士別市におけるボランティア活動を推進するため、運営委員を中心に、各種研修会、ワークキャンプ、福祉イベントなどの企画運営を行っています。
また、個人のボランティア登録を呼びかけており、登録ボランティアさんには、研修会や活動の情報などを提供しています。
士別市社会福祉協議会と合同で、様々な市民を対象に講演会・研修会等を開催しています。
〈市民対象〉
・市民ボランティアスクール、住民福祉活動を進めるつどい等
〈教員対象〉
・福祉教育懇談会、ボランティア指定校担当者会議等
〈児童・生徒対象〉
・士別市中学生、高校生ワークキャンプ、土曜ボランティア学習塾等
〈その他〉
・ふれあい広場の企画・運営等
お問い合わせ先 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
士別市社会福祉協議会 事務局 |
〒095-0015 士別市東5条3丁目 サポートセンターしべつ内 |
0165-22-3012 |
ボランティアサークル むぎの会 設立S52.11.26 会員29人 |
・布オムツ製作と整理協力 ・歳末チャリティーふれあい演芸会主催 |
---|---|
絵本読み聞かせ しべつ鳩の会 設立S53.10.3 会員11人 |
・児童を対象とした本の読み聞かせ活動 ・大型紙芝居、絵本の製作 ・図書館事業への協力 |
士別手話サークル 設立S51.1 会員20人 |
・手話技術向上のための例会と研修 ・上川北部聴覚障がい者協会との交流 ・手話通訳 |
点字布絵わらべ会 設立S51.6 会員8人 |
・点字布絵本の製作 |
しべつふれあいの会 設立S58.1 会員47人 |
・ふれあい募金箱の設置協力 ・歳末チャリティーカラオケ選手権大会企画運営 |
伴走サークル 楽(らん)RUN 設立H14.4 会員8人 |
・障がいのある人の伴走 |
ガイドヘルプボランティア すみれ 設立H14.4 会員8人 |
・視力、身体に障がいのある人のガイドヘルプ ・点字の学習会 |
収集活動ボランティアサークル ひまわり 設立14.8.7 会員13人 |
・使用済み切手、プリペイトカード等の整理活動 |
輝(かがやき)グループ 設立H10.5 会員30名 |
・士別駅、市内バス停の椅子の座布団作り ・タオル、オムツ等を福祉施設へ寄付 |
はこびやサークル シャウン 設立H16.9.3 会員9名 |
・障がい者の送迎 |
障がい者の地域生活を支援する会 設立H16.9.1 会員53名 |
・ボランティア派遣 ・障がい者団体の活動支援 ・障がい者、障がい者団体との交流会の開催(支援する集い、クリスマスの集い) |
要約筆記サークルなのはな 設立H19.4 会員8名 | ・要約筆記技術向上のための例会と研修 ・士別聴覚障がい者の会との交流 ・講演会等での要約筆記 |
ボランティア団体についての お問い合わせ先 |
士別市社会福祉協議会事務局 〒095-0015 士別市東5条3丁目 サポートセンターしべつ内 電話:0165-22-3012 |
市内には、心身に障がいのある方々が相互の理解と親睦を図るため、さまざまな活動を行う団体があります。
身体に障がいがある人たちの団体 | ・士別身体障害者福祉協会 ・士別視力障害者協会 ・士別聴覚障がい者の会 ・士別肢体不自由児者父母の会 ・道北車イスの会 |
---|---|
知的障がいがある人たちの団体 | ・士別手をつなぐ育成会 |
精神的な障がいがある人たちの団体 | ・士別地域ぬくもり会 |
上記の団体にご入会を希望される場合は、下記までお問い合わせください。
お問い合わせ先 | 士別市役所 福祉課 朝日総合支所 地域住民課 |
---|
お問い合わせ |