これまで、本市職員の新型コロナウイルス感染症の感染が確認された際や公共施設利用者の感染が確認された際には、市ホームページや公式アプリなどで公表を行ってきたところです。
感染予防対策の実施や感染状況の変化により、今後の市職員および公共施設での感染者の公表については、感染者の発生にともなう市有施設の閉鎖や窓口の休止など、市民サービスに影響が生じることが見込まれる場合に行うよう変更いたします。
令和5年1月24日(火曜日)から1月30日(月曜日)までの7日間累計 38人
令和5年1月17日(火曜日)から1月23日(月曜日)までの7日間累計 10人
令和5年1月10日(火曜日)から1月16日(月曜日)までの7日間累計 8人
令和5年1月3日(火曜日)から1月9日(月曜日)までの7日間累計 29人
※北海道では、全数届出見直しにともない、9月27日以降は、火曜日から月曜日の累計を公表しています。感染者は、居住地がわかる高齢者など発生届が出される方に限定しています。
市内の感染情報をお知らせします。
士別市では、「コロナ差別禁止」を宣言するとともに、条例でも規定しています。
市民の皆さまには、次の3点を遵守し、引き続き感染拡大防止にご協力願います。
(1)感染者や濃厚接触者、医療関係者等の思いを自分のこととして捉え、誹謗中傷や差別、偏見につながる行動は絶対にしません。
(2)医療・介護従事者などコロナ禍の生活を支えてくれているすべての人たちに感謝し、応援します。
(3)コロナウイルスに関する正しい知識を身につけ、常に冷静に自分ができる最大限の感染防止対策をとって行動します。
11月21日(月)、市立病院職員1人の陽性が確認されました。
現在、院内に感染が拡大しないよう、職員の体調管理と消毒等の感染予防対策を行っています。なお、診療は通常どおりの体制としています。
11月14日(月)、市立病院職員1人の陽性が確認されました。
現在、院内に感染が拡大しないよう、職員の体調管理と消毒等の感染予防対策を行っています。なお、診療は通常どおりの体制としています。
11月13日(日)、市立病院職員1人の陽性が確認されました。
現在、院内に感染が拡大しないよう、職員の体調管理と消毒等の感染予防対策を行っています。なお、診療は通常どおりの体制としています。
11月1日(火)、市立病院職員1人の陽性が確認されました。
引き続き、新規入院の受け入れを中止していますのでご了承願います。
現在、院内に感染が拡大しないよう、職員の体調管理と消毒等の感染予防対策を行っています。なお、外来診療・救急外来は通常どおりの体制としています。
市立病院において、10月24日(月曜日)に職員2人、25日(火曜日)に職員1人の陽性が確認されました。
当面の間、新規入院の受け入れを中止いたしますのでご了承願います。
現在、院内に感染が拡大しないよう、職員の体調管理と消毒等の感染予防対策を行っています。なお、外来診療・救急外来は通常どおりの体制としています。
市立病院職員1人の陽性が確認されました。
現在、院内に感染が拡大しないよう、職員の体調管理と消毒等の感染予防対策を行っています。なお、診療は通常どおりの体制としています。
市立病院職員3人の陽性が確認されました。
感染の可能性が考えられる職員については検査中です。
現在、院内に感染が拡大しないよう、職員の体調管理と消毒等の感染予防対策を行っています。なお、診療は通常どおりの体制としています。
北星保育園において、幼児2人の陽性が確認されました。
この幼児の行動履歴及び接触者の調査・確認を行い、感染の可能性のある方が複数いることから、10月12日(水曜日)まで自宅待機をしていただくなかで、保育園の運営を行います。
(1)あいの実保育園において、幼児1人の陽性が確認されました。
この幼児の行動履歴及び接触者の調査・確認を行い、感染の可能性のある方が複数いることから、10月8日(土曜日)まで自宅待機をしていただくなかで、保育園の運営を行います。
(2)子育て支援センターゆらにおいて、職員1人の陽性が確認されました。
この職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行い、感染の可能性のある方については、10月8日(土曜日)まで自宅待機をしていただくなかで、施設の運営を行います。
(1)本市職員1人の陽性が確認されました。
この職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(2)士別南小学校の一部の学級において、児童数名の陽性が確認されたほか、体調不良の児童もいるため、10月4日(火曜日)から8日(土曜日)までの期間、当該学級を「学級閉鎖」にします。
引き続き、感染者の行動履歴および接触者等の調査・確認を進めるとともに、すべての児童生徒・教職員の健康観察を行います。
市立病院職員1人の感染が確認されました。
感染の可能性が考えられる職員については検査中です。
現在、院内に感染が拡大しないよう、職員の体調管理と消毒等の感染予防対策を行っています。なお、診療は通常どおりの体制としています。
9月26日(月曜日)に市立病院委託職員(事務)1人の陽性が、9月27日(火曜日)に市立病院委託職員(警備)1人の陽性が確認されました。
いずれも、感染の可能性のある方へPCR検査を行った結果、全員の陰性が確認されました。
現在、院内に感染が拡大しないよう、職員の体調管理と消毒等の感染予防対策を行っています。なお、診療は通常どおりの体制としています。
(1)本市職員1人の陽性が確認されました。
この職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(2)上士別保育園において職員1人の陽性が確認されました。
