短期入所円滑化支援事業
短期入所円滑化支援事業の詳細
事業内容
市内の介護老人福祉施設(特養)に併設している短期入所施設を利用した場合、居宅介護サービス費の一部(利用者の所得に応じて、100分の70から100分の90)を助成します。
対象要件
要介護と認定された方であって、次の各号のいずれかに該当する場合にのみ対象となります。
- 特養に入所していた方であって、医療機関への入院により3月を経過する前に退所し、退院後に再入所を希望したが欠員が無く、再入所を待つ間に利用する短期入所生活介護費が、1月の居宅介護サービス費の支給限度額を超える場合
- 家族等の介護支援を受けることができない在宅の方であって、居宅介護サービス費が支給限度額を超えて短期入所生活介護を利用する場合
- 前2号と同じ事由により短期入所生活介護を利用する方であって、支給限度額を超えずに30日以上継続して利用する場合
利用料
短期入所生活介護の利用料(居宅介護サービス費の利用者負担分と滞在費と食費の合計)を負担していただきます。
(注意)居宅介護サービス費の利用者負担は、所得に応じて1割から3割の負担となります。
申請先 お問い合わせ先
- 健康福祉部介護保険課高齢者福祉係(電話0165-26-7752 ファックス0165-23-1766)
- 市民部朝日支所地域生活課(電話0165-28-2121 ファックス0165-28-3678)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 介護保険課 高齢者福祉係
電話番号 0165-26-7752
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月15日