会議名 |
質問月日 |
質問議員 |
質問項目 |
平成26年 |
3月11日 |
十河 剛志 |
道路管理について |
3月11日 |
十河 剛志 |
公民館について | |
3月11日 |
菅原 清一郎 |
朝日町地域の振興策について | |
3月11日 |
菅原 清一郎 |
健康長寿・子育て日本一のまちづくりの今後の具体策について | |
3月11日 |
菅原 清一郎 |
森林整備事業の今後について | |
3月11日 |
粥川 章 |
おもてなし教育について | |
3月11日 |
粥川 章 |
農業分野における国の規制改革会議について | |
3月11日 |
小池 浩美 |
2014年度予算について | |
3月11日 |
小池 浩美 |
介護保険について | |
3月11日 |
小池 浩美 |
国保税について | |
3月11日 |
遠山 昭二 |
総合福祉センターについて | |
3月11日 |
遠山 昭二 |
駅前再整備構想について | |
3月12日 |
丹 正臣 |
農業の諸課題について | |
3月12日 |
丹 正臣 |
教育委員会制度について | |
3月12日 |
丹 正臣 |
区域外就学について | |
3月12日 |
斉藤 昇 |
平成26年度市政執行方針と予算について | |
3月12日 |
斉藤 昇 |
中小企業の振興について | |
3月12日 |
国忠 崇史 |
市民生活を圧迫する公共料金値上げには反対を | |
3月12日 |
国忠 崇史 |
生ごみ分別をめぐる諸問題について | |
3月12日 |
国忠 崇史 |
市内循環路線バスの現状と新年度の取り組みは | |
3月12日 |
谷口 隆徳 |
診療報酬改定にかかる影響について | |
3月12日 |
谷口 隆徳 |
就学援助の実態と対策について | |
3月12日 |
谷口 隆徳 |
本市のスキー場施設設備と利用について | |
平成26年 |
6月18日 |
松ヶ平 哲幸 |
地域自治システムについて |
6月18日 |
松ヶ平 哲幸 |
移住・定住施策について | |
6月18日 |
大西 陽 |
農政について | |
6月18日 |
大西 陽 |
士別市財政運営方針について | |
6月18日 |
出合 孝司 |
駅前再開発とまちづくりについて | |
6月18日 |
出合 孝司 |
療養病棟の再開について | |
6月18日 |
国忠 崇史 |
市内にある大型廃墟の撤去について | |
6月18日 |
国忠 崇史 |
正確な時計のもとで営まれる市民生活を | |
6月18日 |
国忠 崇史 |
区域外通学の現状は | |
6月19日 |
村上 緑一 |
まちづくり、人づくりについて | |
6月19日 |
村上 緑一 |
教育問題について | |
6月19日 |
村上 緑一 |
農業問題について | |
6月19日 |
谷 守 |
人口減少問題について | |
6月19日 |
谷 守 |
地域包括ケアシステムの構築について | |
6月19日 |
谷 守 |
期日前投票制度について | |
6月19日 |
喜多 武彦 |
子どもに対する土曜日の事業について | |
6月19日 |
喜多 武彦 |
児童、生徒の職場体験、職場見学について | |
6月19日 |
十河 剛志 |
予防接種について | |
6月19日 |
十河 剛志 |
空き家バンク制度について | |
6月19日 |
十河 剛志 |
親子が楽しめる場所について | |
6月19日 |
斉藤 昇 |
憲法解釈に関する市長の所見は | |
6月19日 |
斉藤 昇 |
市立病院の改革プランと安定した経営について | |
平成26年 |
9月30日 |
渡辺 英次 |
高齢者に優しい公共交通を |
9月30日 |
渡辺 英次 |
中学校の部活動について | |
9月30日 |
松ヶ平哲幸 |
電気料金再値上げ申請について | |
9月30日 |
松ヶ平哲幸 |
災害に強いまちづくりについて | |
9月30日 |
松ヶ平哲幸 |
スポーツによるまちづくり | |
9月30日 |
斉藤 昇 |
ごみ処理基本計画について | |
9月30日 |
斉藤 昇 |
地域福祉計画について | |
9月30日 |
喜多 武彦 |
高齢者の地域活動について | |
9月30日 |
喜多 武彦 |
農作業人材の確保と育成について | |
9月30日 |
大西 陽 |
6次産業化について | |
9月30日 |
大西 陽 |
第2期士別市男女共同参画行動計画について | |
9月30日 |
大西 陽 |
昨年統合により廃校となった3小学校について | |