この職員の行動履歴および接触者等の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(1)本市職員5人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(2)北星保育園において、幼児1人の陽性が確認されました。
幼児の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(1)本市職員2人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(2)本市消防職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行い、感染の可能性のある職員については特定できており、業務等に影響はありません。
(1)士別小学校の一部の学級において、児童数名の陽性が確認されたほか、本人の体調不良や家族の感染または感染疑いなどにより、登校できない児童も多い状況になったことから、9月14日(水曜日)から18日(日曜日)までの期間、当該学級を「学級閉鎖」にします。
引き続き、感染者の行動履歴および接触者等の調査・確認を進めるとともに、すべての児童・教職員の健康観察を行います。
(2)北星保育園において、幼児3人の陽性が確認されました。
幼児の行動履歴および接触者等の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方が複数いることから、9月17日(土曜日)まで2歳児クラスの閉鎖を行います。
(1)9月12日(月曜日)に、本市職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(2)9月12日(月曜日)、士別中学校の一部の学級において、生徒数名の陽性が確認されたほか、本人の体調不良や家族の感染または感染疑いなどにより、登校できない生徒も多い状況になったことから、9月13日(火曜日)から17日(土曜日)までの期間、当該学級を「学級閉鎖」にします。
引き続き、感染者の行動履歴および接触者等の調査・確認を進めるとともに、すべての児童生徒・教職員の健康観察を行います。
(3)あいの実保育園において幼児1人の陽性が確認されました。
幼児の行動履歴および接触者等の調査・確認を行い、感染の可能性が考えられる幼児については、9月17日(土曜日)まで自宅待機をしていただくなかで、保育園の運営を行います。
(1)9月9日(金曜日)に、本市職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(2)9月12日(月曜日)、士別南小学校の一部の学級において、児童数名の陽性が確認されたほか、本人の体調不良や家族の感染または感染疑いなどにより、登校できない児童も多い状況になったことから、9月13日(火曜日)から14日(水曜日)までの期間、当該学級を「学級閉鎖」にします。
引き続き、感染者の行動履歴および接触者等の調査・確認を進めるとともに、すべての児童生徒・教職員の健康観察を行います。
本市職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
本市消防職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
多寄保育園において幼児2人の陽性が確認されました。
この幼児の行動履歴および接触者等の調査・確認を行い、感染の可能性のある方が複数いることから、9月11日(日曜日)まで休園します。
本市職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(1)本市職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(2)あいの実保育園において、職員1人と幼児2人の陽性が確認されました。
この職員と幼児の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方が複数いることから、9月8日(木曜日)まで1歳児クラスの閉鎖を行います。
(3)北星保育園において幼児1人の陽性が確認されました。
この幼児の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
9月1日(木曜日)、あいの実保育園において職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者等の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
8月31日(水曜日)に、新たに市立病院の職員1人の陽性が確認されました。
引き続き、市立病院では新規の入院を中止しています。
本市職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(1)本市職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(2)あいの実保育園において幼児1人の陽性が確認されました。
この幼児の行動履歴および接触者等の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方が複数いることから、9月3日(土曜日)まで2歳児クラスの閉鎖を行います。
(1)保健福祉センターにおいて職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(2)8月27日(土曜日)に、新たに市立病院の職員1人および入院患者2人の陽性が確認されました。
