住宅・土地統計調査(5年ごと)は、我が国の住宅とそこに居住する世帯の居住状況、世帯の保有する土地等の実態を把握し、その現状と推移を明らかにする調査です。この調査の結果は、住生活基本法に基づいて作成される住生活基本計画、土地利用計画などの諸施策の企画、立案、評価等の基礎資料として利用されています。
平成30年確報値 (調査期日 平成30年10月1日)
表番号 |
項 目 |
ダウンロード |
第1表 |
第1表 居住世帯の有無(8区分)別住宅数及び住宅以外で人が居住する建物数 |
|
第2表 |
住宅の種類(2区分)別住宅並びに世帯の種類(4区分)別世帯数及び世帯人員 |
|
第3表 |
住宅の種類(2区分)・構造(5区分),建築の時期(9区分)別住宅数 |
|
第5表 |
住宅の建て方(4区分),構造(5区分),階数(5区分)別住宅数 |
|
第7表 |
住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分),階数(4区分)別専用住宅数 |
|
第9表 |
住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(9区分)別住宅数 |
|
第11表 |
住宅の所有の関係(2区分),構造(5区分),建築の時期(7区分),建て方(4区分) |
|
第13表 |
住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分)・1住宅当たり居住室の畳数,1住宅当たり延べ面積,1人当たり居住室の畳数及び1室当たり人員 | |
第14表 |
住宅の所有の関係(2区分),居住室数(10区分)別住宅数 |
|
第15表 |
住宅の所有の関係(2区分),居住室の畳数(13区分)別住宅数 |
|
第19表 |
住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建て方(4区分),構造(2区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数 |
|
第20表 |
住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建築の時期(9区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数 |
|
第21表 |
住宅の所有の関係(6区分),腐朽・破損の有無(2区分),建築の時期(9区分)別住宅数 |
|
第23表 |
建物の構造(2区分),腐朽・破損の有無(2区分),建て方(4区分),階数(5区分)別住宅数 |
|
第25表 |
空き家の種類(4区分),腐朽・破損の有無(2区分),建て方(2区分),構造(2区分)別空き家数 |
|
第26表 |
腐朽・破損の有無(2区分),平成21年以降の住宅の増改築・改修工事等(9区分)別持ち家数 |
|
第27表 |
居住世帯のない住宅(3区分),住宅の種類(2区分)別居住世帯のない住宅数 |
|
第28表 |
住宅の建て方(4区分),構造(2区分)別賃貸用の空き家数 |
|
第29表 |
住宅の建て方(4区分),構造(2区分),階数(4区分)別むね数 |
|
第30表 |
建物の構造(2区分),1むね内住宅数(5区分)別長屋建及び共同住宅のむね数(高齢者対応型共同住宅のむね数―特掲) |
|
第31表 |
住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建築の時期(9区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数 |
|
第32表 |
住宅の所有の関係(5区分),建築の時期(7区分),建て方(3区分),台所の型(5区分)別居住宅数(5区分)別住宅数及び1住宅当たり居住室数 |
|
第33表 |
世帯の種類(2区分),家族類型(8区分),世帯の年間収入階級(6区分),住宅の所有の関係(5区分)別普通世帯数(高齢夫婦世帯数,65歳以上の世帯員のいる世帯数―特掲) |
|
第34表 |
建物の構造(2区分),腐朽・破損の有無(2区分),建て方(4区分),階数(4区分)別住宅数 |
|
第35表 |
世帯の型(14区分),構造(2区分),住宅の建て方(4区分),階数(4区分)別主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数―特掲) |
|
第36表 |
世帯の年間収入階級(6区分),世帯人員(7区分),住宅の所有の関係(2区分)別主世帯数 |
|
第38表 |
世帯の年間収入階級(9区分),世帯の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分)別普通世帯数,1世帯当たり人員,1世帯当たり居住室数及び1世帯当たり居住室の畳数 |
|
第39表 |
建物の建て方(4区分),構造(2区分),階数(4区分)別むね数 |
お問い合わせ |