10月に広報などをとおして「家庭ごみに関するアンケート調査結果」をもとに、令和3年4月1日から、次のとおり収集回数などを変更します。
◎士別市街地区
【変更点】
1 一般ごみの収集回数が、毎週1回に減ります。
2 生ごみと衛生ごみの収集回数は毎週2回で変わりませんが、一般ごみの収集回数が減るため、1回は「一般ごみ」と、もう1回は「その他プラスチックごみ」と一緒に回収します。
3 その他プラスチックごみの収集回数は毎週1回で変わりません。同じ日に「生ごみ」・「衛生ごみ」も収集します。
≪市街地区のアンケート結果から…≫
イ 一般ごみの排出頻度
・週1回出す→46% ・その他(週1回以下)→31%
約80%が週1回以下の排出のため、収集回数を週1回に変更しました。
ロ 生ごみの排出頻度
・週1回出す→42% ・週2回出す→48%
90%以上が週1回以上排出しているため、収集回数は週2回を維持します。
ハ 衛生ごみの排出頻度
・週1回出す→28% ・週2回出す→14%
衛生面を考慮し、収集回数は週2回を維持します。
ニ その他プラスチックごみの排出頻度
・週1回出す→51% ・2週間に1回出す→37%
半数が週1回排出しているため、収集回数は週1回を維持します。
この変更により、収集体系はつぎのとおりになります。
曜日 | 集めるごみの種類(市街地区) |
月曜日 | |
火曜日 |
その他プラスチック・生ごみ・衛生ごみ |
水曜日 | 容器(隔週) |
木曜日 | 剪定枝(夏期のみ) |
金曜日 |
一般ごみ・生ごみ・衛生ごみ |
◎士別市街地区以外(朝日地区を除く)
【変更点】
1 出張所市街地区の一般ごみ収集回数が、毎週1回に減ります。
2 生ごみと衛生ごみの収集回数をすべての地区(出張所市街地区のほか、農村地区)で毎週2回にします。
3 その他プラスチックごみの収集回数を毎週1回に変更します。同じ日に「生ごみ」・「衛生ごみ」も収集します。
4 容器の収集回数を月2回に変更します。
≪市街地区以外のアンケート結果から…≫
イ 7月と8月に限定して実施している「農村地区の生ごみ・衛生ごみの週2回収集」は、期間延長や通年を希望する声が多いという結果が出ました。
ロ その他プラスチックごみの収集は週1回を希望する回答が多くを占めました。
これらの要望を踏まえて、収集回数を変更します。なお、実施にあたっては市街地区の収集回数の変更により対応します。
この変更により、収集体系はつぎのとおりになります。
曜日 | 集めるごみの種類(市街地区以外) |
月曜日 |
その他プラスチック・生ごみ・衛生ごみ |
火曜日 |
|
水曜日 | 容器(曜日は異なる場合があります) |
木曜日 |
一般ごみ・生ごみ・衛生ごみ |
金曜日 |
剪定枝(夏期のみ) |
※各出張所地区で実際の収集曜日は異なります。
◎朝日地区
【変更点】
1 朝日市街地区の一般ごみ収集回数が、毎週1回に減ります。
2 生ごみと衛生ごみの収集回数をすべての地区(朝日市街地区のほか、登和里などの農村地区)で毎週2回にします。
3 容器の収集を「びんと缶」「ペットボトル」の2区分に分けて、それぞれ隔週で収集します。
この変更により、収集体系はつぎのとおりになります。
曜日 | 集めるごみの種類(朝日地区) |
月曜日 |
一般ごみ・その他プラスチック |
火曜日 |
生ごみ・衛生ごみ |
水曜日 | 剪定枝(夏期のみ) |
木曜日 |
ペットボトル(奇数週) びん・缶(偶数週) |
金曜日 |
生ごみ・衛生ごみ |
※今回の変更により、有料化したごみの収集回数は市内全域で同じになります。
各収集カレンダーは、基本的な曜日設定を示すものです。実際の収集は祝祭日の関係から変更となる場合があります。ごみカレンダーで自分が住む場所の収集スケジュールを必ず確認してください。
今回の変更に伴い、各家庭の収集時間が変わる場合がありますので注意の上、ごみは収集当日の次の時間までに出してください。
士別地区→午前9時(出来るだけ午前9時に近い時間)
朝日地区(糸魚【旧2区】・朝日第3区・朝日中央・あさひ・みずほ【旧6区】各自治会)→午前8時(出来るだけ午前8時に近い時間)
朝日地区(糸魚【旧1区】・みずほ【旧7・8区】・南朝日・登和里各自治会) →午前7時30分(出来るだけ午前7時30分に近い時間)
お問い合わせ |