引き続き、感染の可能性が考えられる職員と患者へPCR検査を順次行っています。
当面の間、市立病院では新規の入院を中止しています。
(3)8月27日(土曜日)に、日向保養センターにおいて施設職員1人の陽性が確認されました。
31日(水曜日)まで、「入浴施設」と「レストラン」の利用を中止いたします。
市民の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
(1)新たに市立病院の入院患者4人の陽性が確認されました。
引き続き、感染の可能性が考えられる職員と患者へPCR検査を順次行っています。
当面の間、市立病院では新規の入院を中止しています。
(2)上士別保育園において職員1人の陽性が確認されました。
この職員の行動履歴および接触者等の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
8月24日(水曜日)に、新たに市立病院の職員1人および入院患者3人の陽性が確認されました。
引き続き、感染の可能性が考えられる職員と患者へPCR検査を順次行っています。
当面の間、市立病院では新規の入院を中止しています。
(1)本市職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(2)8月23日(火曜日)に、新たに市立病院の入院患者1人の陽性が確認されました。
引き続き、感染の可能性が考えられる職員と患者へPCR検査を順次行っています。
当面の間、市立病院では新規の入院を中止しています。
なお、北海道発表のクラスター対象となりました。
(1)8月22日(月曜日)に、新たに市立病院の入院患者7人の陽性が確認されました。
引き続き、感染の可能性が考えられる職員と患者へPCR検査を順次行っています。
なお、当面の間、市立病院では新規の入院と入院リハビリを中止しています。
(2)8月22日(月曜日)に、ほくと子どもセンターにおいて児童1人の陽性が確認されました。
この児童の行動履歴および接触者等の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(3)8月22日(月曜日)に、あいの実保育園一時保育において保育士1人の陽性が確認されました。
この保育士の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(4)8月19日(金曜日)に、あいの実保育園において幼児1人の陽性が確認されました。
この幼児の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(5)8月22日(月曜日)に、北星保育園において幼児1人の陽性が確認されました。
この幼児の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(1)本市職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(2)8月21日(日曜日)から22日(月曜日)にかけて、市立病院職員3人および入院患者5人の陽性が確認されました。
現在、感染の可能性が考えられる職員と患者へPCR検査を順次行っています。
なお、当面の間、市立病院では新規の入院をお断りしています。
8月15日(月曜日)、市立病院給食調理業務委託業者職員1人の陽性が確認されました。
感染の可能性のある方へPCR検査を行った結果、全員の陰性が確認されました。
なお、食事提供は通常どおり行っています。
本市消防署職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行い、当該職員及び感染の可能性のある職員については特定できており、業務等に支障はありません。
本市消防署職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(1)北星保育園において、保育士1人の陽性が確認されました。
感染した保育士の担当するクラスで接触者等の調査・確認を行い、感染の可能性が考えられる保育士と幼児については、8月15日(月曜日)まで自宅待機とし、保育園を運営します。
(2)ほくと子どもセンターにおいて、8月11日(木曜日)に児童1人の陽性が確認されました。
この児童の行動履歴および接触者等の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
8月8日(月曜日)に、市立病院職員1人の感染が確認されました。
感染の可能性のある方へPCR検査を行った結果、全員の陰性が確認されました。
現在、院内に感染が拡大しないよう、職員の体調管理と消毒等の感染予防対策を行っています。なお、診療は通常どおりの体制としています。
(1)本市職員1人、本市消防署職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(2)北星保育園において、幼児1人の陽性が確認されました。
この幼児の行動履歴および接触者等の調査・確認を行い、感染の可能性のある方が複数いることから、8月13日(土曜日)まで0歳児クラスの閉鎖を行います。
(3)あさひ認定こども園において、幼児1人の陽性が確認されました。
この幼児の行動履歴および接触者等の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
(1)8月3日(水曜日)、本市職員2人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、1人は自宅待機中であり、感染の可能性のある方はいませんでした。もう1人においても、感染の可能性のある方が特定できています。
