サフォークランド士別プロジェクト未年PR事業(2015)
「サフォークランド士別プロジェクト」では、2015年の未年に様々な取り組みを行いました。
このページでは、イベントの様子を紹介します。
ひつじのまちのイルミネーション
12月6日(日曜日)に、「ひつじのまちのイルミネーション点灯式」が商店街(市内大通東5丁目)で行われました。
プロジェクトを中心に、士別電設業協会、士別市中央会、士別観光協会などが連携し、高さ10メートルのタワーツリーの設置、中央通りの街路樹にイルミネーションを装飾しました。
点灯式には、ライトアップを心待ちにした市民約150名が訪れ、点灯にあわせて風船が上がると大きな歓声が起こりました。
イルミネーションの点灯期間は2月末まで毎日点灯します。(点灯時間は午後5時から10時まで)

もりもり食べよう!羊のまち士別
11月21日(土曜日)に、「つくも青少年の家」でもりもり食べよう!羊のまち士別開催ました。
このイベントは、市内の子供たちに「サフォークランド士別」の成り立ちや、士別産食材のすばらしさなどを伝え、愛郷心を育んでもらおうと、サフォークランド士別プロジェクトと市教育委員会が実施している「土曜子ども文化村」が連携して実施しました。市内の小学校に通う児童約50人が参加して、おにぎりを作り、ラム肉を使った「肉じゃが」を食べて、子どもたちは大満足の様子でした。


ありがとうひつじ年
11月15日(日曜日)に、市民文化センターで「ありがとうひつじ年」イベントが開催され、市民約330人が参加しました。
羊毛加工グループ「くるるん会」会員の作品を着用した「ニットファッションショー」や、「村上春樹「羊をめぐる冒険」舞台はどこだトークショー」、さらに士別出身の小松和子さんと札幌を中心に活躍するスモゥルフィッシュが歌・演奏する、さほっちファミリーのテーマソング「~晴れ時々ひつじ雲~」発表ライブなどが行われ、客席からは大きな拍手が贈られていました。





さほっちファミリーのテーマソングが完成しました!
士別市の風景、さほっちファミリーをイメージした、歌詞の応募ありがとうございました。
士別市出身の小松和子さん(士別青年会議所 士別志民栄誉賞2013受賞者)率いる「小松和子withスモゥルフィッシュ」が歌う「晴れ時々ひつじ雲」が完成しました!
平成27年11月15日(日曜日)に士別市民文化センター大ホールで行われる「ニットファッションショー&小松和子ライブ」にて、テーマ曲が発表されました。

クラフトフェア
6月21日(日曜日)に、丸武児童公園でクラフトフェアを開催しました。
会場内では、今年生まれた子羊3頭が放牧されたほか、市内外の手作りショップ21店舗が、個性的な手工芸品の販売・手作り体験教室を行いました。
また、羊毛を使用した「巨大壁画作り」も行われ、多くの市民が来場し、にぎわっていました。


うんメェ~♪パイ試食販売会
6月13日(土曜日)に、2市1町の4か所で士別翔雲高校商業部と士別青年会議所が協力してつくった「うんメェ~♪パイ」の試食・販売会が行われました。
ビックハウス士別店には、みーちゃんも応援に駆け付け、販売を手伝いました。 午後3時前には完売となり、試食、購入された方からは好評を得ていました。


羊まつり
8月23日(日曜日)に、「羊と雲の丘」で第9回羊まつりが開催されました。好天に恵まれ、1,000人以上の方が来場しました。
NHKEテレで放送中の「ひつじのショーン」が登場し、多くの人気を集めていました。
また、主催団体の羊まつり実行委員会が支援・交流をしている福島県川内村からも、村の人気キャラクター「モリタロウ」君が応援に駆け付け、脚光を浴びていました。
会場では、羊の毛刈りショーや羊肉のワイン煮込みなどのオリジナル料理販売のほか、多数の催しが企画され、来場者は思い思いに士別の顔の「羊」を楽しみました。




2015北海道カレーサミットin士別
9月6日(日曜日)に、株式会社西條士別店駐車場にて、「北海道カレーサミット2015in士別」を開催しました。
2年ぶり2度目の士別開催となる今回は、道内8地域から10種類のカレーが販売され、販売食数は3,907食、来場者数は約7,000人と賑わいました
また、「うんメェ~♪パイ」や五穀甘酒「つぶつぶ」、「ラム串」などの本市の特産品も販売されたほか、夜咲恋そぅらんサムライ士別や自由演奏会などのステージイベントをはじめ、ポッカサッポロのブランドキャラクター「リボンちゃん」も登場し、来場者は楽しい時間を過ごしました。




第27回北海道フェアin代々木~北海食道~
10月2日(金曜日)から4日(日曜日)に、東京都にある代々木公園野外音楽堂前広場にて、「第27回北海道フェアin代々木~北海食道~」が開催されました。
当日は「ラム串」と「仁義なラムうどん」の2品を販売し、多くの来場者で賑わいました。




この記事に関するお問い合わせ先
経済部 農業振興課 農産係
電話番号 0165-26-7122
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2023年12月18日