みください。

(注意)健診当日の持ち物は、「受診券」、「保険資格の分かるもの(健康保険証・資格確認書など)」をご持参ください。

2.旭川医師会による集団健診

健康診査日程
会場 健診日 受付時間 予約締切日
保健福祉センター 6月22日(日曜日) 7時~10時30分 5月21日(水曜日)
保健福祉センター 8月2日(土曜日) 7時~10時 7月1日(火曜日)
保健福祉センター 8月3日(日曜日) 7時~10時 7月1日(火曜日)
保健福祉センター 11月15日(土曜日) 7時~10時 10月14日(火曜日)
保健福祉センター 11月16日(日曜日) 7時~10時 10月14日(火曜日)
保健福祉センター 1月24日(土曜日) 7時~10時 12月16日(火曜日)
あさひサンライズホール 6月30日(月曜日) 9時~10時30分 6月9日(月曜日)
多寄研修センター 10月20日(月曜日) 8時~10時 9月29日(月曜日)
上士別構造改善センター 10月21日(火曜日) 8時~10時 9月29日(月曜日)
温根別出張所 10月24日(金曜日) 8時~9時 9月29日(月曜日)

(注意)定員がありますので、お早めにお申込みください。

(注意)健診当日は「受診券」と「保険資格の分かるもの(マイナ保険証・健康保険証・資格確認書など)」をご持参ください。

予約方法

(1)ネット予約

2次元コード読み取り、または以下の予約サイトにアクセスしてください。

ネット予約二次元コード

 ネット予約の詳しい手順については、こちらをご覧ください。

(2)電話予約

北海道けんしん予約コールセンター

電話番号:0120-149-375(フリーダイヤル)

受付時間:平日8時45分から17時15分、第1・3土曜日8時45分から12時05分

予約締切後の追加予約・キャンセル・変更について

予約締切後も予約枠の空きがあれば、ご予約を受け付けます(追加予約)。

予約締切後は、ネットやコールセンターから手続きできません。

予約締切後の追加予約・キャンセル変更については、下記までご連絡ください。

士別市保健福祉センター

電話番号:0165-22-2400

受付時間:平日8時30分から17時15分

健診料金

 無料

健診内容

  • 身体測定(身長、体重、BMI)
  • 血圧測定
  • 血液検査(脂質、血糖、肝機能)
  • 尿検査(尿糖、尿蛋白、尿潜血)
  • 問診(服薬歴、喫煙歴等)
  • 医師の診察

マイナポータルで特定健診情報が閲覧できます

 マイナンバーカードをお持ちでマイナポータルの利用登録をした方は、自分自身の特定健康診査情報等を閲覧することができます。

(注意)2020年度以降に実施した5年分の情報が閲覧できます。

(注意)最新の特定健康診査情報等は、各保険者の状況により閲覧可能時期は異なります。

保険者間の健診情報の引継ぎについて

 令和3年10月20日から、オンライン資格確認等システムを利用した保険者間の特定健康診査情報の引継ぎが可能となりました。
 この引継ぎは被保険者本人の同意を得るとことなくできます。被保険者が希望しない場合は、不同意申請書を市民課医療年金係まで提出、もしくは北海道後期高齢者医療広域連合に郵送してください。

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民課 医療年金係
電話番号 0165-26-7703

お問い合わせフォーム

このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
よりよいページにするため改善点をお知らせください。