(2)いきいき健康センターにおいて、8月3日(水曜日)に職員1人の陽性が確認されました。
当該職員の行動履歴及び接触者の調査・確認を行いましたが、職員は自宅待機中であり、感染の可能性のある方はいませんでした。なお、いきいき健康センターは、通常どおりの運営を行います。
(1)士別inn翠月において、施設内および従業員の安全が確認されたため、8月1日(月曜日)から「レストラン」と「日帰り入浴」の営業を再開します。
(2)あさひサンライズホールおよび朝日図書室において、施設内および従業員の安全が確認されたため、8月1日(月曜日)から開館します。
(3)8月1日(月曜日)、本市職員2人の陽性が確認されました。
保健所等の指示により、当該職員についてはそれぞれ自宅待機(経過観察)としており、業務等に影響はありません。
(4)8月1日(月曜日)、あいの実保育園の4歳児クラスにおいて、幼児1人の感染が確認されました。
幼児の行動履歴および接触者等の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。4歳児クラスは、8月2日(火曜日)までクラス閉鎖中であり、3日(水曜日)から再開の予定です。
(5)8月1日(月曜日)、ほくと子どもセンターにおいて、職員2人と児童1人の陽性が確認されました。
それぞれの行動履歴および接触者等の調査・確認を行い、感染の可能性のある方はいませんでした。
(6)8月1日(月曜日)、あさひ認定こども園において、業務で訪れた市職員の陽性が判明し、感染の可能性のある幼児が複数いることが確認されました。
このため、8月3日(水曜日)まで臨時休園します。
(1)7月29日(金曜日)、本市職員1人の陽性が確認されました。
保健所等の指示により、当該職員については自宅待機(経過観察)としており、業務等に影響はありません。
(2)7月29日(金曜日)、ほくと子どもセンターにおいて、児童1人の陽性が確認されました。
その児童の行動履歴および接触者等の調査・確認を行い、感染の可能性のある児童については自宅待機をお願いするなかで、センターの運営を行います。
(3)あいの実保育園の4歳児クラスについては、本日も陽性者が確認されたことから、8月2日(火曜日)までクラス閉鎖を延長します。
(4)7月29日(金曜日)、あさひサンライズホール職員1人の陽性が確認されました。
29日から当面の間、あさひサンライズホールと朝日図書室を閉鎖します。
陽性者の行動履歴および接触者等の調査・確認を行うとともに、特定した接触者の健康観察を継続します。
(1)あいの実保育園において、7月28日(木曜日)に幼児1人の感染が確認されました。
感染した幼児の行動履歴および接触者等の調査・確認を行い、感染の可能性のある方が複数いることから、8月1日(月曜日)まで4歳児クラスの閉鎖を行います。
(2)ほくと子どもセンターにおいて、7月28日(木曜日)に児童1人の感染が確認されました。
感染した児童の行動履歴および接触者等の調査・確認を行い、感染の可能性のある児童については、自宅待機をお願いするなかでセンターの運営を行います。
(1)あいの実保育園において、7月25日(月曜日)に幼児1人の感染が確認されました。
感染された幼児の行動履歴および接触者等の調査・確認を行い、感染の可能性が考えられる保育士と幼児については、28日(木曜日)まで自宅待機とするなかで、保育園の運営を行います。
(2)北星保育園において、7月26日(火曜日)に保育士1人の感染が確認されました。
感染された保育士の担当するクラスでは、接触者等の調査・確認を行い、感染の可能性が考えられる幼児については、29日(金曜日)まで自宅待機とするなかで、保育園の運営を行います。
(3)士別inn翠月において、7月26日(火曜日)に宿泊者の感染が確認されました。
26日から当面の間、「レストラン」と「日帰り入浴」の一般の利用を中止いたします。市民の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
7月13日(水曜日)、本市職員1人の感染が確認されました。
保健所等の指示により、当該職員については自宅待機(経過観察)としており、業務等に影響はありません。
あいの実保育園において、7月11日(月曜日)に幼児1人の感染が確認されました。
感染した幼児の行動履歴および接触者等の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。引き続き、感染対策と健康観察を徹底し、保育園の運営を行います。
6月1日以降、市内小学校において児童4人の新型コロナウイルス感染が確認されました。
このうち、士別南小学校では複数の感染者が確認されたことから、6月11日(土曜日)から6月15日(水曜日)まで一部学級閉鎖します。
引き続き、感染者の行動履歴および接触者等の調査・確認を進めるとともに、すべての児童・教職員の健康観察を継続実施します。
6月9日(木曜日)、市立病院医事業務の委託業者職員1人の感染が確認されました。
名寄保健所の指導に基づき、拡大検査対象となった職員へPCR検査を行った結果、全員の陰性が確認されました。
引き続き感染防止対策を徹底し、業務を継続します。
6月8日(水曜日)と9日(木曜日)、放課後等デイサービスセンター青空の利用者の感染が確認されました。
施設では、感染の可能性のある職員が複数いることがわかり、施設運営に必要な職員を確保できないことから、6月9日(木曜日)から14日(火曜日)まで施設を休止します。
6月7日(火曜日)、市立病院職員1人の感染が確認されました。
名寄保健所の指導に基づき、濃厚接触及び拡大検査対象となった職員へPCR検査を行った結果、全員の陰性が確認されました。
現在、院内に感染が拡大しないよう、職員の体調管理と消毒等の感染予防対策を行っています。
