後期高齢者医療制度

更新日:2023年04月01日

 この制度は、高齢者の方が将来にわたり安心して医療を受けられる持続可能な医療制度を構築するため、広域連合が制度の運営の主体となり、創設されたものです。

対象者は?

  1. 75歳以上の方
     75歳を迎えた日から対象となります。
     自動加入となるため、特に手続きは必要ありません。
  2. 65~74歳で、一定の障がいのある方
     申請し、北海道後期高齢者医療広域連合の認定を受けた日から資格取得となります。

(注意)生活保護を受けている方は対象となりません。

一定の障がいのある方とは?

  • 身体障害者手帳の1級~3級と4級の一部の方
  • 精神障害者保健福祉手帳の1、2級の方、療育手帳のA(重度)の方
  • 障害基礎年金1、2級を受給している方
    (国民年金以外の障害年金受給者については個別にお問い合わせください。)

 詳しくは担当窓口にご相談ください。

保険証は一人ひとりに交付されます

 これから75歳になる方は、誕生日までに保険証が交付されます。

 紛失したときや、汚れたときは再交付しますので、窓口へお申し出ください。

マイナンバーカードを保険証として利用できます

 利用には、事前に申込が必要です。医療機関・薬局により、保険証として利用できる時期が異なります。

 現在の保険証はこれまでどおり使えます。

今まで加入していた健康保険は?

 後期高齢者医療制度に加入した場合、それまで加入していた国民健康保険や社会保険等を脱退し、個人で加入することになります。
 それまで使用していた健康保険証は、各保険者へ返還し、「後期高齢者被保険者証」を医療機関に提示して給付を受けます。

お問い合わせ

  • 士別市役所市民課給付年金係 電話 0165-26-7703
  • 士別市朝日支所地域生活課 電話 0165-28-2121
  • 北海道後期高齢者医療広域連合 電話 011-290-5601

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民課 給付年金係
電話番号 0165-26-7703

お問い合わせフォーム

このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
よりよいページにするため改善点をお知らせください。