10月1日 |
国忠 崇史 |
電気料金再値上げの影響と本市のエネルギー施策は | |
10月1日 |
国忠 崇史 |
子ども・子育て新制度について | |
10月1日 |
国忠 崇史 |
本市の自然保護施策について | |
10月1日 |
井上 久嗣 |
公共施設等の集約化について | |
10月1日 |
井上 久嗣 |
長期的な財政計画について | |
10月1日 |
粥川 章 |
天塩岳、天塩川における観光行政について | |
10月1日 |
粥川 章 |
老朽化した公共建築物の解体計画について | |
10月1日 |
谷 守 |
地区防災計画について | |
10月1日 |
谷 守 |
合宿の里ステップアッププランについて | |
10月1日 |
谷 守 |
奨学金制度について | |
平成26年 |
12月16日 |
谷口 隆徳 |
障がい者福祉について |
12月16日 |
谷口 隆徳 |
子どもの学習及び文化活動事業について | |
12月16日 |
斉藤 昇 |
公共調達基本指針について | |
12月16日 |
大西 陽 |
庁舎改築事業について | |
12月16日 |
大西 陽 |
再生可能エネルギー対策について | |
12月16日 |
松ヶ平 哲幸 |
指定管理者制度について | |
12月16日 |
松ヶ平 哲幸 |
嘱託、臨時職員の採用について | |
12月16日 |
松ヶ平 哲幸 |
有害鳥獣駆除について | |
12月16日 |
松ヶ平 哲幸 |
中小企業対策について | |
12月16日 |
松ヶ平 哲幸 |
市営住宅の入居に関して | |
12月17日 |
村上 緑一 |
財政について | |
12月17日 |
村上 緑一 |
日向スキー場について | |
12月17日 |
村上 緑一 |
空き家対策について | |
12月17日 |
井上 久嗣 |
地方創生関連2法について | |
12月17日 |
井上 久嗣 |
コンパクトなまちづくりについて | |
12月17日 |
井上 久嗣 |
イベント広場の整備について | |
12月17日 |
十河 剛志 |
士別市立病院について | |
12月17日 |
十河 剛志 |
雇用について | |
12月17日 |
十河 剛志 |
北海道日本ハムファイターズの応援大使活用は | |
12月17日 |
国忠 崇史 |
特定秘密保護法の施行にあたって | |
12月17日 |
国忠 崇史 |
士別駅前再整備の現状は | |
12月17日 |
国忠 崇史 |
学校教育の目的と効果とは | |
12月18日 |
谷 守 |
空き家対策ついて | |
12月18日 |
喜多 武彦 |
メディア活用によるまちづくり支援について | |
12月18日 |
喜多 武彦 |
士別独自の経済対策について | |
12月18日 |
岡崎 治夫 |
市立病院の今後について | |
12月18日 |
岡崎 治夫 |
本市に於いて天塩川のPRについて | |
予算審査 |
3月18日 |
渡辺 英次 |
サフォーク振興について |
3月18日 |
渡辺 英次 |
緊急避難所について | |
3月18日 |
渡辺 英次 |
保育施設の将来展望は | |
3月18日 |
小池 浩美 |
PFI・PPP調査研究事業について | |
3月18日 |
小池 浩美 |
公共料金への消費税の転嫁について | |
3月18日 |
井上 久嗣 |
市立病院経営に関して | |
3月18日 |
井上 久嗣 |
日常生活自立支援事業助成事業について | |
3月18日 |
井上 久嗣 |
士別市在宅介護慰労事業について | |
3月18日 |
井上 久嗣 |
6次産業化推進事業について | |
3月18日 |
井上 久嗣 |
天塩岳・天塩川魅力発信プロジェクトについて | |
3月18日 |
斉藤 昇 |
市史編纂について | |
3月18日 |
斉藤 昇 |
地域資源を活用した学校教育の推進について | |
3月18日 |
斉藤 昇 |
スポーツ合宿推進事業について | |
3月19日 |
国忠 崇史 |
スポーツ施設整備の必要性は | |
3月19日 |
国忠 崇史 |
市立病院の経営改革について | |
会議名 |
質問月日 |
科目 |
|
決算審査 |
11月5日 |
||
11月5日 |
|||
11月5日 |
|||
11月6日 |
|||
11月6日 |
|||
11月6日 |
|||
11月6日 |
|||
11月6日 |
|||
11月6日 |
|||
11月7日 |
|||
11月7日 |
お問い合わせ |