なお、診療は通常どおりの体制としています。
5月20日(金曜日)、本市職員1人の感染が確認されました。
保健所等の指示により、当該職員については自宅待機(経過観察)としており、業務等に影響はありません。
5月19日(木曜日)、あいの実保育園の4歳児クラスにおいて、新たな感染者が確認されたことから、5月21日(土曜日)までクラス閉鎖を延長します。
(1)5月18日(水曜日)、市内小学校において、新たに児童2人の感染が確認されました。
このうち、士別南小学校においては、この間の感染状況を踏まえ、5月19日(木曜日)から23日(月曜日)まで一部学級閉鎖します。
引き続き、感染者の行動履歴および接触者等の調査・確認を進めるとともに、すべての児童生徒・教職員の健康観察を継続実施します。
(2)5月18日(水曜日)、あいの実保育園において、新たに保育士1人の感染が確認されました。
感染した保育士の担当するクラスは、クラス閉鎖中であり、感染の可能性のある方はいません。
また、閉鎖中の0歳児クラスは、予定どおり5月19日(木曜日)から保育を再開します。
(1)ほくと子どもセンター職員の感染および再開について
5月17日(火曜日)、ほくと子どもセンターに勤務する職員1人の感染が確認されました。
職員の行動履歴および接触者等の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。
なお、現在は施設を休止中ですが、士別小学校の学校再開にあわせて、予定どおり5月18日(水曜日)から再開します。
(2)あいの実保育園の一部クラス閉鎖の延長について
あいの実保育園の4歳児クラスについては、本日も感染者が発生していることから、5月19日(木曜日)までクラス閉鎖を延長します。
なお、3歳児および5歳児クラスについては、感染者が発生していないことから、予定どおり5月18日(水曜日)から保育を再開します。
(1) 5月16日(月曜日)、本市職員1人の感染が確認されました。
保健所等の指示により、当該職員については自宅待機(経過観察)としており、業務等に影響はありません。
(2) 5月16日(月曜日)、市内小中学校において新たに児童生徒9人の新型コロナウイルス感染が確認されました。
このうち、士別中学校においては、この間の感染状況をふまえ、5月17日(火曜日)から21日(土曜日)まで一部学級と学年を閉鎖します。
引き続き、感染者の行動履歴および接触者等の調査・確認を進めるとともに、すべての児童生徒・教職員の健康観察を継続実施します。
(3) あいの実保育園において、5月15日(日曜日)および16日(月曜日)の両日、各1人の保育士の感染が確認されました。
感染した保育士の担当するクラスでは、感染の可能性のある方が複数いることから、5月16日(月曜日)から18日(水曜日)まで、0歳児のクラス閉鎖を行います。
5月13日(金曜日)、市内小中学校において新たに児童生徒6人の新型コロナウイルス感染が確認されました。
このうち、士別中学校においては、この間の感染状況をふまえ、学級閉鎖を解除できる段階ではないと判断し、5月16日(月曜日)まで延長します。
引き続き、感染者の行動履歴および接触者等の調査・確認を進めるとともに、すべての児童生徒・教職員の健康観察を継続実施します。
あいの実保育園において、5月12日(木曜日)および13日(金曜日)に幼児複数の感染が確認されました。
感染した幼児の行動履歴および接触者等の調査・確認を行い、感染の可能性のある方が複数いることから、5月13日(金曜日)から17日(火曜日)まで、3歳児・4歳児・5歳児のクラス閉鎖を行います。
0~2歳児のクラスについては、引き続き、感染対策と健康観察を徹底した運営を行います。
(1) 5月11日(水曜日)、本市職員1人の感染が確認されました。
保健所等の指示により、当該職員については自宅待機(経過観察)としており、業務等に影響はありません。
(2) 5月12日(木曜日)、市内小中学校において、あらたに児童生徒6人の新型コロナウイルス感染が確認されました。
この間の感染状況をふまえ、士別小学校では13日(金曜日)から17日(火曜日)まで臨時休業(学校閉鎖)とし、それにともない、ほくと子どもセンターにおいても同期間休館します。
引き続き、感染者の行動履歴および接触者等の調査・確認を進めるとともに、すべての児童生徒・教職員の健康観察を継続実施します。
(3) 北星保育園において、5月11日(水曜日)に幼児1人の感染が確認されました。
感染された幼児の行動履歴および接触者等の調査・確認を行いましたが、感染の可能性のある方はいませんでした。引き続き、感染対策と健康観察を徹底し、保育園の運営を行います。
5月11日(水曜日)、市内小中学校において、あらたに児童生徒6人の新型コロナウイルス感染が確認されました。
このうち、士別小学校においては、複数の感染者が確認されたことから、5月12日(木曜日)から5月16日(月曜日)まで一部学級閉鎖します。
引き続き、感染者の行動履歴および接触者等の調査・確認を進めるとともに、すべての児童生徒・教職員の健康観察を継続実施します。
また、市立病院においても、職員2人の感染が確認されました。
保健所等の指示により、拡大検査を実施し全員の陰性が確認されました。当該職員及び濃厚接触者については自宅待機(経過観察)としており、業務等に影響はありません。
5月1日以降、市内小中学校において児童生徒10人と教職員2人の新型コロナウイルス感染が確認されました。
このうち、士別中学校においては、数名の感染者が確認されたことから、5月11日(水曜日)から5月15日(日曜日)まで一部学級閉鎖します。
