マイナンバーカードを申請してサフォークポイントをもらう

マイナンバーカードを新規申請した方にサフォークポイント1000ポイント(1000円分)を贈呈します。申請時に、サフォークポイントカードに付与します。マイナンバーカードを申請していない方は、ぜひこの機会に申請してください。
申請期間
令和5年4月1日から令和6年2月29日申請受付分
対象者
次のいずれにも該当する方(本人申請限定)
- 市窓口(1回1番窓口)、各出張所、朝日支所で申請する方
- 申請時に本人確認ができ、カード完成後に自宅に郵送できる方
必要書類
- サフォークポイントカード(お持ちでない方は、新しいカードを交付します)
【注意】サフォークポイントカードを紛失した方は、サフォーク組合事務局(士別市商工会議所内)で事前に再交付の手続きをしてください。また、申請時にサフォークポイントカード忘れた方は、ポイント後付け用のQRコードを交付しますので、後日、サフォーク組合加盟店でサフォークポイントカードへの付与を行ってください。)
- 下記の本人確認書類(不足している場合は、ポイント付与できません)
本人確認書類

「通知カード」

「個人番号通知書」(A4)
「通知カード」または「個人番号通知書(A4)をお持ちの方
「通知カード」または「個人番号通知書」と次のいずれかを持参してください。
(下記「本人確認処理一覧表」を参照)
- Aから1点
- Bから2点
- BとCから1点ずつ
「通知カード」または「個人番号通知書(A4)をお持ちでない方
次のいずれかを持参してください。
(下記「本人確認処理一覧表」を参照)
- Aから2点
- Aから1点とBまたはCから1点
A |
(注意)有効期限内のもので、記載内容が最新のもの 運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、住民基本台帳カード(写真付き)、在留カード、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳 |
---|---|
B |
(注意)「漢字氏名+住所」または「漢字氏名+生年月日」の記載のあるもの 健康保険証、後期高齢者受給者証、介護保険証、年金手帳(証書) 医療費受給者証(乳幼児、ひとり親、重度心身障害者) など |
C |
社員証、学生証、診察券(漢字氏名と生年月日が印字されているもの) 母子手帳、敬老バス乗車証(写真付き:士別市発行のもの) |
注意事項
- ご自身で、スマートフォンやパソコン、郵送による申請については対象になりません。
- 朝日支所、各出張所で申請をした方は、後日カードと一緒にサフォークポイントカードまたはサフォークポイント後付け用のQRコードを送付します。
- 後付け用のQRコードは、発行から30日が有効期限になります。期限内にサフォークポイントカードへの付与を行ってください。
- 後付け用のQRコードについて、有効期限が切れた場合または紛失した場合は再発行できません。
サフォーク協会加盟店
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民課 戸籍住民係
電話番号 0165-26-7577
更新日:2023年04月01日