博物館ボランティア友の会は、士別市立博物館で事業活動のサポートや自主事業を運営するために、平成13年5月に設立されました。
どなたでもお気軽に参加できます。博物館でのボランティア活動に興味や関心をお持ちの方のご参加をお待ちしています。
どんな活動をしているの?
博物館ボランティアの活動は主に以下のとおりです。
■ 博物館が行う講座のサポート (自然観察会や、各種体験講座等の運営補助)
■ 展示活動の補助や会場の監視 (各種展示会の展示・撤去作業や、会場の案内及び監視)
■ 博物館収蔵資料の整理 (博物館に収蔵する写真やネガフィルム等の整理や、データ化作業等)
■ 博物館事業に関する調査研究 (草花の分布調査や、水生昆虫の生態調査等)
※この他にも、会員の皆さんからの意見が友の会の活動となることもあります。
|
|
「ひな人形展」展示作業の様子 |
収蔵資料整理の様子 |
会員になるには?
1.入会申込書を博物館窓口へ提出してください。
※入会申込書は下記からダウンロードするか、博物館窓口にあります。
2.後日、活動案内と「博物館ボランティア友の会会員証」を交付いたします。
最近のボランティア活動報告
博物館ボランティア友の会では以下の活動を行い、多くの会員の方にご協力をいただきました。
■ 博物館収蔵資料の整理 写真やネガフィルムの整理、調査
■ テーマ展「桃の節句~ひな人形展」 ひな人形の展示・撤収作業
■ 特別企画展「版画協会巡回展」 来場者対応、会場監視
■ 「士別サイエンスフェスティバル」 体験ブース出展協力
博物館収蔵資料の整理では、新たに580枚の写真のスキャン作業を行いデータ化しました。平成25年度までにデータ化した写真1,576枚と合わせると、全部で2,156枚もの数になります。
この写真は、博物館のカウンターのパソコンでどなたでも閲覧することができます。
※現在は、新型コロナウイルス対策のため、中止しています。
北海道博物館協会より表彰を受けました。
平成27年7月、「士別市立博物館ボランティア友の会」は設立から15年の節目に、会員の方々のこれまでの活動の功績が認められ北海道博物館協会より表彰を受けました。
これを良い契機として、今後もさらなる活動の充実に繋げていきたいと考えています。
お問い合わせ |