引き続き、感染者の行動履歴および接触者等の調査・確認を進めるとともに、すべての児童生徒・教職員の健康観察を継続実施します。
5月7日(土曜日)、本市職員1人の感染が確認され、また、5月9日(月曜日)、本市消防署職員1人の感染が確認されました。
いずれも、保健所等の指示により、当該職員及び感染の可能性のある他の職員については自宅待機(経過観察)としており、業務等に影響はありません。
4月18日(月曜日)、市立病院職員1人の感染が確認されました。
名寄保健所と協議し接触者等を特定のうえ同日中に検査を行った結果、全員の陰性が確認されました。
現在、院内に感染が拡大しないよう、職員の体調管理と消毒等の感染予防対策を行っています。
なお、入院及び外来は通常どおり診療を行っています。
新型コロナウイルス感染の可能性があった本市消防署職員1人が、4月13日に受けたPCR検査の結果「陽性」と判明いたしました。
感染経路は判明しており、当該職員及び感染の可能性のある他の職員については保健所等の指示により自宅待機(経過観察)としており、業務等に影響はありません。
3月16日(水曜日)から18日(金曜日)午後5時までの間に、士別南小学校で児童2人と教職員1人が、士別南中学校で生徒4人と教職員1人の新型コロナウイルス感染が確認されました。
このような状況から、士別南中学校では、3月19日(土曜日)までの学級閉鎖に加え、新たに本日から3月22日(火曜日)まで一部学級閉鎖します。
この間、感染者の行動履歴および接触者等の調査・確認を進めるとともに、引き続きすべての児童生徒・教職員の健康観察を実施します。
3月15日(火曜日)においては、市内小中学校児童生徒・教職員の新たな新型コロナウイルス感染は確認されていませんが、この間の感染状況等から、士別南小学校の臨時休業(学校閉鎖)期間を3月16日(水曜日)まで延長するとともに、17日以降は次のとおり学年別に閉鎖するものとします。
このような状況の下、3月18日(金曜日)の卒業式については、さらに内容や開催方法を工夫するなかで挙行するものとします。
(1)5年生 3月17日(木曜日)まで全学級閉鎖
(2)1~4年生 3月18日(金曜日)まで全学級閉鎖
3月8日(火曜日)から、市立病院職員の感染および市内小学校感染児童の濃厚接触職員の自宅待機により、一部の診療体制について休止してきましたが、再度のPCR検査により全員の陰性が確認されました。
休止していた入院・訪問リハビリテーションおよび新規入院について本日から通常体制とします。
今後においても、職員の体調管理と消毒等の感染予防対策を継続していきます。
士別南小学校において、3月11日(金曜日)16時以降から14日(月曜日)までの間に、児童5人と教職員1人の新型コロナウイルス感染が確認されました。また、士別南中学校において、14日(月曜日)に生徒4人の感染が確認されました。
このような状況から、士別南小学校の臨時休業期間を3月15日(火曜日)まで延長します。また、士別南中学校では、15日(火曜日)までの学級閉鎖に加え、新たに15日(火曜日)から19日(土曜日)まで一部学級閉鎖します。
この間、感染者の行動履歴および接触者等の調査・確認を進めるとともに、引続きすべての児童生徒・教職員の健康観察を実施します。
なお、学校の再開にあたっては、これらの調査結果等を踏まえ判断するものとします。
3月12日(土曜日)に、3月7日(月曜日)から9日(水曜日)まで「あいの実保育園」を利用した幼児1人の感染が確認されました。感染された幼児の行動履歴および接触者等の調査・確認を行い、感染の可能性が考えられる保育士と幼児については、3月16日(水曜日)まで登園を自粛いただくなかで、保育園の運営を行っています。
なお、当該幼児の感染と、3月11日(金曜日)に公表した「あいの実保育園一時保育」に勤務する職員との関係性はありません。
士別南小学校において、3月10日(木曜日)から11日(金曜日)16時までの間に、児童11人と教職員2人の新型コロナウイルス感染が確認されました。
また、士別南中学校において、3月9日(水曜日)から11日(金曜日)16時までの間に、生徒3人の感染が確認されました。
このような状況から、士別南小学校の臨時休業期間を3月14日(月曜日)まで延長します。また、士別南中学校では、3月12日(土曜日)から15日(火曜日)まで一部学級閉鎖します。
この間、感染者の行動履歴および接触者等の調査・確認を進めるとともに、引き続きすべての児童生徒・教職員の健康観察を実施します。
なお、学校の再開にあたっては、これらの調査結果等を踏まえ判断するものとします。
新型コロナウイルス感染者との濃厚接触があった「あいの実保育園一時保育」に勤務する職員1人が3月7日(月曜日)および3月9日(水曜日)に2回PCR検査を受けた結果、陰性でしたが、3月9日に医師から「みなし陽性」と診断されました。
当該職員については、3月5日(土曜日)から勤務をしておらず、感染の恐れのある調査対象期間は自宅待機していたため、保育園内に新たな検査対象者はいません。
また、同じく感染者との濃厚接触があった「保健福祉センター」に勤務する職員1人も3月10日(木曜日)にPCR検査を受けた結果、感染が確認されました。
当該職員についても、感染の恐れのある調査対象期間は自宅待機していたため、センター内に新たな検査対象者はいません。
なお、建物内の消毒作業も毎日行っているため、ワクチン接種などについても影響はありません。
3月8日(火曜日)に、士別南小学校で新たに児童4人の感染が確認されました。また、3月9日(水曜日)にも、児童4人と教職員2人の感染が確認されています。
このような状況の下、3月9日から3月12日(土曜日)まで「学校閉鎖」し、感染者の行動履歴および接触者等の調査・確認を進めるとともに、引き続き、すべての児童・教職員の健康観察を実施します。
