道内の感染状況としては、新規感染者数が、直近では8月5日に過去最多を更新し、病床使用率も増加しており、今後、お盆の時期を控え、帰省など人の移動が活発になることで、更に増加することが懸念されます。
北海道は、感染リスクが高まる時期に向け、こうした認識の共有と取組の強化を図るため、「BA.5対策強化宣言」を行い、「夏の感染拡大防止パッケージ」を集中的に展開します。
夏の感染拡大防止パッケージ(北海道発出)(476KB)(PDF文書)
北海道では、人の活動がより活発となる夏休みやお盆休みなどに向け、より注意が必要な場面、場所で道民の皆様に3つの行動の徹底をお願いしています。
夏の感染拡大防止に向けた道民の皆様へのお願い(北海道発出)(56KB)(PDF文書)
また、重症化リスクの高い高齢者、基礎疾患のある方を守るために注意していただきたい行動についても啓発しています。
重症化リスクの高い高齢者、基礎疾患のある方を守るための行動等について(北海道発出)(44KB)(PDF文書)
士別市民の皆さまにおかれましては、引き続き感染リスクを回避する行動を徹底するようご協力をお願いします。
(1)ご自身や身近な方が感染したときの対応はこちらをご覧ください
(2)事業所で感染者が発生したときの対応はこちらをご覧ください
・メッセージ(令和2年11月18日付け)はこちらをご覧ください
令和4年6月1日からのマスク着用の考え方についてはこちらをご覧ください
新北海道スタイル公式サイトををご覧ください(新しいウインドウが開きます)
![]() |
![]() |
ワクチン接種の予約方法やクーポン券の発送などは、次のページをご覧ください。
・道内の発生状況は北海道ホームページをご覧ください(新しいウインドウが開きます)
※道立保健所分の感染者情報の発表について、1週間に1回、市町村毎の7日間累計感染者数が公表されることになりました。今後も感染された方や濃厚接触者、医療従事者等に対する誹謗中傷や差別偏見のないやさしいまちづくりにご協力ください。
北海道では、日常生活や経済社会活動における感染リスクを下げるため、健康上の理由などによりワクチン接種を受けられない無症状者を対象として、経済社会活動を行う際の検査を無料で実施しています。
また、感染拡大の傾向が見られる場合には、知事の判断により、感染不安がある無症状者の検査の無料化を行っています。
くわしくは北海道ホームページをご覧ください(新しいウインドウが開きます)
厚生労働省では、電話相談窓口を設置しています。
・厚生労働省電話相談窓口(9時~21時、土日祝可) 0120-565-653(フリーダイヤル)
次の症状がある方は、北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センターへご相談ください。
○比較的軽い風邪の症状が続いたらすぐに(4日以上続いたら必ず)
※高齢者、糖尿病や心不全、呼吸器疾患の持病がある方、透析患者、妊婦、抗がん剤などを使用している方はすぐに)
○強いだるさや息苦しさ、高熱など強い症状のいずれかがある時はすぐに
・北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター(24時間) 0120-501-507(フリーダイヤル)
(1)厚生労働省
FAX:03-3581-6251 E-mail:corona-2020@mhlw.go.jp
(2)北海道(北海道保健福祉部感染症対策局感染症対策課)
FAX:011-206-0732 E-mail:covid.chiikishien@pref.hokkaido.lg.jp
感染者や濃厚接触者、医療従事者に対して、誤った情報や認識に基づく差別や偏見、いじめなどがあってはなりません。
不確かな情報に惑わされ、人権侵害につながらないように正確な情報をご確認いただき、市民のみなさまには冷静な行動をお願いします。
・「コロナ差別の無い安全で安心なまちづくり」についてはこちらをご覧ください
・「差別や偏見をなくしましょう」は法務省ホームページをご覧ください(新しいウインドウが開きます)
・「新型コロナウイルス感染症に立ち向かっている医療従事者へのご理解と応援をお願いします」は厚生労働省ホームページをご覧ください(新しいウインドウが開きます)
いわれない偏見や差別、誹謗中傷やいじめなどの心ない行為により、心を痛め、傷ついている方が相談できる窓口が設置されています。誹謗中傷、いじめは決して許されるものではありません。
ひとりで悩まず、相談してください。
・子ども相談支援センター(24時間・無料) 0120-3882-56
・新型コロナウイルス人権相談窓口(平日午前9時~午後5時) 011-206-0497
※メールでも受け付けています。
くわしくは北海道ホームページをご覧ください(新しいウインドウが開きます)
新型コロナウイルス感染症の影響で、「こころ」の元気をなくされている方は、次の窓口にご相談ください。
・「生きづらさを感じている方々へ」については厚生労働省ホームページをご覧ください(新しいウインドウが開きます)
・「孤独・孤立で悩みを抱えている方」については内閣官房ホームページをご覧ください(新しいウインドウが開きます)
士別市では、新型コロナウイルス感染症対策本部を設置しています。
お問い合わせ |