新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の発行
対象者
士別市の発行したクーポン券または接種券付き予診票で接種した方
(注意)接種記録書をお持ちの方で、自治体発行の接種済証明書をご希望の方も、下記により申請をお願いします。
証明書の種類
- 国内用
- 海外用及び国内用(申請にはパスポートが必要となります)
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(外務省海外安全ホームページ)
申請方法及び発行方法
電子申請
お手持ちのスマートフォンを使用して、即時発行できます。
専用のスマートフォンアプリ

App Store (iOS)

Google Play (Android)
(注意)マイナンバーカードと暗証番号4桁(カード受け取りの際に設定した券面入力補助用の暗証番号)が必須となります。
コンビニ交付サービス
(6時30分~23時00分)
お近くのコンビニ等の端末により、即時発行できます。
対応しているコンビニ等につきましては、厚生労働省Webサイトをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)について(厚生労働省Webサイト)
- (注意)マイナンバーカード及び接種証明書発行料120円が必要となります。
- (注意)海外用の接種証明書を取得するためには、令和4(2022)年7月21日以降に自治体窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
その他詳細は厚生労働省Webサイトをご確認ください。
窓口による申請
(平日8時30分~17時15分)
- 士別市保健福祉センター
- 士別市役所市民課
- (注意)申請日より1週間後以降に窓口まで証明書を受け取りにきてください。
受け取りの際は、本人確認書類(運転免許証・健康保険証等)をお持ちください。 - (注意)取りに来るのが難しい場合は、郵送でも対応できます。(別途、返信用封筒が必要となります。)
郵送による申請
郵送先 〒095-0048 士別市東11条5丁目3029番地1
士別市保健福祉センター 宛
(注意)申請日から1週間程度で郵送発行します。
申請書類
電子申請
- マイナンバーカード
- 海外用及び国内用:旅券(パスポート)
コンビニ交付サービス
- マイナンバーカード
- 接種証明書発行料(120円)
窓口申請・郵送申請
郵送申請の場合、下記の2.~5.および7.は写しを提出してください。(写しは返却いたしません)
- 申請書
- 国内用:身分証明書
海外用及び国内用:旅券(パスポート)(渡航予定時点で有効なもの) - クーポン券(接種券)
- 接種済証か接種記録書
場合によって必要な書類
- 旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合 → 旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類
- 代理人による請求の場合 → 本人の自署による委任状
- 郵送申請の場合 → 本人確認書類(免許証や保険証など住所が記載されたもの)
- 郵送申請及び窓口申請で証明書の郵送が必要な場合 → 返信用封筒(宛名の記載及び切手を貼付したもの)
ワクチン接種証明書(書面)が新しくなります (PDFファイル: 854.2KB)
接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます (PDFファイル: 1.5MB)
新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになります (PDFファイル: 784.4KB)
デジタル庁ホームページ(新型コロナワクチン接種証明書アプリ)

この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 保健福祉センター 健康推進係
電話番号 0165-22-2400
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2023年02月15日