学校の再開にあたっては、これらの調査結果等を踏まえ判断するものとします。
3月8日(火曜日)に感染が確認された市立病院職員については、名寄保健所の指導にもとづき、濃厚接触・拡大検査対象となった職員および患者様へPCR検査を行った結果、全員の陰性が確認されました。
つきましては、中止していた外来リハビリテーションは3月10日(木曜日)から再開いたします。
なお、感染児童の濃厚接触者のため自宅待機となっている病棟看護師がいるため、新規入院が必要な患者様は他院へ紹介させていただきます。
現在、市内小学校で児童の新型コロナ感染が確認されているところですが、士別市立病院においても関係家族である職員1人の感染が確認されました。
名寄保健所において濃厚接触者等を特定し、順次検査を行います。
他にも、複数の病棟看護師が感染児童の濃厚接触者となり自宅待機しています。
このため、当面の間は、新規入院を制限いたします。
また、3月9日(水曜日)の外来リハビリテーションは中止します。
患者様にはご心配とご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします。
今後も院内に感染が拡大しないよう、職員の体調管理と消毒等の感染予防対策を行います。
3月7日(月曜日)に、士別南小学校で児童5人の感染が確認されました。
南小学校では、3月8日(火曜日)から3月12日(土曜日)までの間、それぞれ学級閉鎖の措置をとるとともに、接触者等の確認や健康観察を行い、感染の拡大防止に努めます。
2月7日の公表以降、本日午後5時までに、市内小中学校の4校で5名の児童生徒の感染が確認されました。
このうち、士別南小学校においては、2月26日(土曜日)から3月2日(水曜日)までと、3月1日(火曜日)から3月5日(土曜日)までの間、それぞれ当該学級を閉鎖します。
なお、その他の学校では、当該児童生徒が発症前から登校を控えていたため、臨時休業等の措置は行っていません。
管外において、新型コロナウイルス感染の可能性のあった本市消防職員1名が、2月14日に受けたPCR検査の結果「陽性」と判明しました。
なお、当該職員については、感染の恐れのある調査対象期間は自宅待機しており、消防署内における接触者はいないため、現在、業務等に影響はありません。
2月4日(金曜日)の公表以降、本日午後5時までに、士別小学校、多寄小学校、士別中学校、上士別中学校の4校で児童生徒5名の感染が確認されました。
このうち、士別小学校、士別中学校、上士別中学校では、今回感染した児童生徒は家族の感染などのため登校を控えており、他の児童生徒との接触が無いことから、臨時休業等の措置はとりません。また、2月8日(火曜日)までの臨時休業を予定していた多寄小学校については、5学年と6学年は2月9日(水曜日)から登校を再開しますが、1学年から4学年は2月13日(日曜日)まで学級閉鎖するものとします。
士別市内においても感染が急拡大していますので、引き続き市民の皆さん一人ひとりの感染防止対策の徹底をお願いいたします。
2月2日(水曜日)の公表以降、本日午後5時までの間に、士別中学校、士別南小学校、士別南中学校、多寄小学校の4校で、児童生徒5名の感染が確認されました。
これにともない、各学校においては、次のとおり臨時休業等の措置をとるとともに、接触者等の確認や健康観察を行い、感染の拡大防止に努めます。
なお、学校(学級)の再開については、感染者等の状況をさらに確認しながら判断いたします。
市内においては、急速に感染拡大が進んでいますので、引き続き、市民の皆さん一人ひとりの感染防止対策の徹底をお願いいたします。
(1)士別中学校 臨時休業(学校全体)2月4日(金曜日)まで
(2)士別南小学校 学級閉鎖(該当学級のみ)2月7日(月曜日)まで
(3)士別南中学校 学級閉鎖(該当学級のみ)2月7日(月曜日)まで
(4)多寄小学校 臨時休業(学校全体)2月8日(火曜日)まで
臨時休業中の士別中学校において、2月2日(水曜日)の昼までに、新たに生徒2名の陽性が確認されました。感染経路や行動履歴等については引き続き調査・確認中です。
1月27日(木曜日)に新型コロナウイルス陽性者が確認された士別中学校において、1月31日(月曜日)の昼までに、新たに生徒3名の陽性が確認されました。
感染経路や行動履歴等については引き続き調査・確認中ですが、このような状況から、学校を再開できる段階ではないと判断し、臨時休業を2月4日(金曜日)まで延長します。
その間に、あらためて接触者等の確認を行うとともに、特定した接触者の健康観察を継続し、学校の再開について検討・判断いたします。
1月27日(木曜日)に新型コロナウイルス陽性者が確認された士別中学校において、1月30日(日曜日)、新たに教職員1名と生徒5名の陽性が確認されました。
感染経路や行動履歴等については引き続き調査・確認中ですが、このような状況から、臨時休業を2月1日(火曜日)まで延長します。
その間に、改めて接触者等の確認を行うとともに、特定した接触者の健康観察を継続します。
学校の再開については、感染者等の状況をさらに確認しながら判断いたします。
昨日、新型コロナウイルス陽性者が確認された士別市立病院では保健所による濃厚接触者のPCR検査の結果、全員の陰性が確認されました。
士別中学校については、北海道の保健所業務対応変更を受けて、引き続き学校が主体となって対応にあたっており、特定した接触者の健康観察を継続している状況です。
1月27日(木曜日)に士別市立病院に勤務する事務職員1名と、士別中学校に勤務する教職員1名の感染が確認されました。
士別市立病院では、名寄保健所による濃厚接触者等の特定後に順次検査を行います。
