士別市では、新型コロナウイルス感染拡大の長期化に加え、原油価格、物価の高騰により経営安定に影響をもたらしている農業者の負担を軽減するため、農業経営に係る経費の一部を給付します。
お知らせ(更新情報) |
※(1)~(4)全てに該当すること
(1)市内に住所を有し農業経営を行う個人または法人のうち、1~3のいずれかに該当する者
1.個人の場合、令和3年分税申告で農業収入がある者
2.法人の場合、直前の事業年度税申告で農業収入がある者
3.新規参入者のうち、開業時期により就農1年目の税申告を終えていない者
(2)令和5年度も市内で農業経営を継続する者
(3)市税を滞納していない者
(4)士別市暴力団排除条例に規定する暴力団員ではない者
(1)令和3年分税申告(個人の場合)、直前の事業年度税申告(法人の場合)において、農業経費として計上した肥料費、飼料費、動力光熱費の2/3に対し、令和4年1月~8月までの平均物価上昇率を乗じた合計額の1/2を給付 【上限額30万円】
・肥料費 × 2/3 × 20.23%
・飼料費 × 2/3 × 17.14% の合計 × 1/2 = 給付額
・動力光熱費 × 2/3 × 17.45%
※給付金額は1万円以上とし、千円未満の端数は切り捨て
(2)開業時期により就農1年目の税申告を終えていない者は、開業月からの動力光熱費(営農用)に平均物価上昇率を乗じて、その額の1/2を給付 【上限額30万円】
・動力光熱費 × 上昇率 × 1/2 = 給付額
※上昇率については、開業月によって変動します。(上昇率については、下記チラシを参照願います。)
※給付金額は1万円以上とし、千円未満の端数は切り捨て
【注意】給付金額が1万円未満の方は給付対象外となります。
(1)集中申請受付窓口(支払日:令和4年12月末)
・中央地区 【場所 JA北ひびき経済センター】
受付期間:11月28日(月)~29日(火)
・多寄地区 【場所 JA北ひびき多寄支所】
受付期間:11月28日(月)~29日(火)
・温根別地区【場所 士別市役所温根別出張所】
受付期間:12月1日(木)~2日(金)
・上士別地区【場所 JA北ひびき上士別支所】
受付期間:12月1日(木)~2日(金)
・朝日地区 【場所 士別市役所朝日支所】
受付期間:12月1日(木)~2日(金)
※受付時間はいずれも、9時30分~11時30分、13時00分~16時00分
(2)随時申請受付窓口(支払日:令和5年1月及び2月)
・士別市役所経済部農業振興課、畜産林務課・市民自治部朝日支所経済建設課
受付期間:令和4年12月19日(月)~令和5年1月31日(火)
受付時間:9時00分~17時00分(土・日・祝祭日を除く)
令和5年1月31日(火)まで
所定の申請書に必要事項を記載し、必要書類を添付のうえ、各受付窓口にて提出してください。
(1)士別市農業物価高騰対策応援金申請書(様式第1号)
様式(139KB)(PDF文書)、様式(17KB)(エクセル文書)、記入例(164KB)(PDF文書)、参考資料(1MB)(PDF文書)
(2)開業時期により就農1年目の税申告を終えていない新規就農者は、士別市農業物価高騰対策応援金申請書(様式第2号)
様式(139KB)(PDF文書) 、様式(23KB)(エクセル文書)、記入例(156KB)(PDF文書)
(3)個人の場合、令和3年分税申告書
(4)法人の場合、直前の事業年度税申告書
※勘定科目が「肥料費」、「飼料費」、「動力光熱費」でない場合は内訳が必要となります。
(5)印鑑(個人は認印、法人は代表者印)
(6)誓約書兼同意書
様式(96KB)(PDF文書)、様式(20KB)(エクセル文書)
(7)新規参入者は開業したことがわかる書類(開業届または初めて農地を取得したことが分かるものの写し)
(8)新規に法人を設立したことがわかる書類(法人設立届出書の写し)
(9)新規参入者及び新規設立法人は開業日から8月末まで使用した動力光熱費(営農用)として支払ったことが分かるもの
(10)振替口座の通帳の写し(口座名義・口座番号が確認できるページ。JA組勘口座の場合は不要です。)
上記書類の他に、必要に応じ追加での書類の提出を求める場合がございます。
・士別市農作物物価高騰対策応援金要綱(71KB)(PDF文書)
・質疑応答集(102KB)(PDF文書) (※11月10日更新)
・チラシ(147KB)(PDF文書)
お問い合わせ |