住民票所在地以外での接種
各接種ごとに届出が必要です。
新型コロナウイルスワクチンの接種は、原則住民票を登録している市町村で接種を行うこととなっており、士別市民は市内の医療機関や接種会場でワクチン接種を受けることとなっています。
ただし、次の「やむを得ない事情」に当てはまる場合は、接種を行う市町村へ事前に届け出た上で、接種(以下、住民地外接種)ができます。
やむを得ない事情の例 | 必要な手続き |
---|---|
|
市町村への申請は必要ありません。 接種を受けるにあたり、医師に申告してください。 (注意)接種を受ける時点で、「やむを得ない事情」に当てはまる場合に限ります。 |
|
接種を受ける医療機関が所在する市町村に申請が必要です。 住所地外接種を申請し、発行される「住所地外接種届出済証」を接種時に持参してください。 |
申請について
士別市民が他市町村で接種するとき
申請が必要となる方は、接種を受ける医療機関が所在する市町村へ問い合わせください。
他市町村の住民が士別市で接種するとき
窓口申請(士別市新型コロナウイルス予防接種コールセンター)
- 下記の必要書類を持参し、申請してください。
- 記載内容を確認し、問題がなければ「住所地外接種届出済証」を交付します。
- 接種の予約については交付時にご案内します。
士別市新型コロナウイルス予防接種コールセンター
開設時間:平日9時から11時30分、12時30分から15時(土日、祝日を除く)
電話:0165-22-0336
必要書類
- 住所地外接種届
- 接種券(接種券一体型予診票)またはその写し
接種券一体型予診票のサンプルは下記ファイルをご覧ください。 - 予防接種済証またはその写し
予防接種済証のサンプルは下記ファイルをご覧ください。
- (注意)2と3のほか、「接種券兼予防接種済証」を配布している市町村もあります。
- (注意)「住所地外接種届」はこのページからダウンロードするか、窓口で直接受け取ってください。
郵送申請
- 下記の必要書類を添付の上、次の送付先までご郵送ください。
- 記載内容を確認し、問題がなければ「住所地外接種届出済証」を送付します。接種時に必要になりますので大切に保管してください。
- 接種の予約については、届出済証送付時に案内文を同封します。
送付先
(郵便番号)095-0048
北海道士別市東11条5丁目3029番地1 士別市保健福祉センター2階コールセンター
必要書類
- 住所地外接種届
- 接種券(接種券一体型予診票)の写し
接種券一体型予診票のサンプルは下記ファイルをご覧ください。 - 予防接種済証の写し
予防接種済証のサンプルは下記ファイルをご覧ください。 - 84円切手を貼り付けた返信用封筒
- (注意)2と3のほか、「接種券兼予防接種済証」を配布している市町村もあります。
- (注意)「住所地外接種届」はこのページからダウンロードできます。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 保健福祉センター 健康推進係
電話番号 0165-22-2400
- このページに対するみなさまのご意見をお聞かせください。
-
更新日:2023年09月08日