また、院内に感染が拡大しないよう、職員の体調管理と消毒等の感染予防対策を行います。
なお、当該職員は、入院診療や外来診療とは関係ありませんので、診察は通常どおり行います。
士別中学校では、本日から1月29日(土曜日)まで臨時休業し、その間に接触者等の確認を行います。
学校の再開については感染者等の確認状況を勘案しながら判断いたします。
士別以外の新型コロナウイルス感染者との濃厚接触があった本市消防職員1人が、本日のPCR検査の結果、陽性となりました。
当該職員は、感染者との接触後自宅待機しており、消防署内に新たな検査対象者がいないため、業務等に影響はありません。
士別inn翠月において、12月19日(日)に宿泊者から新型コロナ感染の陽性が確認されたため、「レストラン」と「日帰り入浴」を利用休止していましたが、施設内および従業員の安全が確認されたため、12月24日(金)から営業を再開します。
休止中は、お客様ならびに市民の皆様に多大なご不便・ご心配をお掛けしましたが、ご理解・ご協力を賜り深く感謝いたします。
今後も引き続き感染症対策を講じていきますので、皆さまのご利用をお待ちしております。
令和3年12月19日(日曜日)、士別inn翠月の宿泊者1名から新型コロナ感染の陽性が確認されました。
現在保健所において、感染経路や濃厚接触者などの調査を行っていることから、翠月では、安全に施設利用が出来るまでの間「レストラン」と「日帰り入浴」の利用を休止させていただきます。
なお、宿泊者の対応につきましては、感染防止対策を行いながらサービスの提供を継続してまいります。
市民の皆様には、ご心配とご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年8月20日に感染が確認された救急外来担当の出張医師と関わった当院職員5人が濃厚接触者扱いとなりましたが、8月24日にPCR検査を行い全員陰性の結果です。
令和3年8月18日にお知らせした「士別市営大和牧場における新型コロナウイルス感染者」と接触のあった委託先職員のPCR検査の結果は、全員が陰性でした。
令和3年8月19日夜から20日朝にかけて士別市立病院救急外来を担当した出張医師が、8月20日夜にPCR検査を受けた結果、感染が確認されました。当該医師と接触のあった患者や関係者は特定できています。
士別市営大和牧場に勤務する委託先の職員1人が令和3年8月17日にPCR検査を受けた結果、感染が確認されました。8月20日には感染者と接触のあった職員のPCR検査が行われます。
士別市立士別小学校に勤務する教職員1人が、先に感染した方の濃厚接触者として令和3年4月3日(土曜日)にPCR検査を受けたところ、「陽性」であること(感染)が判明しました。この結果に伴い、さらに本校2名の教職員が濃厚接触者として4月5日(月曜日)にPCR検査を受け、いずれも「陰性」であることが確認されましたが、4月15日までは出勤できない状況となりました。
学校においては、引き続き「学校における新しい生活様式」に基づきながら、それぞれ進級する児童の新学期と新1年生の入学を万全の形で迎えたいと準備を進めていましたが、とりわけ新1年生を迎える式典等について、十分な体制が構築できないことから、4月8日(木曜日)に予定していた「士別小学校入学式」については、4月19日(月曜日)に延期することといたしました。なお、4月7日(水曜日)の始業式は予定どおり実施するとともに、新1年生についても学校に1日でも早く慣れるためにも、8日(木曜日)から登校し、学校での生活を過ごしていけるよう準備を進めますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
令和3年2月4日にお知らせした士別市立朝日中学校における新型コロナウイルス感染者と接触のあった教職員と生徒のPCR検査の結果は、全員が陰性でした。
士別市立朝日中学校に勤務する教職員1人が、令和3年2月3日にPCR検査を受けた結果、感染が確認されました。2月4日には、教職員と生徒の検査が行われます。
このことにより、本日4日から5日まで臨時休校することとし、学校の再開については感染拡大の推移を見ながら判断してまいります。
令和2年11月19日にお知らせした士別市立上士別中学校における新型コロナウイルス感染者と接触のあった方のPCR検査の結果は、全員が陰性でした。
士別市立上士別中学校に勤務する教職員1人が、令和2年11月17日に新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者となり、PCR検査を受けた結果、翌18日に感染が確認されました。11月19日には、学校内における濃厚接触者等の検査が行われます。
このことにより、本日19日から20日まで臨時休業することとし、学校の再開については感染拡大の推移を見ながら判断してまいります。なお、併設の上士別小学校については、現段階では通常どおりといたします。
令和2年11月15日(日曜日)、北海道から、市内で新たに3人の新型コロナウイルス陽性が確認されたとの報告がありました。3人は、いずれも13日に発表した多寄保育園の陽性者の濃厚接触者となった方です。
公表内容は、北海道が公表する内容をお知らせしています。
令和2年11月13日(金曜日)、名寄保健所から、市が設置する多寄保育園に勤務する職員1人が、新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者となりPCR検査を受けた結果、陽性が確認されたとの報告がありました。
市では、保育園内の消毒作業を行うとともに、当面の間休園とします。明日11月14日(土曜日)、当該保育園の園児や職員など、濃厚接触者のPCR検査が行われる予定です。
お問い合わせ |