![]() |
市内には「天塩岳」や「天塩川」など、魅力あふれる広大で豊かな自然環境があります。市では平成26(2014)年度から令和3(2021)年度までの期間で、地域資源をいかしてブランド化を推進し交流人口の拡大を図るため「天塩岳・天塩川魅力発信プロジェクト」を実施しました。
プロジェクトのこれまでの歩みと成果を年表にまとめましたので、ぜひご覧ください。
実施期間 |
平成26年度から令和3年度まで |
実施事業 | 天塩岳・天塩川流域の鳥瞰図作成など8事業 |
取り組みの成果 |
事業完了2事業、継続6事業 |
|
■天塩岳・天塩川流域の鳥瞰図 |
![]() |
■つくも水郷公園の再整備 |
|||
![]() |
つくも水郷公園は、旧河川敷地等を利用した約20.6ヘクタールの広さを誇る道北最大規模の総合公園です。 2015(平成27)から2017(平成29)年度まで再整備を行いました。親水施設「つくもビーチ」の新設や市民協働による「池の水質向上」などを行い、誰もがくつろげる「憩いの広場」へとリニューアルました。 また、SL塗装やゴーカートの更新、ジョギングコースやパークゴルフ場、管理棟なども整備しました。 |
![]() |
|
■天サイダーの商品化 |
|||
![]() |
士別翔雲高校総合ビジネス科との協働開発で、士別産砂糖(甜菜)と天塩川の水をブレンドした「天サイダー」(正式名:天塩川の水と士別産砂糖ビート(甜菜)オリゴでつくった天サイダー)を製品化しました。 |
![]() |
|
■天塩川源流まつりの開催 (士別天塩川まつり・岩尾内湖水まつりの一体開催) |
|||
![]() |
士別市は天塩川の源流を有するまちです。天塩川の恩恵により「農業」や「林業」を基幹産業として、まちが発展してきました。 |
![]() |
|
■天塩岳登山道の整備 |
|||
![]() |
道立自然公園の天塩岳(標高1557.6メートル)は、北海道北部に位置する北見山地の最高峰です。 |
![]() |
|
■パンフレットデータ | |||
![]() |
![]() |
||
岩尾内湖(317KB)(PDF文書) | 天塩岳 (317KB)(PDF文書) | ||
■岩尾内湖白樺キャンプ場の環境整備 |
|||
![]() |
岩尾内湖畔のキャンプ場は、芝生サイトへ車で自由に乗り入れできます。(バンガローの利用は有料)白樺に囲まれた自然の中で湖を眺めながらゆったりとした時間の流れが楽しめます。 |
![]() |
|
■士別の水商品化 |
|||
![]() |
天塩川から取水した水をボトリング化し、「士別の水」を販売中です。クリアで飲みやすく、市民をはじめ自動車試験研究で士別を訪れる方や合宿関係の方などからも好評です。 |
![]() |
![]() |
お問い合わせ |