●経済産業省による各種施策紹介について●
経済産業省では、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様への支援策を紹介するホームページを開設しております。
ホームページでは、各種支援策をまとめたパンフレットや資金繰り支援等が掲載されております。最新の支援策については、以下のリンクより支援策についてご確認ください。
経済産業省 新型コロナウイルス感染症関連ホームページ(新しいウィンドウが開きます)
|
●国が実施する事業復活支援金(New)●
○事業復活支援金 新型コロナの影響で、2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上高が、2018年11月~2021年3月までの間の任意の同じ月の売上高と比較し50%以上又は30%以上50%未満減少した事業者。
情報は随時更新予定(1/24 事業詳細更新されています)。詳細は以下をご確認ください。
|
●雇用調整助成金について●
雇用調整助成金とは、「新型コロナウイルス感染症の影響」により、「事業活動の縮小」を余儀なくされた場合に、従業員の雇用維持を図るために、「労使間の協定」に基づき、「雇用調整(休業)」を実施する事業主に対して、休業手当などの一部を助成するものです。詳細はこちら(厚生労働省HP)をご確認ください。 |
●道特別支援金について●
北海道では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、営業時間短縮や往来・外出自粛の要請などの対策を講じてきており、時短にご協力いただいた飲食店の取引先や札幌市以外の飲食店など、全道の様々な事業者の皆様に経済的な影響が及んでいることから、新たな支援金制度を創設しています。
○道特別支援金A 対象要件:2020年11月~2021年3月の期間のうち、いずれかの月で月間事業収入が前年または前々年同月と比較して50%以上減少した月があること。 ※その他、詳細な要件については、下部の北海道のHPにてご確認ください。 給付額:中小法人等20万円/個人事業者等10万円 受付期間:2021年4月1日 ~ 2022年1月31日
○道特別支援金B 対象要件:2021年4月~7月のいずれかの月の売上が対前年または前々年同月比で30 %~50 %未満減少。 ※その他、詳細な要件については、下部の北海道のHPにてご確認ください。 給付額:中小法人等10万円/個人事業者等5万円 受付期間:2021年7月2日 ~ 2022年1月31日
○道特別支援金C 対象要件:2021年8月~10月のいずれかの月の売上が対前年または前々年同月比で30%~50%未満減少。 ※その他、詳細な要件については、下部の北海道のHPにてご確認ください。 給付額:中小法人等20万円/個人事業者等10万円 受付期間:2021年10月12日 ~ 2022年1月31日
道特別支援金A・B・C共に、その他詳細は北海道のHPをご確認ください。 |
●テレワーク環境整備加速補助金●
北海道では、中小企業者等におけるテレワークの普及・定着を図るため、就業規則等の作成・変更、テレワーク用通信機器の導入・運用等における補助事業を実施しています。 ・補助対象者:札幌市を除く道内に本社及び事業所を有する中小企業者および法人等 ・補助率:3/4以内 ・上限額:60万円
詳細は北海道HPをご確認ください。
|
●テレワーク環境整備事業費補助金●
国・北海道では、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、事業主の新規テレワーク活用を促進しております。取組に対し支援を実施しておりますので、補助金額・受付期間等については以下のチラシをご覧ください。
詳細は、北海道HPをご確認ください。
|
●飲食店における感染防止対策の認証制度について●
北海道では飲食店を対象に、感染防止対策に必要な事項の対策を実施している場合に認証する制度(第三者認証制度)を実施いたします。 認証を受けることで、飲食店を利用するお客様に感染対策をアピールする事が出来ます。 士別市については10月22日から申請受付が開始されることとなりました。 詳細は、北海道HPをご確認ください。
|
●北海道の飲食店等におけるワクチン・検査パッケージ制度について●
国の新型コロナウイルス感染症対策本部により、「ワクチン・検査パッケージ制度要綱」が制定され、また、国の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」において、ワクチン・検査パッケージ制度の適用による人数制限の緩和が示されております。 北海道では、飲食店が取り組む感染防止対策として道が認証する「第三者認証制度」を運用しておりますが、飲食店についてはワクチン・検査パッケージ制度の適用に当たっては、この第三者認証店であることが必要としています。 詳細は北海道のHPをご確認ください。
|
●北海道の支援策について●
北海道では新型コロナウイルス感染症により経営に影響を受けている中小企業者等に向け融資制度実施しております。詳細は以下よりご確認ください。 新型コロナウイルス感染症に係る中小・小規模企業等向けの融資制度について
●セーフティネット保証・危機関連保証について●
経済産業省は、先般発生した新型コロナウイルス感染症により影響を受けている中小企業者への資金繰り支援措置として、セーフティネット保証4号を発動することを決定しました。
3月6日付け告示にてセーフティネット保証5号の追加指定がありました。
セーフティネット保証5号の対象者 (イ)指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の売上高等が前年同期比で5%以上減小していること (時限的な運用緩和として、2月以降直近3か月の売上高が算出可能となるまでは、直近の売上高等の減少と売上高見込みを含む3か月間の売上高等の減少でも可) (ロ)指定業種に属する事業を行っており、製品等原価のうち20%以上を占める原油等の仕入れ価格が20%以上上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁出来ていない者
セーフティネット保証に関する詳細及び指定業種等については、以下のホームページにてご確認ください。 中小企業庁ホームページ(新しいウィンドウが開きます)
経済産業省は、新型コロナウイルス感染症の影響により、全国の中小企業・小規模事業者の資金繰りが逼迫していることを踏まえ、既に実施したセーフティネット保証に加えて、危機関連保証を発動することとしました。
中小企業庁 危機関連保証制度に関するホームページ(新しいウィンドウが開きます)
セーフティネット保証及び危機関連保証に関する様式についてはこちら
|
●労働相談について●
新型コロナウイルスによる勤務状況の変化など労働環境に関する相談については、士別市労働相談所を設置しております。
|
●支援金一覧●
国、北海道、士別市それぞれでどのような支援金があるのか、どのような方が対象となるのか一覧にいたしました。参考としてご活用ください。
支援金一覧(更新中) ※代表的な支援金の紹介となっております全ての制度等について記載しているものではありません。 |
その他、事業活動に伴う相談や適切な相談窓口がわからない場合等については、
○士別市経済部商工労働観光課(商工労働係)(0165)-26-7137
○士別市朝日支所経済建設課(経済係)(0165)-28-2121
○士別商工会議所(0165)-23-2144
○朝日商工会(0165)-28-2617
までお気軽にご相談ください。
お問い合わせ |