建築基準法では、工事の着手前と完了後に計画建築物の適法性を確認するため、確認申請という手続きが原則必要です。
確認申請を要する建築物等 |
○確認申請が必要な建築物(32KB)(PDF文書)(69KB)(PDF文書)
○確認申請が必要な工作物(22KB)(PDF文書)(62KB)(PDF文書)
○浄化槽を設置する場合
新築工事や増改築工事で、建築確認申請が必要となる建築物に設置する場合は、建築基準法上の取り扱いとなり、建築確認申請書に「浄化槽確認申請設計概要書(設置届)」と関係書類の添付が必要となります。
建築確認申請手続きの内容 |
士別市役所2階13番窓口
建設水道部都市整備課建築係
※建築物の種類を問わず、すべての提出窓口は士別市です。
1号から3号建築物の申請は、士別市から上川総合振興局へ提出します。事前相談などは上川総合振興局と直接行ってください。
4号建築物については士別市が確認します。
確認申請書の様式は北海道のホームページからダウンロードできます。
建築確認申請
申請書類 |
3部 (正本・副本・消防用) |
建築計画概要書 |
1部 |
建築工事届 |
1部 |
計画変更確認申請
申請書類 |
3部 (正本・副本・消防用) |
建築計画概要書 |
1部 |
完了検査申請
申請書類 |
1部 |
※次の申請手数料は、士別市及び北海道(各振興局)の審査・検査手数料です。
他の特定行政庁・限定特定行政庁・指定確認検査機関においては、別途定められておりますのでご注意ください。
士別市が審査する場合
○建築申請手数料(61KB)(PDF文書)(65KB)(PDF文書)
○工作物・構造適合性判定手数料(49KB)(PDF文書)(45KB)(PDF文書)
北海道(振興局)が審査する場合
手数料納付方法
士別市審査物件 (建築基準法6条1項4号) |
士別市役所都市整備課建築係にて納付書を発行しますのでお受け取りの上、同じく市役所1階会計窓口など金融機関にてお支払いください。 |
上川総合振興局物件 (建築基準法第6条1項1号、2号、3号) |
北海道収入証紙を指定用紙に貼付し、士別市役所都市整備課建築係まで提出してください。 |
建築確認済証・検査済証を紛失された場合、再発行はできませんが、それらが発行されたことを示す確認台帳記載事項証明書を交付しています。
詳しくは 建築確認台帳記載事項証明、建築概要書の閲覧(新しいウィンドウで開きます) をご参照ください。
お問い合わせ |