士別まちづくり応援大使
![]() |
帖佐 寛章(ちょうさ ひろあき)氏 日本陸上競技連盟顧問。日本体育教会でも理事や国体委員長などを歴任。順天堂大学名誉教授。 東京教育大(現筑波大)卒。1953年に日本選手権800メートル、1500メートルで優勝。 著書に「帖佐寛章マラソンへの憧憬」(ベースボールマガジン社)などがある。 「士別ハーフマラソン大会」の生みの親でもあり、士別市が進める「スポーツ合宿の里」づくりに多大なる力添えを頂いてきた。
|
![]() |
髙谷 雅史(たかや まさふみ)氏 同友会グループ総代。 著書には「痛風HOW TO栄養バランス~高尿酸血症の人のために」(女子栄養大学出版部)などがある。 士別でのスポーツ合宿のスタートとなった順天堂大学と本市のつながりに深いかかわりを持つ方である。
|
![]() |
澤木 啓祐(さわき けいすけ)氏 順天堂大学スポーツ科学特任教授。順天堂大学陸上部名誉総監督。 順天堂大学時代に箱根駅伝で活躍。5,000メートルで3度、日本記録を更新。10,000メートルでは1968年から7年間日本記録を保持。1967年ユニバーシアード大会、69年メキシコ、72年ミュンヘン両五輪の5,000メートル、10,000メートル代表。 澤木氏の指導のもとに、多くのアスリートが、この士別でトレーニングに励んでいる。
|
![]() |
増田 明美(ますだ あけみ)氏 スポーツジャーナリスト。 私立成田高校在学中、長距離種目で次々に日本記録を樹立。1982年にマラソンで日本最高記録を作り、1984年のロス五輪にも出場。1992年に引退するまでの13年間に日本最高記録を12回、世界最高記録を2回更新するなど、輝かしい戦績を残している。 現役時代は、夏の士別をひたすら走って汗を流し、宿舎の近くにある不動尊の滝で乾いたノドを潤した。引退後も、士別ハーフマラソン大会のゲストランナーや講演会などで多数来市されている。
|
![]() |
小林 敬生(こばやし けいせい)氏 木版画家。1944年島根県生まれ。1976年の第7回は版画グランプリ展以降、木口木版画を中心に発表。1978年第2回現代日本版画大賞展で優秀賞。79年第10回版画グランプリ展で優秀賞、82年第2回ソウル国際ミニチュア版画ビエンナーレ展でグランプリなど数多く受賞。1985年の〈蘇生の刻〉シリーズ以降、作品が大型化し、木口木版としては異例の巨大木版画を発表している。多摩美術大学名誉教授。 日本版画協会理事長在任中、同協会の移動展開催にあわせて毎年のように来市され、士別をお気に入りの一つにしていただいている。「蘇生の刻-緑の星・B-」などの寄贈もいただいた。
|
![]() |
松井 エイコ(まつい えいこ)氏 壁画家の第一人者として、全国各地に「人間」をテーマとする壁画、モニュメント、ステンドグラスなど150作以上創作。1989年北京にて中国主催の個展開催。1994年国際モザイク展出展。2002年より、フランス、ベトナム、ドイツなどで講演。2007年より、アメリカにて病院の壁画プロジェクトに取り組む。著作の紙芝居『二度と』(童心社)がドイツ・ミュンヘン国際青少年図書館企画「平和を伝えるための国際図書展」に選ばれ、世界を巡る。 士別では、士別市立北星保育所や「ふれあいの道公園」のガラスモザイク壁画、上士別小・中学校のモザイクステンドグラスを制作していただいた。
|
![]() |
水戸 英樹(みと ひでき)氏 士別出身(士別西小・士別南中・士別高校卒)の映画監督。高校時代から同級生と8ミリによる映画制作に熱中。大学で映画研究会に加入し、映画やCM作りに取り組んだ。 1993年「ストレンジハイ」でPFFアワードグランプリ、1996年「脳の休日」でゆうばり映画祭オフシアターグランプリを受賞した。2000年には士別地方でロケーションした「ホームシック」をベルリン国際映画祭などに出品している。 水戸英樹さんや同氏の作品についての情報は、インターネット上でも多数公開されている。
