羊のまち・しべつふるさとワーキングホリデー(受入事業者の募集)

更新日:2024年05月22日

令和6年度羊のまち・しべつふるさとワーキングホリデーを実施します!

ふるさとワーキングホリデー

ふるさとワーキングホリデーとは

日本中のふるさとで、地域の仕事をしながら、地域の人たちとの交流や学びを通じ、リアルな地域の暮らしを体験できる制度です。

移住のきっかけづくりや地域の活性化に向けて、士別市でふるさとワーホリ体験してみませんか。

 

  1. 学生にとって
  • 就職活動のための社会経験に
  • 就職先の選択肢のひとつとして
  • 自分探しの時間と経験のために

 

  1. 社会人にとって
  • 転職を機に移住をご検討の方に
  • 都会生活よりふるさと派の方に
  • 働き方や生き方を見直したい方に
羊と雲の丘

受入事業者を募集します

ふるさとワーキングホリデーを実施するにあたり、学生や社会人を受け入れる就業先及び宿泊先の事業者を募集します。

募集要項は以下のとおりです。

 

  1. 受入期間

令和6年6月1日から10月31日までの期間で1人につきおおむね2週間から2カ月まで

 

  1. 募集職種及び宿泊施設の要件
  • 募集職種(就業先)について

募集職種に制限はありませんが、特別な技能や資格を有しない危険の伴わない職種とします。

  • 宿泊施設について

原則として、旅館業法(昭和23年法律第138号)第2条第1項に規定する旅館業を営む市内の施設かつ、ふるさとワーキングホリデー推進要綱(平成30年5月30日(総行政第105号))の趣旨に沿った、市内外の方が自由に交流できる空間を備えた施設とします。

 

  1. 雇用契約

就業先の事業者は、参加者と雇用契約を締結していただきます。賃金は、事業者負担となりますが、労災保険料及び雇用保険料は、市が補助します。補助金の申請に関する手続きは、参画申出書を提出いただいた後となります。詳しくは、【6.補助金の申請】をご覧下さい。

 

  1. 雇用条件

原則週休2日以上とします。勤務時間は1日5時間以上8時間までとします。(休憩は1時間以上)

 

  1. その他雇用に関すること

雇用にあたっては、職業安定法や雇用対策法等の関係法令を遵守してください。

宿泊先は市内宿泊施設となります。市街地以外の事業所で勤務する場合、宿泊先から勤務先まで往復の送迎が必要となる場合があります。(送迎は就業先の事業者が行うこととします)

 

  1. 補助金の申請

補助金の申請に関する手続きは、【参画申出書】を提出いただいた後となります。詳しくは、下記の【羊のまち・しべつふるさとワーキングホリデー事業補助金交付要綱】をご覧下さい。

  • 参加者の受け入れに関する宿泊費への補助は、5,000円/日、連続60日までとしています。これを超える日額及び日数については、参加者の負担となります。

 

  1. 募集期間

就業先及び宿泊先の事業者を随時募集しますが、ワーホリの受入期間を10月末日までとしているため、なるべく早めの応募をお願いします。

 

応募する事業者(個人・法人問わない)は、事前に市企画課までご相談のうえ、【参画申出書】を提出してください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 企画課 まちづくり推進係
電話番号 0165-26-7790

お問い合わせフォーム