市では、国が実施する統計調査にご協力いただける方を募集しています。
調査員がどのような活動をしているか知りたい方、活動に興味のある方は、市企画課までお問い合わせください。
※農林水産統計調査の専門調査員募集については、このページの一番下をご確認ください。
・市が実施する説明会に出席し、どのような調査なのか、どのような活動をするのか把握します。
・調査対象の世帯や事業所を訪問し、調査協力のお願いや調査票の配布、回収を行います。
・調査票をはじめとする書類が揃っているか、記載が漏れている箇所がないかなどを確認し、市に書類を提出します。
約2ヶ月間
※ただし、調査の種類によって活動期間は異なります。
直近で実施した統計調査の報酬をは次のとおりです。
・令和2年国勢調査 調査員:約20,000円から100,000円 指導員:約50,000円
・令和3年経済センサス-活動調査 調査員:約40,000円 指導員:約60,000円
※ただし、調査の種類や担当する調査区の数により報酬額は異なります。
・就業構造基本調査
就業構造基本調査については、こちらから北海道のホームページをご覧ください。
・住宅・土地統計調査単位区設定
※単位区設定とは、令和5年に実施する住宅・土地統計調査の本調査に関する準備調査のことです。
市総務部企画課振興係
電話:0165-26-7790(直通)
メール:kikakuka@city.shibetsu.lg.jp
北海道農政事務所では、農林水産業に関係する統計調査で活躍する専門統計調査員を募集しています。
活動に興味のある方は、北海道農政事務所へお問い合わせください。
専門調査員とは |
次の統計調査に従事する調査員のことです。 (1)農家などを訪問し、経営状況や労働時間などの把握を行う経営統計 (2)水稲の穂数やもみ数など計測や刈り取り調査、作付けなどの現地確認をおこなう生産統計 ・調査員の希望で、両方従事することもできます。また、必要な知識や技能を習得するための研修制度があります。 ・担当する調査地域は自宅から最寄りの拠点や自宅から調査できる範囲の農家、ほ場になります。 |
|
仕事の内容 | 経営統計 |
・定期的に農家などを訪問し聞き取りや調査票の回収を行います。 ・農業収支や労働時間などを、項目別にパソコンで入力、集計します。 ・7農家程度を担当します。(担当農家数は相談の上決まります。) |
生産統計 |
・農作物の生育期間に農地へ行き、穂数などの計測や作付面積の把握などを行います。 ・複数の調査を担当します。 ・400区画程度を担当します。(担当区画数は相談の上決まります。) |
|
募集要件 |
次の要件を満たす全ての人が応募できます。 (1)一定の就業経験(大学院卒業後2年以上、大学卒業後4年以上、高校卒業後9年以上)を有する者 (2)統計調査の実務経験を一定程度有する者 (3)この統計調査を円滑に実施できる知識、能力を有すると認められる者 ・(1)と(2)には特例措置があります。(3)は、農林水産省が主催する研修を受けることで要件を満たす人も含まれます。 ・経営統計ではパソコンの基本操作ができることが望ましいです。 |
|
報酬 | 経営統計 |
年間7農家を担当(年間約950時間従事)した場合、約120万円の手当てを支給 ※受け持つ調査や農家等の数に応じて増減 ・農産物生産費調査の場合は1農家あたり約16万円 ・畜産物生産費調査の場合は1農家あたり約24万円 |
生産統計 |
年間延べ400調査区画などを担当(年間約750時間従事)した場合、約95万円の手当を支給 ※受け持つ業務の種類や量によって増減 ・水稲の刈り取り調査の場合は1枚の水田で約5,300円 ・野菜の作付面積把握調査の場合は1区画で約2,400円 |
|
問合せ先 |
農林水産省 北海道農政事務所 旭川地域拠点 住所:旭川市宮前1条3丁目3-15 旭川地方合同庁舎 電話番号:0166-30-9304 |
お問い合わせ |