予防接種(風しんの追加的対策)
現在、「風しんの予防接種」は公的に行われていますが、一定期間内に生まれた男性においては、当時、公的な接種機会がなく、他の世代に比べ、抗体保有率が低い状況にあります。
士別市では、抗体保有率が低い男性に対して「風しんの抗体検査及び予防接種」を実施しています。(風しんの追加的対策は、令和4年3月に終了予定でしたが、令和7年3月まで延長されることになりました)
検査を受けるにはクーポン券が必要になります。
風しんとは
唾液のしぶき等で感染する、強い感染症です。
妊婦が感染した場合、出生児が先天性風しん症候群になる可能性があります。
また、大人の感染では、ほとんどが無症状や軽症ですが、まれに重篤な合併症を併発します。さらに、無症状でも他人にうつる可能性があり、感染拡大につながるおそれも出てきます。
対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性で、これまでに市区町村の助成を受けて風しん抗体検査を実施していない方。
注意:令和4年度発行までの古いクーポン券は使用できません
料金
対象者の検査費用及び接種費用は、無料です。
クーポン券の発行
以下のどちらかの方法でクーポン券の発行申請をしてください。
- 保健福祉センターに直接連絡をする(窓口、電話)
保健福祉センター 電話 0165-22-2400
- スマートフォンやパソコンから申請をする
風しん抗体検査クーポン券発行申請(クリックすると申請のページが開きます)
↓ QRコードを読み取ると申請のページが開きます

QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です
検査等の流れ
風しんの抗体検査及び予防接種の流れは、次のとおりです。
- 健診や医療機関に抗体検査の予約をする(クーポン券をお手元に準備する)
- 抗体検査を受ける
抗体検査の結果により、次のとおりとなります。
- 抗体あり → 終了(予防接種不要)
- 抗体なし → 予防接種を実施(医療機関に要予約)
(注意)予防接種は、当日の体調や疾患等で受診できない可能性や接種後の副反応のおそれもあることから、必ず医師とご相談ください。
(注意)ワクチン接種を含め、今年発行のクーポン券の有効期間は令和6年3月31日までとなります。そのことをふまえて、早めに抗体検査を実施してください。
持ち物
- 抗体検査:クーポン券・保険証等の本人確認資料
- 予防接種:クーポン券・抗体検査の結果(後日受取)・保険証等の本人確認書類
受診方法・日程
1)特定健診会場で受ける
健診会場 | 健診日程 | 予約先電話 | 抗体検査 | 予防接種 |
---|---|---|---|---|
成人病健診センター |
水曜日 (特定健診を受診する方のみ対象) |
22-2600 | 可 | 不可 |
あさひクリニック |
令和5年6月14日から 令和6年1月31日 |
28-3333 | 可 | 不可 |
保健福祉センター |
6月17日・6月18日 8月5日・11月11日11月12日・1月28日 |
保健福祉センター 22-2400 朝日・上士別・多寄・温根別で特定健診も受ける場合は士別市国保係26-7712 |
可 | 不可 |
あさひサンライズホール | 6月27日 |
保健福祉センター 22-2400 朝日・上士別・多寄・温根別で特定健診も受ける場合は士別市国保係26-7712 |
可 | 不可 |
上士別構造改善センター | 10月24日 |
保健福祉センター 22-2400 朝日・上士別・多寄・温根別で特定健診も受ける場合は士別市国保係26-7712 |
可 | 不可 |
多寄研修センター | 10月23日 |
保健福祉センター 22-2400 朝日・上士別・多寄・温根別で特定健診も受ける場合は士別市国保係26-7712 |
可 | 不可 |
温根別出張所 |
10月27日 |
保健福祉センター 22-2400 朝日・上士別・多寄・温根別で特定健診も受ける場合は士別市国保係26-7712 |
可 | 不可 |
(2)市内医療機関で受ける
医療機関名 | 予約先 | 抗体 検査 |
予防接種 |
---|---|---|---|
あさひクリニック | 28-3333 | 可 | 可 |
上士別医院 | 24-2250 | 可 | 可 |
多寄医院 | 26-2106 | 可 | 可 |
士別市立病院 | 23-2166 | 可 | 可 |
船津医院 | 23-2674 | 可 | 可 |
道北クリニック | 23-1111 | 可 | 可 |
しべつ内科クリニック | 23-2525 | 可 | 可 |
(3)職場健診で受ける
詳細は、お勤めの職場にお問合せ下さい。
(4)その他の医療機関で受ける
全国の医療機関リストについては、厚生労働省ホームページ全国医療機関リストをご覧下さい。
注意事項
- 抗体検査から予防接種まで期間が空きますので、クーポン券は無くさないようお願いします。
- 士別市から転出された場合、士別市から発行されたクーポン券は使用できません。転出先の市町村にお問合せ下さい。
- 対象となる方で士別市に転入され、転入前の市町村で抗体検査を受けていない方は、お手数ですが保健福祉センターにご連絡をください。士別市からクーポン券を送付いたします。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 保健福祉センター 健康推進係
電話番号 0165-22-2400
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2023年06月27日