|
![]() |
松田 惺山(まつだ せいざん)氏 鬼太鼓座代表。尺八奏者。 鬼太鼓座は、1969年、佐渡で結成されたプロの創作和太鼓集団。世界各国で活躍している。2004年から合宿のため本市に1週間ほど滞在ののち、ツアーの初日をあさひサンライズホールで開催することが続いている。 本市に滞在している間には、地元のアマチュア奏者や学校等のワークショップを実施するなど地域との交流も積極的に行っていただいている。
|
![]() |
畠山 みどり(はたけやま みどり)氏 6歳から17歳まで士別市で過ごされ、士別高校卒業後はデザイナーをめざし、上京。文化服装学院に入学。その後、歌手への道へすすみ、「出世街道」、「恋は神代の昔から」などの代表曲を持つ。 平成21年、平成27年に「畠山みどりふるさとに歌う」と題し、コンサートを実施していただいた。
|
![]() |
輪島 功一(わじま こういち)氏 士別市出身の元プロボクサー。世界スーパーウェルター級王座を3度獲得。「炎の男」の異名を持ち「かえる跳びアッパー」で一役有名に。現在、西荻窪「輪島功一スポーツジム」の会長であり、芸能界でも活動中である。 平成21年には本市の開拓110年を記念して、「輪島功一講演会」を開催。多くの市民が聴講した。
|
![]() |
和泉 雅子(いずみ まさこ)氏 女優、冒険家。1947年東京銀座生まれ。1961年日活に入社、日活3人娘として活躍し、映画、テレビ番組、舞台に多数出演。 南極の魅力に惹かれ、冒険家としての活動を開始、1989年にスノーモービルを使い、日本人女性として初めて北極点の到達に成功した。 現在は、銀座の自宅と士別市の「マークン山荘」を行き来する生活を送っている。
|
![]() |
岡田 純一(おかだ じゅんいち)氏 早稲田大学スポーツ科学学術院教授、公益社団法人日本ウエイトリフティング協会常務理事、早稲田大学ウエイトリフティング部監督。 士別市出身。士別中学校在学時からウエイトリフティング競技を始め、士別高校在学時にはインターハイで全国初制覇、早稲田大学在学時には全日本ジュニア選手権や全日本学生個人戦などで優勝するなど、輝かしい成績を残した。 順天堂大学、東京大学大学院でスポーツ医科学の最先端を学び、トレーニング科学の分野で活躍している。ウエイトリフティングをはじめ、様々な競技の日本代表選手の競技力向上に貢献している。 スポーツ医科学のスペシャリストとしての幅広い人脈と指導力で本市の「合宿の聖地」づくりを支援いただいている。
|
![]() |
ガーリィレコードチャンネル 【メンバー】写真左から ・太郎(たろう)氏 ・フェニックス氏 ・高井佳佑(たかい けいすけ)氏 ・雨野宮将明(あめのみや まさあき)氏
吉本興業株式会社に所属するお笑い芸人4名。 YouTubeチャンネルはチャンネル登録者数98万人を超える大人気グループ。 メンバーの高井佳佑さんは、剣淵町出身、士別翔雲高校卒業。 令和元年度にはグループで士別ビートまつりにゲストとして参加、イベントを盛り上げていただいた。
|
士別ふるさと大使制度の廃止について
「士別ふるさと大使」制度は、平成11年度から令和3年度まで22名の方に大使を担っていただきましたが、制度の見直しにより廃止となりました。
これまで士別ふるさと大使を担っていただいた皆様には、長年にわたり士別市の発展にご尽力いただき誠にありがとうございました。
お問い合わせ |