市民のみなさまが、「ごみ」についてより身近な問題として理解してもらえるよう、広報しべつ令和2年5月1日号から情報発信しています。
ごみについてしっかり考え、環境に配慮した賢い生活をめざすために、ぜひご覧ください。
◎第25回(令和4年5月1日号)→環境センター臨時開場します・有害・危険ごみは混ぜないで!・出し忘れに気を付けよう!・処分ができなくなります(537KB)(PDF文書)
◎第24回(令和4年4月1日号)→今年最初の剪定枝収集です・環境センター臨時開場します・衛生ごみ袋支給忘れずに申請を・家庭ごみを出すときは・やめよう!ポイ捨て(712KB)(PDF文書)
※記載のあります『ごみ減量化懇談会』については、『新型コロナウイルスまん延防止重点措置期間中』のため、開催を中止することとなりました。市民のみなさまには大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解願います。
◎第20回(令和3年12月1日号)→年末年始の収集・薄い袋は使わないでください・小型家電と粗大ごみ間違えないで・簡易包装にご協力を・ルールを守りましょう(495KB)(PDF文書)
◎第19回(令和3年11月1日号)→今年最後の剪定枝収集です・道路清掃ごみを出すときは・環境センターを臨時開場します・持ち込みでもしっかり分別!・アプリで粗大ごみの申込みを(524KB)(PDF文書)
◎第17回(令和3年9月1日号)→プラスチック分別に気を付けよう・貝殻の分別方法・種類ごとに分けて袋に入れよう・水分を切って出しましょう・受け入れできません(449KB)(PDF文書)
◎第16回(令和3年8月1日号)→小さいごみ袋売り出しました・大きな袋で持ち込まないで・臨時開場します・包装は外そう・台所用品の混入に注意しよう・他のものは混ぜないで!(441KB)(PDF文書)
◎第13回(令和3年5月1日号)→キャッシュレス決済始めます・申請は忘れずに・アンケートに寄せられた意見・可能な限り除去してください・ポイ捨てはやめましょう・臨時開場します(490KB)(PDF文書)
◎第10回(令和3年2月1日号)→各地区の収集日(461KB)(PDF文書)
◎第9回(令和3年1月1日号)→令和3年4月1日からごみ収集が変わります(937KB)(PDF文書)
◎第8回(令和2年12月1日号)→年末年始の収集について・簡易包装にご協力を!・臨時開場します・危険物は外そう!・紙パックの種類違いに注意(606KB)(PDF文書)
◎第7回(令和2年11月1日号)→ごみ処分手数料改定します・今年最後の剪定枝収集です・刃物は包んで出して・臨時開場します・衣類もしっかり分別(503KB)(PDF文書)
◎第6回(令和2年10月1日号)→アンケートにご協力を!・道路清掃ごみを出すときは・7割以上が辞退しています・指定袋は要りません・持ち込みでもしっかり分別を!(676KB)(PDF文書)
◎第5回(令和2年9月1日号)→一度に出せるのは「5袋」まで!・直接持込のごみ袋・異物がないとお金になります・一般ごみに混ぜないで・ビンの分別に注意!(484KB)(PDF文書)
◎第4回(令和2年8月1日号)→臨時開場します・混ぜるな危険!・受け入れできません・ダメ、絶対!不法焼却・資源ごみは洗って出そう!(514KB)(PDF文書)
◎第3回(令和2年7月1日号)→家庭ごみを出すときに・異物を入れないで・一般ごみは3割減・古着はリサイクルへ(501KB)(PDF文書)
◎第2回(令和2年6月1日号)→不法投棄ダメ、絶対・剪定枝の出し方・フタを外すと価格がUP!!・マイバッグの持参を・ごみに関する問い合わせについて(467KB)(PDF文書)
◎第1回(令和2年5月1日号)→臨時開場のお知らせ・刈り草の出し方・資源ごみの中に異物等を入れないで・ごみに関する問い合わせについて(466KB)(PDF文書)